「機構改革」の検索結果

10,000件以上


エー‐ビー‐シー【ABC】[Audit Bureau of Circulations]

デジタル大辞泉
《Audit Bureau of Circulations》新聞雑誌部数公査機構。1914年米国で発足。1952年に設立された日本ABC協会(JABC)をふくめ、各国にそれぞれ独自の…

リゾチーム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] lysozyme ) 細菌の細胞壁のペプチドグリカンに作用して、細胞壁を溶解する酵素。生物界に広く分布し、哺乳動物では各種組織、唾…

カッペルの戦い カッペルのたたかい Kappelerkriege; Kappel Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1529年と 31年にスイス,チューリヒ南方のカッペルで行われた新旧両キリスト教徒の戦い。 19年以来 U.ツウィングリによってチューリヒを中心に進めら…

言語政策 げんごせいさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政府などの公の機関が行う,言語の採択,普及,改革などの方策。多民族国家や新しく建国された国家では,国語や公用語の選定と普及が重大問題となる…

マデロ

百科事典マイペディア
メキシコ革命運動の指導者,大統領(在任1911年―1913年)。北部コアウイラ州の開明的地主。民主政治の実現を求めて,ディアス大統領の6選反対運動を…

長連弘 ちょうつらひろ (1815―1857)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代後期の加賀藩士。3万3000石の長氏9代にあたり、1847年(弘化4)大隅守(おおすみのかみ)に任じられる。年寄衆の一員として政権の座につくと儒…

工場長責任制[中国] こうじょうちょうせきにんせい[ちゅうごく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1984年 10月の経済体制改革に関する決定の中で打ち出された制度。改革前の国営工業企業では,企業の党委員会指導下の工場長責任制が採られていたが,…

犯罪と刑罰 (はんざいとけいばつ) Dei delitti e delle pene

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの思想家C.ベッカリーアにより1764年に著された刑法学の書物。密室裁判,拷問による自白,罪刑専断主義,過酷な刑罰などを内容とする18世紀…

グレゴリウス[7世]【グレゴリウス】

百科事典マイペディア
ローマ教皇(在位1073年―1085年)。前名ヒルデブラントHildebrand。貧家の出身。教皇レオ9世に信任されて6代の教皇に仕え,大きな影響力をふるった…

ラシードゥッディーン Rashīd al-Dīn

山川 世界史小辞典 改訂新版
1249/50~1318イル・ハン国の政治家,歴史家。ハマダーン出身。アバガの典医となり,のちガザン,オルジェイトゥ両ハンの宰相。史上初のユーラシア…

electoral reform package

英和 用語・用例辞典
選挙制度改革法案electoral reform packageの用例After Hong Kong’s Legislative Council (legislature) vetoed a China-backed electoral reform pa…

ランベール Lambert d'Avignon, François; Franz Lambert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1486. アビニョン[没]1530.4.18. フランケンベルクプロテスタント神学者。 15歳でフランシスコ会修道院に入ったが,聖書研究の結果,1522年まで…

進言 しんげん

日中辞典 第3版
进言jìnyán,建议jiànyì,提意见tí yìjian.~進言をいれる|采纳cǎin&…

グレー(チャールズ) Charles Grey, 2nd Earl Grey

山川 世界史小辞典 改訂新版
1764~1845イギリスの政治家。1786年下院に入り,ホイッグ党員としてフォックスと行動をともにした。93年議会改革を議会に提案したが,ピット(小)に…

壬午軍乱【じんごぐんらん】

百科事典マイペディア
1882年(明治15年,壬午の年),朝鮮のソウルで起こった政変。第1次京城事変とも。日本の指導による改革に不満をいだいた軍隊が反乱,閔(びん)氏政…

モラビア兄弟団 モラビアきょうだいだん Moravian Brethren; Moravian Churches

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
15世紀にボヘミア東部に設立されたプロテスタントの宗教団体。 J.フスの死後その改革運動は分裂して,ローマ・カトリック教会と和解したボヘミア国民…

小此木 彦三郎 オコノギ ヒコサブロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の政治家 衆院議員(自民党)。 生年昭和3(1928)年1月26日 没年平成3(1991)年11月4日 出生地神奈川県横浜市中区末吉町 学歴〔年〕早稲田…

シー‐ディー‐エー【CDA】[The Communications Decency Act of 1996]

デジタル大辞泉
《The Communications Decency Act of 1996》米国通信品位法。1996年2月成立の米国通信改革法における主要な部分の一つで、わいせつ・暴力番組を規制…

セナナヤカ

百科事典マイペディア
スリランカの政治家。セイロン島の農業・経済の改革に努め,1947年―1952年首相であった。その子ダッドリーDudley Shelton Senanayake〔1911-1973〕も…

一类商品 yīlèi shāngpǐn

中日辞典 第3版
1類商品.統制物資.[参考]経済改革以前に,国家が統一買い付け・統一販売をしていた重要生活物資をさす.たとえば,穀物・食用油・綿布・砂糖・ガソ…

国家 こっか state

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に,一定の領土と国民と排他的な統治組織とをもつ政治共同体をいい,また一定の地域 (領土) を基礎に固有の統治権によって統治される継続的な公…

ジャコブ François Jacob 生没年:1920-

改訂新版 世界大百科事典
フランスの微生物学者,分子生物学者。医学を志したが,第2次大戦で負傷し,生物学に転じてパスツール研究所のルウォフA.Lwoffのもとで大腸菌の接合…

アロー Kenneth Joseph Arrow 生没年:1921-

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの理論経済学者。ニューヨークに生まれ,ニューヨーク市立大学,コロンビア大学卒(1951年同大Ph.D.)。シカゴ大学,スタンフォード大学,ハ…

アセアン地域フォーラム アセアンちいきフォーラム ASEAN Regional Forum; ARF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジア太平洋地域の安全保障問題を初めて多国間で話し合う場として,1994年7月にバンコクで第1回会合を開いた協議体。冷戦の終結によりアメリカの軍…

広陵高等学校

デジタル大辞泉プラス
広島県広島市にある私立高等学校。1896年設立の数理学会を前身とする。1901年、私立広陵中学に改称。1948年の学制改革を経て現校名となる。

アティーシャ

百科事典マイペディア
インドの仏教僧。1042年チベットに入り,ラマ教を改革。その著《菩提(ぼだい)道灯論》はカダム派(カーダム派)の根本聖典とされる。→関連項目サキャ…

ちゅうしん‐てき【中心的】

デジタル大辞泉
人や物事のなかで中心を占めるさま。「改革派の中心的人物」[類語]基礎的・本質的・基本的・根本的・抜本的・本有的・先天的・生得的・普遍的・ベー…

actual oil output

英和 用語・用例辞典
実際の石油生産量actual oil outputの用例The actual oil outputs of Nigeria, Venezuela, Iran and other OPEC members have been below allocated …

にほんしょくひん‐かいがいプロモーションセンター〔‐カイグワイ‐〕【日本食品海外プロモーションセンター】

デジタル大辞泉
農林水産物や食品の輸出促進を目的とする組織。海外市場のニーズ把握、日本産品のプロモーション・ブランディング戦略の立案・実行、輸出事業者への…

プログラムシャッター programmed shutter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カメラの絞りとシャッター速度の組み合わせで,一度決めた光量値 EVを常に一定に保つよう,絞りまたはシャッター速度の一方を変えると他方も自動的に…

ボゴタ憲章 ボゴタけんしょう Charter of Bogotá

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1948年コロンビアのボゴタで開催された第9回米州会議において採択された米州機構設立に関する憲章。その後 67年ブエノスアイレスで開催された第3回特…

こくさい‐ひょうじゅん〔‐ヘウジユン〕【国際標準】

デジタル大辞泉
各国で異なる製品の構造・性能や技術の規格を世界で統一した標準。国際標準化機構(ISO)などで各国が同意したデジュールスタンダード(法律上の標準…

ルイ(15世) るい Louis ⅩⅤ (1710―1774)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス王(在位1715~74)。最愛王le Bien Aiméと称される。ルイ14世の曽孫(そうそん)。5歳で即位したため、故王の甥(おい)オルレアン公フィリップ…

アレクサンドル(2世) Aleksandr Ⅱ

旺文社世界史事典 三訂版
1818〜81ロシアの皇帝(在位1855〜81)クリミア戦争中に即位し,戦争の敗北でロシアの上からの近代化の必要性を痛感。農奴解放(1861),司法制度の…

ニーゼル Niesel, Wilhelm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.1.7.[没]1988/1989ドイツの改革派神学者。ベルリン大学組織神学講師 (1935) ,ブッパータール神学校教授 (46) 。第2次世界大戦中ドイツ教会…

コイペル Kuyper, Abraham

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1837.10.29. マースルイス[没]1920.11.8.オランダの改革派神学者,政治家。ライデン大学に学び,各地でオランダ改革派教会牧師をつとめた。 1870…

エフィアルテス えふぃあるてす Ephialtes (?―前462/461)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア、アテネの政治家。テミストクレスの失脚後、民衆派を率いた清廉潔白の士として有名。エウリメドンの会戦にも参戦した。ペリクレスの支…

呉秀三 (くれしゅうぞう) 生没年:1865-1932(慶応1-昭和7)

改訂新版 世界大百科事典
日本の近代精神医学の基礎を築いた人。江戸に生まれる。父は呉黄石(浅野藩医),母はせき(洋学者箕作阮甫(みつくりげんぽ)の長女)。1890年に東…

橋本龍太郎内閣【はしもとりゅうたろうないかく】

百科事典マイペディア
(1)第1次。1996年1月11日〜1996年11月7日。村山富市内閣を継承して成立した連立内閣。自由民主党,日本社会党(社会民主党),新党さきがけの…

いけだ‐みつまさ【池田光政】

デジタル大辞泉
[1609~1682]備前岡山藩主。輝政の孫。藩政改革に熊沢蕃山くまざわばんざんを登用。閑谷黌しずたにこうを創建。儒教を重んじ、新田開発・殖産興業…

innover /inɔve/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[自動] 改革する,革新する.innover en politique|政治を一新するinnover en matière d'art|芸術に新風を吹き込む.━[他動] …を革新する,刷新す…

留海 liú//hǎi

中日辞典 第3版
[動](広東・福建などの)沿海地域へ行って改革・開放の経験を学ぶ.▶“留洋”“留学”(海外留学)をもじった言い方.

re・form・a・to・ry /rifɔ́ːrmətɔ̀ːri | -təri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]((形式))改善[改革,矯(きょう)正,感化]に役立つ.━━[名]((英やや古・米))感化院,少年院(◆((米))では reform school ともいう;((英))では …

まつだいら‐はるさと〔まつだひら‐〕【松平治郷】

デジタル大辞泉
[1751~1818]江戸後期の大名。出雲いずも松江藩主。号、不昧ふまい。藩政の改革に尽力。また、茶人として石州流不昧派を興した。著「贅言むだごと…

アイシュムネテス aisymnētes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアで貴族政から民主政への過渡期に貴族と平民との調停者として選ばれ,国事をゆだねられた人のこと。前 594年アテネで改革を行なったソロ…

ぼじゅつ【戊戌】 の 政変((せいへん))

精選版 日本国語大辞典
中国清末、戉戌の年(一八九八)に起こった政変。西太后を中心とする保守派が、光緒帝・康有為らの変法自強運動(百日改革)を弾圧、反動政治が復活…

漏划 lòuhuà

中日辞典 第3版
[動](土地改革の際に地主とか富農の)階級分けに漏れる.~地主dìzhǔ/階級分けに漏れた地主.

oil output

英和 用語・用例辞典
石油生産量 原油生産量oil outputの用例The actual oil outputs of Nigeria, Venezuela, Iran and other OPEC members have been below allocated co…

amount invested

英和 用語・用例辞典
投資額 出資額amount investedの用例Through the sale of JAL’s outstanding shares, the Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan i…

ホリゾント

百科事典マイペディア
舞台機構の一つ。20世紀初頭ドイツで開発。舞台後方の明るいねずみ色の壁。空の変化,雲の移動などの照明効果が可能で,舞台奥の広い空間を表現する…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android