「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


天野貞祐 あまのていゆう (1884―1980)

日本大百科全書(ニッポニカ)
哲学者、教育者。神奈川県に生まれる。1912年(明治45)京都帝国大学文科大学卒業。第七高等学校、学習院教授などを経て、1931年(昭和6)京都帝大教…

消防庁 (しょうぼうちょう)

改訂新版 世界大百科事典
自治省の外局であり,消防制度および消防行政運営に責任をもつ行政機関。その任務は,国民の生命・身体および財産を火災から保護するとともに,水火…

首都機能移転 しゅときのういてん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国会や行政・司法の中枢機能を東京の 60km圏外の地域へ移転する構想。「国会等の移転」ともいわれる。東京への一極集中に伴う首都圏の人口過密と地価…

生活科 せいかつか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1989年の学習指導要領改定で,小学校低学年(第1学年,第2学年)を対象として新設された教科。1987年に教育課程審議会が「低学年の児童の心身の発達…

カラマンリス Karamanlis, Kostas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1956.9.14. アテネギリシアの政治家。首相(在任 2004~09)。本名 Konstantinos Karamanlis。コンスタンティノス・カラマンリスの甥。青年時代…

グローバル化時代に求められる高等教育の在り方について(大学審議会答申) グローバルかじだいにもとめられるこうとうきょういくのありかたについて

大学事典
文部省の諮問機関である大学審議会が2000年(平成12)11月に文部大臣に提出した答申。グローバル化の進展と高等教育の環境変化を踏まえ,日本の高等…

議事妨害

知恵蔵
野党側が対決法案の採決を遅らせ、会期末の時間切れ廃案を狙う国会戦術。議会では多数決原理が基本だが、議事妨害は少数党の抵抗手段として広く許容…

岡田啓介内閣 おかだけいすけないかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1934.7.8~1936.3.9 昭和9~11)帝人事件を契機として総辞職した斎藤実(さいとうまこと)内閣の後を受け、岡田啓介を首班として組閣された内閣。重…

legislative

英和 用語・用例辞典
(形)立法権のある 立法の 立法上の 立法府の 法律を制定する 法律に定められた (名)立法府[立法部](legislative body [branch], legislature)legisla…

国家税 guójiāshuì

中日辞典 第3版
[名]国税.

ベネディクトゥス(ヌルシアの)【ベネディクトゥス】

百科事典マイペディア
西方キリスト教世界における修道制の確立者,聖人。イタリア中部,ヌルシアNursiaの出身。529年ころモンテ・カッシノ修道院を建て,〈ベネディクトゥ…

聖霊会の舞楽

デジタル大辞泉プラス
大阪府大阪市天王寺区の四天王寺に伝わる祭祀芸能。4月22日の聖徳太子の命日に行われる聖霊会(しょうりょうえ)で披露される舞楽法要。「振鉾(えんぶ)…

延滞税【えんたいぜい】

百科事典マイペディア
納税義務者が国税を滞納した場合,未納税額に対して滞納期間に応じて課される付帯税。年14.6%(納期限後2ヵ月は年7.3%)の割合。地方税は延滞金と…

ちほうせいど‐ちょうさかい〔チハウセイドテウサクワイ〕【地方制度調査会】

デジタル大辞泉
地方制度調査会設置法に基づいて昭和27年(1952)に内閣府に設置された首相の諮問機関。地方制度に関する重要事項を調査審議する。

会期 かいき

日本大百科全書(ニッポニカ)
国会や地方議会が有効に活動しうる期間をいう。国会の会期は法律によって定められる。国会には常会(通常国会)、臨時会(臨時国会)、特別会(特別…

プロイセン憲法紛争 ぷろいせんけんぽうふんそう Verfassungskonflikt ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロイセンの軍制改革をめぐり、政府と下院との間に起こった政治上の争い。1860年陸相ローンは軍備増強のため軍制改革案を下院に上程した。議会多数…

議員総会 ぎいんそうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
政党の組織の一部で、それぞれの政党に所属する衆参両院の議員全員による会議をいう。憲法や法律によって設置される議会内の組織ではない。議員総会…

ベーチェ べーちぇ вече/veche ロシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代・中世スラブの民会。とくにロシアのそれが名高い。その起源は氏族制社会にさかのぼると考えられるが、ロシアの場合もっとも発展したのは11~12…

通商産業省 (つうしょうさんぎょうしょう)

改訂新版 世界大百科事典
国の通商政策および産業政策(商鉱工業関係)を一体的に所管するとともに工業所有権,工業標準(JIS)等をも担当した行政機関。通産省と略称された。…

ガーゲルン がーげるん Wilhelm Heinrich August Freiherr von Gagern (1799―1880)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの自由主義的政治家。1817年イエナで全ドイツブルシェンシャフトの設立に参加したものの、その後ヘッセンの国家官吏となり、1848年の革命では…

ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体 ヨーロッパせきたんてっこうきょうどうたい European Coal and Steel Community; ECSC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパに石炭,鉄鋼の単一共同市場を実現させるために結成された史上初の超国家機構。 1951年のパリ条約に基づきフランス,西ドイツ,イタリア,…

わかばかい【若葉会(文士劇)】

改訂新版 世界大百科事典

大正村たいしようむら

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁帯広市大正村昭和二二年(一九四七)から同三二年まで存続した河西(かさい)郡の自治体。昭和二二年九月同郡大正村から中札内(な…

脇村義太郎 わきむらよしたろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1900.12.6. 和歌山,田辺[没]1997.4.17. 神奈川,逗子昭和期の経済学者。東京帝国大学卒業後,同校の助手を経て 1926年に助教授。有沢広巳ら若手…

時枝 誠記 トキエダ モトキ

20世紀日本人名事典
昭和期の国語学者 東京大学名誉教授。 生年明治33(1900)年12月6日 没年昭和42(1967)年10月27日 出生地東京市神田区(現・東京都千代田区) 学歴〔年…

諸井 貫一 モロイ カンイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 秩父セメント社長。 生年明治29(1896)年1月11日 没年昭和43(1968)年5月21日 出生地埼玉県本庄市 学歴〔年〕東京帝大経済学科〔大正…

来栖 良夫 クルス ヨシオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の児童文学作家 元・日本児童文学者協会理事長。 生年大正5(1916)年1月14日 没年平成13(2001)年6月6日 出生地茨城県稲敷郡江戸崎町 旧…

ジャック ドロール Jacques Lucien Jean Delors

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,労組市民活動家 我々のヨーロッパ会長 元EU欧州委員会委員長国籍フランス生年月日1925年7月20日出生地パリ学歴パリ大学法学部卒勲…

ふようかい【芙蓉会(企業集団)】

改訂新版 世界大百科事典

わかばかい【若葉会(創作舞踊)】

改訂新版 世界大百科事典

リベルム・ベト りべるむべと liberum veto ポーランド語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポーランドのヤギェウォJagiełło朝時代に、議会の全会一致の原則を守るためシュラフタ(特権的身分)身分に与えられた特権。「自由な不認可権」と訳…

こくぜい‐ちょう(‥チャウ)【国税庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 内国税の賦課、徴収のほか酒類の製造・販売業の免許、監督などの業務を行なう財務省の外局。昭和二四年(一九四九)、大蔵省財務局から独…

緒方章 おがたあきら (1887―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
薬学者。緒方洪庵(こうあん)の孫。大坂の適塾旧宅に生まれる。東京帝国大学卒業。長井長義(ながよし)に師事。アミン誘導体の麻酔作用発見により薬学…

恩田 正一 オンダ ショウイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の農業,社会運動家 元・渡良瀬川鉱毒根絶期成同盟会会長。 生年明治40(1907)年7月25日 没年平成1(1989)年8月20日 出生地群馬県太田市 学歴〔…

橋本 徳寿 ハシモト トクジュ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の歌人,造船技師 「青垣」主宰。 生年明治27(1894)年9月15日 没年平成1(1989)年1月15日 出生地神奈川県横浜市外南太田 出身地千葉県習…

石井 光次郎 イシイ ミツジロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議長 生年月日明治22年8月18日 出生地福岡県久留米市 学歴東京高商(現・一橋大学)専攻科〔大正3年〕卒 経歴警視庁、台湾総督府などを経…

コントローラー こんとろーらー comptroller controller

日本大百科全書(ニッポニカ)
企業のなかで計数管理もしくは管理会計を担当し、計数的資料を通じて経営管理の統制活動に寄与するゼネラル・スタッフ(経営者および全般管理者を補…

教職課程 きょうしょくかてい program for teachers' license

大学事典
教職員免許状授与の資格を得るためには,教育職員免許法が規定する基礎資格を修得し,かつ大学が開設する教職課程において必要な専門科目の単位を修…

とう‐ぎ〔タウ‐〕【討議】

デジタル大辞泉
[名](スル)ある事柄について意見を述べ合うこと。「討議を重ねる」「対策案を討議する」[類語]討論・対談・鼎談・面談・会議・協議・評議・商議・…

知識集約型産業 ちしきしゅうやくがたさんぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に高度な組立て技術を必要とする産業で、研究開発、デザイン、専門的知識など、高度で多面的な知的労働が要求される産業のこと。 1971年(昭和4…

BPO

知恵蔵
放送倫理・番組向上機構の略称。NHKと日本民間放送連盟が2003年、従来あった2組織を統合して設置した。言論と表現の自由を確保しつつ視聴者の基本的…

とよのあかり‐の‐せちえ〔‐セチヱ〕【▽豊明の節会】

デジタル大辞泉
奈良時代以降、新嘗祭しんじょうさい・大嘗祭だいじょうさいの翌日に宮中で行われた儀式と宴会。天皇が豊楽殿ぶらくでん(のちには紫宸殿)に出て新…

さんぎ‐いん〔‐ヰン〕【参議院】

デジタル大辞泉
日本国憲法のもとで、衆議院とともに国会を構成する両院の一。通常選挙で選出された、全国民を代表する議員で組織される。権限は衆議院より弱いが、…

黒沢 酉蔵 クロサワ トリゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(大政翼賛会推薦),雪印乳業相談役,酪農学園創立者 生年月日明治18年3月28日 出生地茨城県常陸太田市 学歴京北中学〔明治38年〕卒 経歴…

しつもんけんさ‐けん【質問検査権】

デジタル大辞泉
国税庁・国税局・税務署の職員が、所得税に関する調査で必要な場合に、納税者などに質問し、帳簿書類等を検査する権限のこと。所得税法第234条の規定…

東京慈恵会医科大学 成医会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。医学・看護学研究を推進する。

审议 shěnyì

中日辞典 第3版
[動]審議する.本草案经全国人大常委会~批准后执&#x…

医薬品副作用被害救済制度 いやくひんふくさようひがいきゅうさいせいど

日本大百科全書(ニッポニカ)
医薬品を適正に使用したにもかかわらず副作用によって生じた被害を対象に、医療費や通院・入院費用などを給付する公的制度。給付費用は医薬品製造販…

アメリカ原子力委員会【アメリカげんしりょくいいんかい】

百科事典マイペディア
Atomic Energy Commission,略称AEC。軍事・平和両面にわたって原子力行政を管理する強大な米国政府機関。大統領に直属し,任期5年の委員5名からな…

のうぜい‐こくちしょ(ナフゼイ‥)【納税告知書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国税について、納付すべき税額・納期限および納付場所などを指定して、税金を納めるように通知をする文書。地方税では納税通知書という。…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android