「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


人文

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
~科学Geisteswissenschaften [複]

Sozial=wissenschaften

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[複]社会科学.

neu・ro・cien・cia, [neu.ro.θjén.θja/-.sjén.sja]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 神経科学.

URSI【ウルシ】

百科事典マイペディア
→国際電波科学連合

Spit・zen•tech・no・lo・gie, [..tεçnoloɡiː]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/ ) 先端科学技術.

cientificamente /siẽˌtʃifikaˈmẽtʃi/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[副]科学的に.

bío・scìence

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]生命[生物]科学.

neurosciences

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女複]神経科学.

otologie

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚医〛耳科学.

さとう‐とくじ【佐藤得二】

デジタル大辞泉
[1899~1970]哲学者・小説家。岩手の生まれ。京城帝大予科、一高の教授を歴任した後、文部省に入省。昭和38年(1963)、64歳のときに「女のいくさ…

さく‐ぐわ(‥ぐは)【作鍬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 田畑の耕作に用いる鍬。柄、風呂、鑱(は)の三部分に分けられる。風呂鋤。[初出の実例]「馬鍬に作鍬(サクグハ) 鋤(すき)よ鉈(なた)よ」(出…

とくがく‐かん(‥クヮン)【督学官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大正二年(一九一三)の文部省官制の改正で、それまでの視学官に代わって置かれた奏任官。専門学務局または普通学務局に属して、学事の視…

しめり‐け【湿気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 しっき。しっけ。しめりっけ。[初出の実例]「紙をけだたしめず、且しめりけを透さざる故に、敷紙包み紙茶づつなどには、甚だ必用の品なり…

éducation

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]❶ 教育;訓練;しつけ.~ permanente|生涯教育ministère de l'E~ nationale|文部省.❷ 教養;礼儀作法.

自由教育運動 じゆうきょういくうんどう

旺文社日本史事典 三訂版
大正期,教育界に広がった教育実践文部省の教師中心主義の教育を批判し,子供の個性尊重,生活教育,自学主義を主張。沢柳政太郎の成城小学校,小原…

東京農林学校 とうきょうのうりんがっこう

山川 日本史小辞典 改訂新版
東京大学農学部の前身。1886年(明治19)駒場農学校と東京山林学校を合併して農商務省の直轄学校として創設。専門課程は農・林・獣医学部から構成。90…

教育統計 (きょういくとうけい)

改訂新版 世界大百科事典
教育事象の性質・傾向などを数量的に解明する理論や方法,またはその結果として得られた数値。教育行政統計,教育研究統計,教育実践統計などに大別…

こうちゅう(クヮウチュウ)【湟中】

精選版 日本国語大辞典
中国漢代の辺境で、現在の青海省東部省境地帯にあたる。

高橋淑子 (たかはし-よしこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1960- 昭和後期-平成時代の発生生物学者。昭和35年6月生まれ。昭和63年京大大学院を修了し,フランスの国立科学研究センター(CNRS)発生生物学研究所…

大西 克知 オオニシ ヨシアキラ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の眼科学者 九州帝国大学名誉教授。 生年元治2年1月6日(1865年) 没年昭和7(1932)年9月17日 出生地伊予国松山(愛媛県) 学歴〔年〕東京…

日本学術会議 にほんがくじゅつかいぎ

大学事典
1948年(昭和23)7月に制定された日本学術会議法に基づいて,内閣総理大臣の所管の下で政府から独立した「特別の機関」として設立された組織。その職…

たいげん【太原】

精選版 日本国語大辞典
中国、山西省の省都。省中央部、黄河の支流汾河(ふんが)の左岸に位置する。春秋時代から晉陽として知られた。陽泉の石炭・鉄を用いて、製鉄・機械工…

榎本 隆一郎 エノモト リュウイチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家,海軍技術者 元・三菱瓦斯化学社長;元・国際基督教大学理事長。 生年明治27(1894)年2月8日 没年昭和62(1987)年2月7日 出生地和歌山…

Zahn=medizin

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女]歯科学.

dentisterie

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]歯科学.

promote progress in science and technology

英和 用語・用例辞典
科学技術の進歩を促進するpromote progress in science and technologyの用例In order to promote progress in science and technology, it’s necess…

大巴山脈 だいはさんみゃく / ターパーシャン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、四川(しせん)省北東部と陝西(せんせい)省南部の省境から湖北省中部へ走る山脈。西部は米倉(べいそう)山脈ともいう。標高2000~2500メートル。…

ディー‐エス‐ビー【DSB】[Defense Science Board]

デジタル大辞泉
《Defense Science Board》米国国防科学委員会。1956年、フーバー委員会の勧告により設立。科学、国防技術、軍事作戦、兵器製造、装備調達などの専門…

Guang・dong /ɡwὰːŋdɔ́ːŋ | ɡwǽŋ-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]広東(かんとん)(◇中国東南部の省;省都は広州市).

na・no・cien・cia, [na.no.θjén.θja/-.sjén.sja]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] ナノ科学.

gynécologie /ʒinekɔlɔʒi/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 婦人科学.

pediatria /pedʒiaˈtria/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]小児科学.

Se・xo•lo・gie, [zεksoloɡíː]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/ ) 性科学.

Der・ma・to•lo・gie, [dεrmatoloɡíː]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/ ) 皮膚科学.

rhinologie /rinɔlɔʒi/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 鼻科学.

ophtalmologie /ɔftalmɔlɔʒi/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 眼科学.

こう‐しゅう(カウシウ)【江州】

精選版 日本国語大辞典
中国、東晉代に予章(よしょう)(江西省南昌県)を中心に置かれた州名。のち治は武昌(湖北省武漢)に、さらに尋陽(じんよう)(江西省九江)に移る。

共約不可能性 きょうやくふかのうせい incommensurability

日本大百科全書(ニッポニカ)
元来は、1との比のように、いかなる整数比によっても表現できない量的関係を表す数学用語で、「共通の物指しで測れないこと」を意味する。科学史家、…

凱歌 がいか

日中辞典 第3版
凯歌kǎigē.~凱歌をあげる|高唱凯歌.近代科学の~凱歌|近代科学的光辉成就chéngjiù.

原田三夫 (はらだ-みつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1977 大正-昭和時代の科学評論家。明治23年1月1日生まれ。北海道帝大講師などをへて,大正12年「科学画報」,13年「子供の科学」の創刊にかかわ…

白石早出雄 (しらいし-さでお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1896-1967 大正-昭和時代の数学者。明治29年3月16日生まれ。六高教授,旧制浦和高教授をへて,昭和24年埼玉大教授となる。のち津田塾大教授。篠原雄(…

サイエンス【Science】[書名]

デジタル大辞泉
アメリカのAAAS(米国科学振興協会)が発行する科学雑誌。1880年創刊で、英国の「ネイチャー」とともに権威を認められている。ベルやアインシュタイ…

チーフ‐サイエンス‐アドバイザー(chief science adviser)

デジタル大辞泉
⇒首席科学顧問

科研

とっさの日本語便利帳
科学警察研究所。

Informatik

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/) 情報科学.

o・to・lo・gí・a, [o.to.lo.xí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 耳科学.

cryologie

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]低温科学.

dermatologie

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]皮膚科学.

dermatologie /dεrmatɔlɔʒi/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 皮膚科学.

pédiatrie /pedjatri/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 小児科学.

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android