「屋」の検索結果

10,000件以上


浮世草子【うきよぞうし】

百科事典マイペディア
江戸中期の小説の一形態。啓蒙教訓的な仮名草子に発し,西鶴の《好色一代男》(1682年)以後,宝暦・明和(1751年―1772年)ごろまで大坂,京都を中心…

呉服町ごふくまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区呉服町[現]東区伏見(ふしみ)町四―五丁目伏見町の西に続く両側町で、心斎橋(しんさいばし)筋から御堂(みどう)筋・御霊(ご…

元林院町がんりいんちよう

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良町元林院町[現]奈良市元林院町橋本(はしもと)町の南に所在。「奈良曝」に「絵や町とひとつにして町役廿六軒」とみえる。「大…

沢村長十郎(初代) (さわむら-ちょうじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1675-1734 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者。延宝3年生まれ。囃子方(はやしかた)から立役(たちやく)となり,京都,大坂で座本をつとめた。一時,沢村宗…

安東鉄馬 (あんどう-てつま)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1864 幕末の尊攘(そんじょう)運動家。天保(てんぽう)14年生まれ。生家は美作(みまさか)(岡山県)英田(あいだ)郡の庄屋。京都で尊攘運動に奔走…

瀬川菊之丞(6代) (せがわ-きくのじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1976 大正-昭和時代の歌舞伎役者。明治40年3月25日生まれ。大正7年瀬川家の名義を再興。昭和7年前進座に加入,翌年6代菊之丞を襲名。女方から…

あく【幄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 四方に柱をたて、棟(むね)、檐(のき)を渡して作った屋形にかぶせ、四方を囲う幕。また、その小屋。神事、または、朝廷の儀式などのおりに…

サッターとりでしゅうりつれきしこうえん【サッター砦州立歴史公園】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのカリフォルニア州サクラメントにある、砦式居住地。1850年ごろの食堂や鍛冶屋、パン屋、牢獄などが再現されており、ダウンタウンの近代的…

高木善助 (たかぎ-ぜんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1854 江戸時代後期の商人。大坂の人で十人両替平野屋五兵衛の分家。調所広郷(ずしょ-ひろさと)による薩摩(さつま)鹿児島藩の藩政改革のための資…

ウルマン(John Woolman) うるまん John Woolman (1720―1772)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの植民地時代のクェーカー派の博愛家。服屋、パン屋、商店主として自活、のち巡回伝道者となる。インディアンや黒人奴隷を正当に扱うことを…

しょたい‐にん【所帯人・世帯人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 所帯のきりもりのできる人。生計、家事などとりしきる能力のあるもの。また、所帯の苦労を知っている人。せたいにん。[初出の実例]「かさ…

ばば‐きんらち【馬場金埒】

精選版 日本国語大辞典
江戸後期の狂歌師。銭屋金埒ともいう。通称大坂屋甚兵衛。別号滄洲楼。江戸数寄屋橋の両替屋。はじめ元木網の落栗連に属し、のち鹿都部真顔らとスキ…

いも‐ざかや【芋酒屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 おでん燗酒屋(かんざけや)の異称。近世、江戸のおでん燗酒屋では燗酒と芋、蒟蒻(こんにゃく)の田楽だけを売ったところからの呼び名。一説…

キッド トーマス Kid Thomas

20世紀西洋人名事典
1896.2.3 - 1987.6.16 ジャズ演奏家。 ルイジアナ州リザーブ生まれ。 ペンキ屋などなんでも屋をしながら自己のバンドで演奏。1936年クラブの持ち主…

南新町みなみしんまち

日本歴史地名大系
和歌山県:田辺市田辺町南新町[現]田辺市南新町北新(きたしん)町の南に位置する。西は足軽屋敷地(通称孫九郎町)、東は湊(みなと)村に続く。…

籠かごで水みずを汲く・む

デジタル大辞泉
ほねをおっても効果のないことのたとえ。[類語]馬耳東風・馬の耳に風・馬の耳に念仏・犬に論語・牛に経文・牛に対して琴ことを弾ず・兎に祭文・糠ぬ…

汽車きしゃの後押あとおし

デジタル大辞泉
無駄な骨折りをするたとえ。[類語]屋上屋おくを架す・屋下に屋を架す・月夜に提灯ちょうちん・闇の夜の錦・網の目に風とまらず・籠で水を汲む・泥田…

権兵衛ごんべえが種たね蒔まきゃ烏からすがほじくる

デジタル大辞泉
人のしたことを、あとから打ち壊すたとえ。また、無駄骨折りのたとえ。[類語]骨折り損の草臥くたびれ儲もうけ・屋上屋おくを架す・屋下に屋を架す・…

奈良井 (ならい)

改訂新版 世界大百科事典
信濃国筑摩郡(長野県木曾郡)の中山道の宿場町。木曾路の難所鳥居峠を控え,中世には木曾氏の北口の押えとして奈良井城が築かれていた。1601年(慶…

地本問屋 (じほんどいや)

改訂新版 世界大百科事典
地本草紙問屋とも。地本を出版する本屋。地本とは〈江戸で出版された本〉という意。江戸中期以後,江戸の町では京坂とちがって娯楽用の絵入り本の出…

佐野次郎左衛門

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸中期の人。下野国佐野(栃木県佐野市)の百姓(裕福な炭問屋,庄屋とも)いい,江戸吉原江戸町1丁目の大兵庫屋(角町中万字屋,江戸町2…

加賀千代

朝日日本歴史人物事典
没年:安永4.9.8(1775.10.2) 生年:元禄16(1703) 江戸中期の俳人。加賀松任(石川県松任市)の表具屋,福増屋六左衛門(一説に六兵衛)の娘。出家して素園…

本屋 (ほんや)

改訂新版 世界大百科事典
本屋とは〈物の本屋〉からでた称である。古代,大陸から伝来した暦本を〈こよみのためし〉と訓読した例がある。〈物の本〉とは,物事のためし,つま…

願楽寺がんらくじ

日本歴史地名大系
富山県:黒部市生地村願楽寺[現]黒部市生地生地(いくじ)集落の中央に位置し、寺の裏は富山湾。瑞鳳山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。願楽…

はえよけ‐だま〔はへよけ‐〕【×蠅▽除け玉】

デジタル大辞泉
ハエを寄せつけないために天井からつるす金銀色のガラス玉。理髪店や蕎麦そば屋などで用いた。

みのじまん【美の自慢】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。蔵元の「杉山酒造」は明治中期創業。現在は廃業。蔵は本巣市上高屋にあった。

増田家住宅

デジタル大辞泉プラス
和歌山県岩出市にある住宅。1706年建築。主屋、表門は国の重要文化財に指定されている。

浦島 〔長唄〕 うらしま

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者瀬川如皐(2代)演者杵屋三郎助(4代)初演文政11.3(江戸・中村座)

四天王大江山入 〔常磐津〕 してんのう おおえのやまいり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者瀬川如皐(1代)演者鳥羽屋里長(1代)初演天明5.11(江戸・桐座)

加賀屋久兵衛 (かがや-きゅうべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1874 江戸後期-明治時代のガラス職人。江戸の眼鏡・ギヤマンの製造販売店加賀屋につとめ,大坂で和泉屋嘉兵衛からガラスの製法をまなぶ。江戸にも…

津田宗及 (つだ-そうぎゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1591 織豊時代の茶人。津田宗達の長男。堺(さかい)の豪商。織田信長,豊臣秀吉に茶頭(さどう)としてつかえる。天正(てんしょう)15年北野大茶湯で…

渡瀬恒彦 (わたせ-つねひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の俳優。昭和19年7月28日生まれ。渡哲也の弟。昭和44年東映に入社,45年「殺し屋人別帳」でデビュー,「鉄砲玉の美学」で注…

嵐雛助(2代) (あらし-ひなすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1774-1801 江戸時代後期の歌舞伎役者。安永3年生まれ。初代嵐雛助の長男。寛政6年2代目を襲名。「石川染」の五右衛門で大当たりをとる。京都,大坂…

ほわいとぱりろーる

デジタル大辞泉プラス
清川屋(山形県鶴岡市)の菓子。もっちりとした生地が特徴の白いロールケーキ。

虚無僧 〔長唄〕 こむそう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。演者杵屋作十郎(1代)初演明和7.3(江戸・市村座)

在原寺 (通称) ありわらでら

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題けいせい在原寺初演元禄15.1(京・夷屋座)

十八大通 (じゅうはちだいつう)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の明和~天明(1764-89)ごろに,豪奢な消費ぶりを誇って通人を気どった一群の江戸富裕商人をいう。大口屋治兵衛暁雨,大口屋八兵衛金翠,近…

ふな‐よばい〔‐よばひ〕【船呼ばひ】

デジタル大辞泉
船を呼び寄せること。また、その呼び声。「難波の里に飛ぶ蛍、蘆屋の沖の―」〈盛衰記・七〉

萬代(ばんだい)〔料亭〕

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市にある料亭。1927年創業の割烹料理屋が起源。1942年、現在地に移転。

杓子せんべい

デジタル大辞泉プラス
広島県廿日市市、藤井屋が製造・販売する銘菓。宮島特産の杓子の形状をした煎餅。

たわわ

デジタル大辞泉プラス
青森県青森市、おきな屋が製造・販売する銘菓。パイ生地に、アップルグラッセをサンドしたもの。

ひぞうっこ【秘蔵子】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
福島の日本酒。蔵元は「松吉屋酒造店」。現在は廃業。蔵はいわき市平中平窪にあった。

みやぎつる【宮城鶴】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
宮城の日本酒。蔵元は「大場屋酒造店」。現在は廃業。蔵は栗原市若柳にあった。

あきあじ最中

デジタル大辞泉プラス
北海道檜山郡江差町、五勝手屋本舗が製造・販売する銘菓。鮭の形をした最中。

ぼてじゅう

デジタル大辞泉プラス
ぼてじゅうグループが展開するお好み焼き屋のチェーン。シンガポールなど海外にも出店。創業は1946年。

かわ‐や〔かは‐〕【×厠/×圊】

デジタル大辞泉
《川の上に設けた川屋の意とも、家の外側に設けた側屋の意ともいう》便所。[類語]便所・化粧室・洗面所・手洗い・トイレ・トイレットルーム・ウオー…

姉川新四郎(3代) (あねがわ-しんしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1748-1805 江戸時代中期-後期の歌舞伎役者。寛延元年生まれ。姉川新太郎の門にはいり,のち若女方より立役(たちやく)に転じ,天明4年3代目を襲名。京…

相馬黒光【そうまこっこう】

百科事典マイペディア
仙台生れ。本名は良。芸術家を後援したことで知られる。明治女学校を出て相馬愛蔵と結婚するが,1901年夫とともに上京,パン屋中村屋を開業した。新…

寝殿造 しんでんづくり

旺文社日本史事典 三訂版
平安時代に完成された貴族の邸宅の建築様式中央に主人が居住する主屋 (しゆおく) としての寝殿を南面して建て,その東西に対 (たい) と呼ぶ副屋,こ…

【裸形】らけい

普及版 字通
はだか。〔世説新語、任誕〕劉伶恆(つね)に縱酒(しようしゆ)放なり。或いは衣を(ぬ)ぎ、裸形にて屋中に在り。人見て之れを(そし)る。伶曰く、我は天…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android