「上皇2」の検索結果

10,000件以上


蘇我馬子妻 (そがの-うまこの-つま)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 6世紀末ごろの女性。用明天皇2年(587)仏教受容派の夫馬子が排仏派の兄物部守屋(もののべの-もりや)を河内(かわち)(大阪府)渋川の本拠で殺害し…

文博勢 (ふみの-はかせ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏。持統天皇9年(695)多禰(たね)(鹿児島県種子(たねが)島)に調査のため派遣され,文武天皇2年には覓国(くにまぎ)使として…

宮主宅媛 (みやぬしやかひめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる応神天皇の妃。和珥(わに)氏の祖,日触使主(ひふれのおみ)の娘。応神天皇2年妃となり,菟道稚郎子(うじのわきいらつこ),矢田皇女,雌鳥(…

紀田上 (きの-たうえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
770-825 平安時代前期の官吏。宝亀(ほうき)元年生まれ。紀船守の子。大同(だいどう)元年相模守(さがみのかみ)。5年平城(へいぜい)上皇の重祚(ちょ…

にてんご‐ディーキャム(2.5D CAM)

デジタル大辞泉
⇒二・五次元CAM

イー‐ツー‐イー【E2E/EtoE】[end-to-end]

デジタル大辞泉
《end-to-end》⇒エンドツーエンド

藤原仲麻呂の乱 ふじわらのなかまろのらん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天平宝字8 (764) 年,孝謙上皇,道鏡らに対して,藤原仲麻呂が起した反乱。女婿淳仁天皇のもとで恵美押勝の名を賜わり,政治を思いのまま行なってい…

H2(エイチツー) 君といた日々

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2005年1月~3月)。全11回。原作:あだち充による野球漫画。音楽:佐藤直紀。出演:山田孝之、石原さとみ、田中…

鳴風荘事件/殺人方程式II

デジタル大辞泉プラス
綾辻行人の長編推理小説。1995年刊行。

仁科盛遠 (にしな-もりとお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の武士。信濃(しなの)(長野県)の人。熊野詣(もうで)の途上で後鳥羽(ごとば)上皇にであい,幕府に無断で上皇につかえて所領を没収される…

後二条天皇 ごにじょうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1285.2.2~1308.8.25在位1301.1.21~08.8.25後宇多天皇の第1皇子。名は邦治(くにはる)。母は堀川具守の女西華門院基子。後醍醐天皇の異母兄。1298年(…

城長茂 じょうながもち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]建仁1(1201).2.22. 吉野鎌倉時代初期の越後の武将。後鳥羽上皇に源頼家追討の宣旨を請うたが聞き入れられず,幕府に誅伐された。

兄媛(1) (えひめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる応神天皇の妃。吉備御友別(きびの-みともわけ)の妹。応神天皇22年難波(なにわ)行幸に同行したさい,大隅宮(おおすみのみや)で父…

いんぶん‐こく(ヰンブン‥)【院分国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 上皇・女院が受領の任命権を持つ国。任命された受領は上皇・女院に任料や功を納めた。また、上皇・女院の知行国をもいう。院分。[初出の…

木綿のハンカチ〈2〉 ライトウインズ物語

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はNHK(1999年3月)。全3回。脚本:市川森一。音楽:堀井勝美。出演:南果歩、芳本美代子、安寿ミラほか。

院司 いんし

日本大百科全書(ニッポニカ)
上皇や女院に仕えて院中の諸務を処理する職員。平安初期嵯峨(さが)上皇の院中に別当(べっとう)を置いたのに始まり、宇多(うだ)上皇に至って大いに整…

いん 院

小学館 和伊中辞典 2版
1 ⇒衆議院,参議院 ¶両院|le due Ca̱mere ¶院の内外|dentro e fuori del Parlamento 2 〘史〙(法皇,上皇)imperatore(男) che ha abdicato,…

筑紫葛子 (つくしの-くずこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 6世紀前半の豪族。父は筑紫国造(くにのみやつこ)磐井(いわい)。「日本書紀」によれば,継体天皇22年(528)父が朝廷の派遣した物部麤鹿火(ものの…

く‐ご【供御】

デジタル大辞泉
《「ぐご」とも》1 天皇の飲食物、時には、上皇・皇后・皇子の飲食物をいう語。武家時代には将軍の飲食物をもいった。くぎょ。2 飯めしをいう女房…

いち‐いん〔‐ヰン〕【一院】

デジタル大辞泉
1 一つの寺院。また、院と称するところ。2 二院制議会での、どちらか一方の議院。3 二人以上の上皇または法皇があるとき、最初になった人。一の院…

だいじ【大治】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。平安時代の1126年から1131年まで、崇徳(すとく)天皇の代の元号。前元号は天治(てんじ)。次元号は天承(てんしょう)。1126年(天…

藤原成親 ふじわらのなりちか

山川 日本史小辞典 改訂新版
1138~77.7.9後白河上皇の近臣。鳥羽上皇の寵臣家成の三男。母は藤原経忠の女。「芙蓉の若殿上人」として後白河上皇に寵愛される。平治の乱で藤原信…

坂合部石布 (さかいべの-いわしき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-659 飛鳥(あすか)時代の官吏。斉明天皇2年(656)遣高麗副使となる。5年遣唐大使として,唐(中国)にむかう途中,百済(くだら)(朝鮮)の南で遭難,漂着…

智蔵 (ちぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の僧。福亮(ふくりょう)の子。斉明(さいめい)天皇の時代(655-661)に父とともに呉(中国)から来日。元興(がんごう)寺の恵灌(え…

磐井 (いわい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-528 6世紀前半の豪族。筑紫国造(くにのみやつこ)として北九州最大の勢力をほこる。継体天皇21年(527)朝廷が朝鮮半島への出兵をくわだてたとき,新…

阿賢移那斯 (あけ-えなし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 6世紀の官吏。朝鮮半島東南部の安羅(あら)におかれたいわゆる任那(みまな)日本府の執事。欽明(きんめい)天皇2年(541)新羅(しらぎ)(朝鮮)と通じ…

藤原定輔 (ふじわらの-さだすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1163-1227 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。長寛元年生まれ。藤原親信(ちかのぶ)の長男。正治(しょうじ)2年(1200)参議となり,のち権(ごんの)大納言,大宰…

ドルビー‐プロロジックツーエックス【ドルビープロロジックⅡx】

デジタル大辞泉
《Dolby Pro LogicⅡx》⇒ドルビープロロジック

ににん‐のり【二人乗り】

デジタル大辞泉
[名](スル)⇒ふたりのり

にじ‐かんすう〔‐クワンスウ〕【二次関数】

デジタル大辞泉
独立変数の二次式で表される関数。グラフは放物線になる。

ツープラスワン セラテック

デジタル大辞泉プラス
株式会社パイロットコーポレーションの多機能ペンの商品名。黒、赤の2色のボールペンとシャープペンシルの機能を搭載。軸部分にファインセラミックス…

ツープラスワン RiDGE

デジタル大辞泉プラス
株式会社パイロットコーポレーションの多機能ペンの商品名。黒、赤の2色のボールペンとシャープペンシルの機能を搭載。スリムタイプ。

ザ・ハングマンII

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(1982年6月~12月)。全28回。脚本:中村勝行、鴨井達比古。出演:黒沢年男、名高達郎ほか。アクションド…

しゃりょうにじくがすたーびん【車両用2軸ガスタービン】

改訂新版 世界大百科事典

タウンゼンド(子) タウンゼンド[し] Townshend, Charles Townshend, 2nd Viscount

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1674[没]1738.6.21. ノーフォーク,レイナムイギリスの政治家,農業技術改良家。 1687年子爵を継ぎ,トーリー党の環境に育ったがホイッグ党を支…

フォークランド(子) フォークランド[し] Falkland, Lucius Cary, 2nd Viscount

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1610頃[没]1643.9.20. バークシャー,ニューベリーイギリスの政治家。 1633年襲爵。 40年下院議員となり,W.ロードやストラッフォード (伯)の強…

鈴木 長翁斎(2代目) (すずき ちょうおうさい)

367日誕生日大事典
生年月日:1824年7月14日江戸時代;明治時代の錺師1899年没

外科医 有森冴子〈II〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(1992年10月~12月)。全11回。医療ドラマ。脚本:井沢満。音楽:大野雄二。出演:三田佳子、高嶋政宏、…

ビー‐ツー‐イー【BtoE/B2E】[business to employee]

デジタル大辞泉
《business to employee》企業と企業の従業員とで行う電子商取引。→BtoB →BtoC →BtoG →CtoC

エム‐ツー‐エム【MtoM/M2M】[machine to machine]

デジタル大辞泉
《machine to machine》機器同士がコンピューターネットワークを通じて直接情報をやり取りし、高度な処理や制御を行うこと。工作機械の制御、ビルの…

ジー‐ツー‐シー【GtoC/G2C】[government to citizen]

デジタル大辞泉
《government to citizen》政府や自治体などの公的機関と住民との間で行われる各種手続きを、電子化・デジタル化すること。また、それによって実現す…

平城天皇【へいぜいてんのう】

百科事典マイペディア
桓武天皇皇子。藤原種継(たねつぐ)暗殺事件に連座して廃された皇太子早良(さわら)親王にかわって皇太子となり,806年即位。造都と征夷で疲弊した国家…

じょうげん【承元】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。鎌倉時代の1207年から1211年まで、土御門(つちみかど)天皇、順徳(じゅんとく)天皇の代の元号。前元号は建永(けんえい)。次元号…

源有雅 (みなもとの-ありまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1176-1221 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。安元2年生まれ。源雅賢(まさかた)の子。承元(じょうげん)3年(1209)参議。権(ごんの)中納言,正二位にすすむ。…

院 (いん)

改訂新版 世界大百科事典
太上天皇(上皇)の別称。元来一区画をなす建物をいい,とくに朝堂院,穀倉院,勧学院などのように,宮殿,官舎,倉庫,学校,寺院などの名称につけ…

三野小根 (みのの-おね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる豪族。河内(かわち)(大阪府)の人。雄略天皇23年星川皇子の乱にくわわり大蔵を占拠するが,大伴室屋(おおともの-むろや)の兵にか…

藤原光子(1) (ふじわらの-みつこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1060-1121 平安時代後期の女官。康平3年生まれ。左中弁藤原隆方の娘。藤原公実(きんざね)の妻となり,西園寺通季(みちすえ),徳大寺実能(さねよし),…

薬師恵日 (くすしの-えにち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の遣唐使。唐(とう)(中国)に留学して医術をまなび,薬師姓を称する。推古天皇31年(623)帰国して,唐との通交の必要性を建言。舒…

坂本財 (さかもとの-たから)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-673 飛鳥(あすか)時代の武人。壬申(じんしん)の乱で,大海人(おおあまの)皇子(天武天皇)側の将軍大伴吹負(おおともの-ふけい)の命により,河内(か…

後円融天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:明徳4.4.26(1393.6.6) 生年:延文3/正平13.12.12(1359.1.11) 南北朝時代の天皇(在位1371~82)。北朝第5代天皇。後光厳天皇の第2皇子。母は石清…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android