「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


ヘイズ(Rutherford Birchard Hayes) へいず Rutherford Birchard Hayes (1822―1893)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国第19代大統領(在任1877~81)。ケニオン大学、ハーバード・ロー・スクール卒業。弁護士を営む一方、1854年ホイッグ党員から共和党員…

碧霞元君 へきかげんくん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国における山岳崇拝の一中心地である、山東省泰(たい)山で祀(まつ)られた女神。宋(そう)の皇帝真宗(しんそう)が泰山で封禅を挙行したおり、山頂の…

武藤信義 むとうのぶよし (1868―1933)

日本大百科全書(ニッポニカ)
陸軍軍人。慶応(けいおう)4年5月26日佐賀藩に生まれる。1892年(明治25)陸軍士官学校卒業。日清(にっしん)戦争に従軍後、1899年陸軍大学校卒業。ロ…

無量寿寺むりようじゆじ

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁仁木町仁木村無量寿寺[現]余市郡仁木町北町余市(よいち)川右岸にある。真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。明治一六年(一八八三)仁…

東海道分間延絵図とうかいどうぶんけんのべえず

日本歴史地名大系
一三巻 文化三年 東京国立博物館 幕府が道中奉行所に命じて製作した絵巻。寛政一二年に命をうけた道中奉行所では、配下の役人を派遣して測量を実施し…

大宅郷おおやけごう

日本歴史地名大系
兵庫県:播磨国揖保郡大宅郷「和名抄」所載の郷。高山寺本・東急本の訓はともに「於保也介」。「播磨国風土記」に大家(おおやけ)里がある。もと応…

与世山親方八重山島規模帳よせやまうえーかたやえやまじまきもちよう

日本歴史地名大系
乾隆三三年 県立図書館比嘉春潮文庫・愛知県西尾市立図書館岩瀬文庫など 首里王府から八重山の在番・頭に布達された文書。宮古の頭らの要請で、王府…

蔵屋敷 くらやしき

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸時代,収納した年貢米などを販売するため,諸藩・公家・宮家や大身の幕臣・藩士などが物資の集散地に開設した倉庫兼取引所。江戸・大坂・京都・…

角倉了以 すみのくらりょうい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1554~1614.7.12織豊期~江戸時代の京都の豪商・朱印船貿易家。幼名与七,諱は光好。了以は号。父は嵯峨の土倉(どそう)の角倉家の一門で医家の吉田宗…

労働政策 ろうどうせいさく

日本大百科全書(ニッポニカ)
賃金や労働条件をはじめとした、雇用、労働全般に関する基本的な諸問題を解決するために、国家などが実施する政策。 18世紀末から開始された産業革…

斎藤七五郎

朝日日本歴史人物事典
没年:大正15.7.23(1926) 生年:明治2.12.12(1870.1.13) 明治大正期の海軍軍人。仙台の麹屋斎藤七兵衛の子。苦学して進学したが,学費が続かず小学校…

下河辺氏 (しもこうべうじ)

改訂新版 世界大百科事典
平安末から鎌倉初期に八条院領下総国下河辺荘を支配した在地領主。藤原秀郷の子孫といわれ,大田行政の子行義が同荘の開発者らしく初めて下河辺荘司…

小性組 (こしょうぐみ)

改訂新版 世界大百科事典
武家の軍制で,主将に扈従(小性)(こしよう)し,その護衛を任務とした部隊。江戸幕府の小性組は当初黒書院西湖間に勤番し,その庭前に花畠があっ…

宗谷(南極観測船) そうや

日本大百科全書(ニッポニカ)
初代の南極観測船。ソ連(当時)の注文により1938年(昭和13)長崎の香焼(こうやぎ)造船所で竣工(しゅんこう)した耐氷構造貨物船である。契約破棄の…

浅沼暗殺事件 あさぬまあんさつじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1960年(昭和35)10月12日に日本社会党委員長浅沼稲次郎が刺殺された事件。浅沼は、安保闘争後初の総選挙のために東京・日比谷公会堂で開かれた公明…

加番・加役 (かばんかやく)

改訂新版 世界大百科事典
正規の勤番に加勢して城郭などを警備する者を加番という。江戸幕府では大坂城と駿府城とに城代,定番,在番に添えて加番が置かれた。大坂加番は大名…

芋村いもむら

日本歴史地名大系
和歌山県:田辺市芋村[現]田辺市芳養(はや)町芳養川下流域の平地を中心とした農村。南部を芳養川が西流、蛇行して南流する。集落は丘陵麓の微高…

新橋村にいはしむら

日本歴史地名大系
静岡県:御殿場市新橋村[現]御殿場市新橋東田中(ひがしたなか)村の南西に位置する。集落は本村と鮎沢(あゆざわ)に分れ、ほかに南東部に野中(…

ソーマ Rabban Bar Sauma 生没年:?-1294

改訂新版 世界大百科事典
中国,元代のネストリウス派キリスト教徒の司祭。バール・ソーマ(サウマ)ともいう。大都(現,北京)に生まれた。オングート族出身の弟子マルコスM…

デモステネス Dēmosthenēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前413古代ギリシア,アテネの将軍。ペロポネソス戦争で活躍。前 426年コリントの植民市レウカおよびボイオチア攻略に失敗。しかしその後,…

送る

小学館 和西辞典
1 [発送する] enviar, expedir, despachar, (送付する) remitirこの郵便物を日本に送りたいのですが|Quisiera enviar este correo a Japó…

**de・le・ga・ción, [de.le.ǥa.θjón;đe.-/-.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 (権限などの)委任,委託.actuar por delegación del presidente|社長から権限を委任されて行動する.2 代表団,派遣団;(会などの…

ホッケ Gustav René Hocke 生没年:1908-87

改訂新版 世界大百科事典
マニエリスム研究で知られるドイツの批評家,作家。ベルギーのブリュッセルに生まれ,E.R.クルティウスに就いて哲学博士号を取得した。1940年以降新…

北泊役所跡きたどまりやくしよあと

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市北泊浦北泊役所跡[現]鳴門市瀬戸町北泊小鳴門海峡の北の入口、北泊地区北東の集落中央部にあった。淡路以西の瀬戸内海沿岸や西国へ…

ラスール朝 ラスールちょう Rasūl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イエメンにあったイスラム王朝 (1230~1453) 。ラスールとは使者の意味で,アッバース朝カリフの使者としてイエメン地方に派遣されてきたトルコ系の…

八咫烏 (やたがらす)

改訂新版 世界大百科事典
記紀の神武天皇東征譚にあらわれる鳥。神武天皇の軍が熊野,吉野を越えて大和へ入ろうとするとき,ヤタガラスが天照大神(《古事記》では高木大神)…

プッシュ政策【push policy】

流通用語辞典
メーカーの販売戦略、流通政策のひとつ。メーカーが自社の商品を卸・小売業者に積極的に販売するよう仕向ける、流通業者を対象とした販売促進策。メ…

栃内曾次郎

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和7.7.12(1932) 生年:慶応2.6.8(1866.7.19) 明治大正期の海軍軍人。盛岡藩(岩手県)藩士栃内理平の次男。札幌農学校予科を経て海軍兵学校へ…

ファビウス・ピクトル Quintus Fabius Pictor

改訂新版 世界大百科事典
前3世紀から前2世紀にかけて活躍したローマ最初の歴史家。生没年不詳。元老院身分の出身で,第2次ポエニ戦争(前218-前201)に参戦し,ローマが大敗…

肥後一揆【ひごいっき】

百科事典マイペディア
近世初頭に起きた一揆。肥後国衆(くにしゅう)一揆ともいう。1587年検地に反対して隈部親永(くまべちかなが)が主導する一揆勢が,5ヵ月にわたって領…

正中の変 しょうちゅうのへん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元亨4 (1324) 年,後醍醐天皇が鎌倉幕府討滅を企て,事前に発覚して失敗した事件。即位以来,天皇親政を志していた天皇は,日野資朝,同俊基,土岐頼…

講道館 こうどうかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
講道館柔道の総本部。東京都文京区春日1丁目にあり,柔道の研究・教育・普及を目的とする。学校講道館の経営,段級の審議・授与,指導者の養成・派遣…

アラムダル(阿藍答児) アラムダル Ālamdār

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]126013世紀のモンゴル帝国の政治家。 1251年モンケ (蒙哥)の即位とともにカラコルムの副留守に任命された。 57年,モンケはアラムダルを京…

ディエゴ(Diego de Santa Catalina) でぃえご Diego de Santa Catalina (?―1636)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン人のフランシスコ会宣教師。のち王立聖ヤコボ修道院長。1610年(慶長15)徳川家康(とくがわいえやす)が同会のムニョスをスペイン王に派遣し…

刺史 しし ci-shi; t`zǔ-shih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の官名。元封5 (前 106) 年,前漢の武帝は全国を 13の州に分け,刺史を派遣し,6ヵ条の条文に従って地方行政を監督させた。刺史は属官を率いるが…

国際漁業協力 こくさいぎょぎょうきょうりょく international technical cooperation for development of fisheries

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
開発途上国の漁業発展のため資金や技術を供与すること。表向きは途上国の民生安定などが目的だが,実際は途上国水域への入域許可といった漁場確保な…

マーケット・ジャパン計画 マーケット・ジャパンけいかく Market Japan Program

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ企業の対日輸出拡大を図るための日米合同プロジェクト。 1988年田村通産大臣とベリティー商務長官の間で合意された。アメリカ企業の対日輸出…

元寇 げんこう

旺文社世界史事典 三訂版
13世紀半ばに元が2回日本に侵略した事件高麗を完全に征服した元は日本をも服属させようと企図し,元の世祖(フビライ=ハン)は数次にわたって使を…

宗教裁判 しゅうきょうさいばん inquisition

旺文社世界史事典 三訂版
中世のカトリック教会が異端禁圧のために設けた裁判。異端審問ともいう12世紀後半から南フランスのカタリ派に対する十字軍を派遣する過程で異端審問…

スエズ戦争 スエズせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1956年7月,ナセル大統領のスエズ運河国有化宣言を機に,同年10月イギリス・フランス・イスラエル3国とエジプトとの間に起こった武力紛争。第2次…

セイロン Ceylon

旺文社世界史事典 三訂版
インド南東方にある島国住民の7割(980万)はほとんどが仏教徒のシンハリ人。彼らはこの島をシーハラーディーパ(獅子の島)と呼んだが,アラビア人…

メルキト Merkid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル系の部族。中国,遼代から密児紀,梅里急などとして知られ,遼朝に服従したり反乱を企てたりした。住地はバイカル湖南東岸,セレンガ川中・…

さし‐つかわ・す(‥つかはす)【差遣】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「さし」は接頭語 )① (上位者が命じて)使者や軍勢をさしむける。派遣なさる。[初出の実例]「先のすべらの おほせにて…

秩父宮雍仁 ちちぶのみややすひと (1902―1953)

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇族。大正天皇第二皇子。淳宮(あつのみや)と称したが、1922年(大正11)秩父宮の号を受ける。陸軍士官学校卒業。25年渡欧、オックスフォード大学留…

ブーベ Bouvet, Joachim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1656.7.18.[没]1730.6.28.フランス出身のイエズス会宣教師。中国名は白進,白晋。康煕 26 (1687) 年,中国の寧波に到着したルイ 14世派遣のフラ…

陣僧 じんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
「じんぞう」とも読まれ、中世、とくに室町・戦国時代に目だって活躍した僧体の軍使をさす。 前九年の役(1051~62)のとき、行方不明となった源頼…

孫策 そんさく (175―200)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、後漢(ごかん)時代末期の武将。孫堅(そんけん)の長子で、父の死後、袁術(えんじゅつ)の配下にあったが、揚州刺史劉繇(ししりゅうよう)を討って…

アンドレ マルティ André Marty

20世紀西洋人名事典
1886 - 1956 フランスの政治家。 元・フランス下院議員。 ペルピニャン(南フランス)生まれ。 第一次大戦前は労働総同盟の活動家で、第一次大戦中は…

大屋 晋三 オオヤ シンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家,政治家 帝人社長;元・参院議員(自民党)。 生年明治27(1894)年7月5日 没年昭和55(1980)年3月9日 出生地群馬県邑楽郡明和村 学歴〔年…

原田 熊吉 ハラダ クマキチ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍中将 生年明治21(1888)年8月8日 没年昭和22(1947)年5月28日 出生地東京 学歴〔年〕陸大〔大正5年〕卒 経歴昭和7年関東軍参謀、…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android