「合併」の検索結果

10,000件以上


あさひ‐の‐さと【朝日の里】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] かつての近江国浅井郡朝日郷の古名。滋賀県東浅井郡朝日村となり、現在は湖北町に合併。[初出の実例]「くもりなき豊のあかりに近江なる朝日の…

きょうと‐ふ(キャウト‥)【京都府】

精選版 日本国語大辞典
近畿地方中北部の府。山城、丹後の二国および丹波国の一部に当たる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により、山城国に丹波国の一部を含めて京都府が…

ちょう‐せい(チャウ‥)【長生】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 長生きをすること。長命。[初出の実例]「説レ汝以二長生之奇密一」(出典:三教指帰(797頃)中)[その他の文献]〔荘子‐在宥〕[ 2 ] …

ぜんこう‐れん【全購連】

精選版 日本国語大辞典
全国購買農業協同組合連合会の略称。農業協同組合(農協)の購買部門の全国組織。大正一二年(一九二三)全国購買組合連合会として創立。昭和二三年…

ほうじょう(ホウデウ)【北条】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 愛媛県松山市北部の地名。旧市名。斎灘(いつきなだ)に面する。紡績・繊維工場があり、鹿峰(かのみね)には江戸時代からの瓦(かわら)工場が並ぶ…

一已 いっちゃん

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中部、深川市の一地区。1895~1896年(明治28~29)屯田兵(とんでんへい)400戸の入地で開けた。兵村解体後は一已村として自立、水田化が進んで…

樋口 達兵衛 ヒグチ タツベエ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家 第百三十七銀行頭取。 生年慶応3年12月(1867年) 没年昭和3(1928)年5月10日 出身地丹波国篠山(兵庫県) 学歴〔年〕横浜商卒 経…

山田久保村やまだくぼむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市山田久保村[現]市原市皆吉(みなよし)皆吉村の北西に位置し、養老(ようろう)川が流れる。皆吉村枝郷で、元禄郷帳では同村枝郷と…

内田真福寺村うちだしんぷくじむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市内田真福寺村[現]市原市米沢(よねざわ)内田悪谷(うちだあくや)村の東方に位置する。元禄郷帳では高九二石余で、旧高旧領取調帳…

小迫村おばさまむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡金成町小迫村[現]金成町津久毛(つくも)岩崎(いわざき)村の東にあり、東は金成村。正保郷帳に田一二五貫六四五文・畑六貫二一一…

寿都町すつつちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁寿都町寿都町昭和八年(一九三三)より同三〇年まで存続した町。昭和八年一〇月、寿都町が政泊(まさどまり)村を編入して成立(市…

深見村平沢分ふかみむらひらそぶん

日本歴史地名大系
石川県:鹿島郡田鶴浜町深見村平沢分[現]田鶴浜町深見(ふかみ)深見村から南東の山中にある。延宝七年(一六七九)の村御印(平沢区有文書)によ…

白山市はくさんし

日本歴史地名大系
2005年2月1日:松任市と石川郡白峰村・尾口村・鳥越村・吉野谷村・河内村・鶴来町・美川町が合併⇒【白峰村】石川県:石川郡⇒【尾口村】石川県…

赤池村あかいけむら

日本歴史地名大系
三重県:飯南郡飯高町赤池村[現]飯高町赤桶(あこう) 赤池野々口(ののぐち)村の北、櫛田(くしだ)川の左岸にある。寛永一八年(一六四一)検地…

下沢村しもざわむら

日本歴史地名大系
新潟県:糸魚川市下沢村[現]糸魚川市上野(うえの)上野村の北。寛文七年(一六六七)の高帳によると、本田高三六石五斗余、古新田・新田高二石九…

福田新田ふくだしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区福田新田[現]上越市大道福田(だいどうふくだ)現新道(しんどう)地区の北端に位置。天和三年郷帳によれば高一三七石…

早水村そうずむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市早水村[現]竹田市中(なか)平井(ひらい)川北岸にある。正保郷帳では阿志野(あしの)郷に属し、田方三〇石余・畑方二二石余で、…

井無田村いむたむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市井無田村[現]竹田市植木(うえき)濁淵(にごりぶち)川上流北岸にある。正保郷帳では長田(ながた)郷に属し、田方三三石余・畑方…

平山村ひらやまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡天城町平山村[現]天城町瀬滝(せたき)瀬滝(しだき)村の東に位置したが、明治期に廃村となった。「三州御治世要覧」では西目(…

旅順(りょじゅん) Lüshun

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国,遼東半島先端にある海港都市。1878年清国が要塞を築き,北洋艦隊の根拠地としたが,98年大連とあわせてロシアが租借し極東艦隊の根拠地とした…

行政村 (ぎょうせいそん)

改訂新版 世界大百科事典
村落共同体秩序をもとに形成されている村落を〈自然村〉というのに対し,公権力により創出された行政単位としての町村を〈行政村〉という。江戸幕藩…

丹原 たんばら

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県東部、周桑郡(しゅうそうぐん)にあった旧町名(丹原町(ちょう))。現在は西条市(さいじょうし)の西部を占める一地区。1913年(大正2)福岡村が…

千丁町せんちようまち

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡千丁町面積:一一・二三平方キロ八代郡の西北に位置し、北は鏡(かがみ)町、東・南・西は八代市に接する。北西へ大鞘(おざや)川・…

東御影町ひがしみかげまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第七連区東御影町[現]金沢市東御影町子来(こぎ)町の南東、末広(すえひろ)町の西に位置する。長さは約五町(皇国地誌)…

中牧村なかまきむら

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡信州新町中牧村[現]信州新町中牧東は田沢(たざわ)村(現長野市)・桑原(くわばら)村(現更埴(こうしよく)市)、南は大岡(…

おうしょくしゅしょう【黄色腫症 Xanthomatosis】

家庭医学館
[どんな病気か]  高脂血症(こうしけっしょう)(「高脂血症(高リポたんぱく血症)」)の合併症の1つで、皮膚における動脈硬化(どうみゃくこうか…

大朝町おおあさちよう

日本歴史地名大系
広島県:山県郡大朝町面積:九〇・一九平方キロ山県郡の北部東寄りに位置し、西は芸北(げいほく)町、南は千代田(ちよだ)・豊平(とよひら)の両…

本目村ほんめむら

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁島牧村本目村明治一二年(一八七九)より同三九年まで存続した村。明治一二年四月本目村・厚瀬(あつせ)村が合併して新たに本目村…

浜杉山村はますぎやまむら

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡仁賀保町浜杉山村[現]仁賀保町院内(いんない) 杉山冬師(とうし)山の西、大沢(おおさわ)川中流域の低地に位置し、北に平沢(ひ…

阿山町あやまちよう

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡阿山町面積:七五・八八平方キロ阿山郡の北西部に位置し、東は伊賀(いが)町、南は上野市、西・北は滋賀県甲賀郡に接する。河合(か…

氷見郡ひみぐん

日本歴史地名大系
富山県:越中国氷見郡戦国時代から近世初頭、および明治二九年(一八九六)から昭和二九年(一九五四)に存在した郡で、いずれも射水(いみず)郡か…

東臼杵郡ひがしうすきぐん

日本歴史地名大系
面積:二〇九六・〇一平方キロ(境界未定)北浦(きたうら)町・北川(きたがわ)町・北方(きたかた)町・門川(かどがわ)町・東郷(とうごう)町…

かめ‐やま【亀山】

デジタル大辞泉
京都市右京区の嵯峨にある山。大堰おおい川に臨み、嵐山に対する。嵯峨天皇・後嵯峨天皇・亀山上皇の離宮の亀山殿があった。三重県北部の市。もと東…

きょうどへんちょう‐ほうしゃせんちりょう〔キヤウドヘンテウハウシヤセンチレウ〕【強度変調放射線治療】

デジタル大辞泉
コンピューター制御により腫瘍部分にのみ放射線を集中照射する、放射線療法の一つ。一方向からのビームの強度を小さくし、多方向から照射することで…

みやこ‐じま【宮古島】

デジタル大辞泉
沖縄県、宮古諸島の主島。面積158平方キロメートル。宮古上布じょうふや黒砂糖の産地。沖縄県、那覇市の南西290キロにある市。宮古島・伊良部島など…

ごとう【五島】[地名]

デジタル大辞泉
長崎県、五島列島南西部の市。福江ふくえ島、久賀ひさか島、奈留なる島などからなる。遣唐使の最後の寄港地、海外交易の拠点として栄えた。平成16年…

野上[町]【のかみ】

百科事典マイペディア
和歌山県北部,貴志川中流域を占める海草(かいそう)郡の旧町。かつてはシュロ栽培とその加工が盛んであったが,現在は,ナイロンロープ,ビニル加工…

秦荘[町]【はたしょう】

百科事典マイペディア
滋賀県中東部,愛知(えち)郡の旧町。湖東の穀倉地帯の一部で,米,小麦,野菜を産する。特産品に,ナシ,ヤマノイモ,ブドウなどがある。古くから麻…

西那須野[町]【にしなすの】

百科事典マイペディア
栃木県北東部,那須野原西部を占める那須郡の旧町。主集落は東北本線の駅前集落で,塩原温泉郷への入口。東北自動車道が通じる。明治以後開拓が進み…

大宮[町]【おおみや】

百科事典マイペディア
京都府北部,奥丹後半島の基部にある中郡の旧町。北の峰山から続く丹後縮緬(ちりめん)の産地で,織物工業組合の中央加工場がある。米を産し,畜産も…

沖美[町]【おきみ】

百科事典マイペディア
広島県南西部,能美島西部の佐伯郡の旧町。花卉(かき)を中心に,柑橘(かんきつ),野菜栽培の複合経営を行う。沿岸漁業と煮干イワシ製造,カキ養殖,…

小美玉[市]【おみたま】

百科事典マイペディア
茨城県中央部,霞ヶ浦の北に位置する市。2006年3月,東茨城郡小川町,美野里町,新治郡玉里村が合併し市制。JR常磐線,常磐自動車道,国道6号線,3…

紀伊長島[町]【きいながしま】

百科事典マイペディア
三重県中南部,北牟婁(きたむろ)郡の旧町。熊野灘に面し漁業が盛ん。温暖多雨のため林産資源が豊富で,柑橘(かんきつ)類も多産。紀勢本線が通じる。…

天草[市]【あまくさ】

百科事典マイペディア
熊本県南西部,天草諸島に位置する市。雲仙天草国立公園に属する。2006年3月,本渡市,牛深市,天草郡有明町,御所浦町,倉岳町,栖本町,新和町,…

芦原[町]【あわら】

百科事典マイペディア
福井県坂井郡,福井平野北部を占める旧町。えちぜん鉄道が通じる中心の芦原は温泉町として発展。食塩泉。40〜70℃。一帯は水田が開け,野菜,葉タバコ…

甲田[町]【こうだ】

百科事典マイペディア
広島県中部,高田郡の旧町。主集落は可愛(えの)川と芸備線に沿う甲立(こうたち)。農業を主とし,有名な高田梨の栽培が盛んで,木材も産する。医薬品…

喉頭結核【こうとうけっかく】

百科事典マイペディア
肺結核と合併することが最も多い。症状は,声がかすれ,咳(せき)が多く,嚥下(えんげ)痛などがある。喉頭鏡でみると片側の声帯に充血・腫脹(しゅちょ…

甲南[町]【こうなん】

百科事典マイペディア
滋賀県南端,甲賀(こうか)郡の旧町。野洲(やす)川の支流杣(そま)川に沿って中心集落があり草津線が通じる。米作と酪農を中心とした農業を行ってきた…

佐織[町]【さおり】

百科事典マイペディア
愛知県西部,海部(あま)郡の旧町。濃尾平野中南部にある。米作,花卉(かき)栽培を行い,ショウガを特産。佐織縞(じま)(綿織物)の発祥地で,現在は…

佐賀[町]【さが】

百科事典マイペディア
高知県南西部,幡多(はた)郡の旧町。主集落の佐賀は伊与木川河口にあり,かつて土佐捕鯨で栄えた。カツオの一本釣り,水産加工を行う。果樹,蔬菜栽…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android