「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


こうそう‐てんきず〔カウソウテンキヅ〕【高層天気図】

デジタル大辞泉
高層の大気の状態を示す天気図。現在は等圧面天気図が主体で、特定の等圧面の高度・気温・露点・風向・風速などが記入されている。

海成層 かいせいそう marine deposit; marine sediment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
堆積物が海洋底に堆積してできた地層。堆積した深さによって,浅海堆積層,深海堆積層などに分けられる。 (→陸成層 )  

琴平〔町〕 ことひら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
香川県西部,丸亀平野の南端にある町。大麻山南東麓に位置する。 1890年町制。 1955年榎井村と合体。 58年象郷村の一部を編入。北部は平地,南西部は…

ムンク Munk, Walter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1917.10.19. ウィーンオーストリア生まれのアメリカ合衆国の海洋学者。フルネーム Walter Heinrich Munk。海流と波動伝播に関する先駆的な研究で…

大陸性気候 たいりくせいきこう continental climate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大陸の内部にみられる特有の気候。海洋性気候に対するもので,大陸気候,内陸性気候ともいう。気温の日較差,気温の年較差がきわめて大きく,冬季は…

海底資源【かいていしげん】

百科事典マイペディア
生物資源には浅海の藻類と大陸棚上底生魚類があり,漁場は海水流動に左右され海底地形と底質は関連する。現在開発中の大陸棚上の鉱物資源では海底油…

海の深層水 天海(あまみ)の水

デジタル大辞泉プラス
赤穂化成株式会社が販売するボトルドウォーター。高知県産の海洋深層水。硬度別に4種類の製品がある。

デジタル大辞泉プラス
株式会社小樽海洋水産(北海道小樽市)が製造する調味料。原料にアマエビを使用した醤油(魚醤)。

じ‐じょう(‥ジャウ)【自浄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 海や川や大気が、自力で汚染を消し去ること。転じて、ある組織などが、自らの内部の悪い部分を自力で消し去ること。「自浄力」

シートピア計画【シートピアけいかく】

百科事典マイペディア
科学技術庁の委託で,海洋科学技術センターが進めた海中居住実験計画。シートピアは,sea(海)とutopia(理想郷)の合成語。将来の海洋開発に向けて…

ロバート バラード Robert Ballard

現代外国人名録2016
職業・肩書海洋学者 元ウッズ・ホール海洋学研究所上級研究員 タイタニック号を発見した海洋学者国籍米国生年月日1942年6月30日出生地カンザス州ウィ…

宇宙兵器 うちゅうへいき

日本大百科全書(ニッポニカ)
主として人工衛星を利用して、大気圏外の宇宙空間で軍事活動を行う兵器。1967年1月、宇宙条約が調印(同年10月発効)され、核兵器やその他の大量破壊…

オリオン座流星群

知恵蔵mini
毎年10月、ハレー彗星が残した宇宙塵の中を地球が通過する際に、宇宙塵が大気圏に突入して発生する流星群。流星群とは、軌跡が天球上のある一点を中…

低硫黄化対策 ていいおうかたいさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
燃料の石油系への転換により最大の大気汚染物質となった硫黄酸化物の減少をはかるための諸対策。当初排煙脱硫に主力が注がれたが,東京都が独自に,…

れい‐き【冷気】

デジタル大辞泉
ひんやりと冷たく感じる空気。「山の冷気」[類語]外気・空気・大気・気き・エア・圧縮空気・液体空気・真空・夜気・山気・熱気・草いきれ・人いきれ

エロスの誘惑

デジタル大辞泉プラス
1972年公開の日本映画。監督:藤田敏八。出演:中川梨絵、川村真樹、地井武男、小松方正ほか。日活ロマンポルノの作品のひとつ。「八月はエロスの匂…

パーマ屋スミレ

デジタル大辞泉プラス
鄭義信の戯曲。2012年、東京の新国立劇場で初演。2007年の「たとえば野に咲く花のように」、2008年の「焼肉ドラゴン」に続く“在日コリアン3部作”の最…

クヌート(Cnut)

デジタル大辞泉
[995ころ~1035]イングランド王。在位1016~1035。デンマーク王。在位1018~1035。ノルウェーとスウェーデンの一部を征服し、一大海洋帝国を建てた…

メリー・ディア号の遭難

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ハモンド・イネスによる海洋冒険小説(1956)。原題《The Mary Deare》。1959年マイケル・アンダーソン監督で映画化(邦題『メリー・ディ…

タラソテラピー(〈フランス〉thalassothérapie)

デジタル大辞泉
海洋療法。海藻を食べたり体に塗って赤外線を浴びたりする療法や、海水プールでの弛緩しかん療法などさまざまな療法がある。

シーサイド・スパ八景島

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市金沢区にある日帰り温浴レジャー施設。2003年5月オープン。海洋泉を利用した温浴施設やレストランがある。

海溝【かいこう】

百科事典マイペディア
島弧または陸弧と大洋底の間の細長い溝状の海底地形で,最深部の水深が6000mを越えるもの。海底プレートが陸の下へ沈み込むために生じた地形と考えら…

モス‐シリーズ【MOSシリーズ】

デジタル大辞泉
《marine observation satellite series》日本の遠隔探査衛星計画の中の海洋観測衛星シリーズ。愛称は「もも」。「もも1号」は1987年打ち上げ。

神居古潭変成帯 (かむいこたんへんせいたい)

改訂新版 世界大百科事典
北海道中央部,神居古潭峡谷を中心に,北は宗谷岬東方から南は三石まで,長さ350kmにわたって分布する変成帯。ソレアイト~アルカリ玄武岩質溶岩,同…

ビアリッツ Biarritz

改訂新版 世界大百科事典
フランス南西部ピレネーザトランティク県の観光都市。人口2万9000(1990)。スペイン国境から28km,ランド地方にかけて連なる〈コート・ダルジャン(…

バルデスはんとう【バルデス半島】

世界の観光地名がわかる事典
アルゼンチン南部、チュプト州の北東部にある半島。ブエノスアイレスから約1400kmに位置し、大西洋に突き出た幅5kmほどの陸地が大陸とつながる半島で…

オルカ

デジタル大辞泉プラス
1977年公開のアメリカ・イタリア合作映画。原題《Orca》。ディノ・デ・ラウレンティス製作の海洋パニック映画。監督:マイケル・アンダーソン、出演…

造山帯 (ぞうざんたい) orogenic belt

改訂新版 世界大百科事典
過去に造山運動を経験した地域,および現在造山運動が進行中であると考えられる地域。変動帯,造構帯などの言葉も,ほとんど同じ意味に用いられる。…

にじ‐うちゅうせん〔‐ウチウセン〕【二次宇宙線】

デジタル大辞泉
一次宇宙線が地球大気に入射してつくる宇宙線。空気の原子核と衝突して生じたπパイ中間子が、さらに分裂して生じた電子やμミュー中間子など。

じめん‐こうか〔ヂメンカウクワ〕【地面効果】

デジタル大辞泉
地面の近くを飛行する航空機が、地面から受ける流体力学的な影響。自由大気中の飛行と異なり、翼が受ける揚力が大きくなる。グラウンドエフェクト。

はいしゅつ‐きじゅん【排出基準】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 工場や事業所などの排気・排水に含まれる汚染物質の量や濃度を規制する基準。大気汚染防止法や水質汚濁防止法などで定められている。

こおり‐ぎり(こほり‥)【氷霧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 微細な氷の結晶が水平視程一キロメートル以内の大気中に無数に浮かんでいること。光柱や暈(かさ)を生ずることがある。ひょうむ。

プラスチックの白夜に踊れば

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇作品。1982年5月、鴻上尚史の作・演出により、劇団第三舞台が早大大隈講堂前の特設テントで初演。出演は、大高洋夫、岩谷真哉、名越寿昭ほ…

黄砂

知恵蔵
中国内陸部のゴビ砂漠などの乾燥地帯で、風によって巻き上げられた多量の砂塵(さじん)が偏西風に乗って運ばれ、中国東部、朝鮮半島、日本などにゆっ…

し‐てい【視程】

デジタル大辞泉
大気の混濁の度合いを表す尺度の一。肉眼で目標物を見分けることのできる最大距離で、0(50メートル未満)~9(50キロ以上)の階級に分ける。

こそう‐きん〔コサウ‐〕【枯草菌】

デジタル大辞泉
好気性細菌の一。大気・枯れ草・下水・土壌の中に存在する大形の桿菌かんきん。病原性はない。鞭毛べんもうをもち、炭水化物を分解して酸を作る。

えいせいリモートセンシング‐そうち〔ヱイセイ‐サウチ〕【衛星リモートセンシング装置】

デジタル大辞泉
人工衛星に搭載したセンサーで、地表や大気中に存在する物質・物体から反射・放射される電磁波を検出することによって、地球の状態を観測する装置。

大陸棚 (たいりくだな) continental shelf

改訂新版 世界大百科事典
目次  漁場  国際法大陸(あるいは島)に隣接する海底で,低潮線から始まり,大洋の深所に向かって傾斜の著しい増加がおこるところまでをいう。…

中間圏 (ちゅうかんけん) mesosphere

改訂新版 世界大百科事典
大気の鉛直構造を気温分布にしたがって区分するとき,高度50kmから90kmにかけて高度の上昇につれて気温が下がっている部分を中間圏という。気温は高…

もも

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇宙開発事業団 (→宇宙航空研究開発機構 ) が開発した海洋観測衛星。1号が 1987年2月,1号bが 1990年2月に打ち上げられた。可視近赤外放射計 MESSR,…

アナトリア高原 あなとりあこうげん Anatolian Plateau

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコの小アジア半島内陸部を占める盆地状の高原。アナトリアとはトルコ領アジアの名称であり、トルコ語ではアナドルAnadoluという。標高800~1200…

アウターライズ‐じしん〔‐ヂシン〕【アウターライズ地震】

デジタル大辞泉
プレート境界で沈み込む海洋プレートにおいて、海溝軸の海側の隆起した領域に引っ張りの力がかかり、断層を起こすことによって生じる地震。

しんかい‐てい【深海底】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和五七年(一九八二)成立の国連海洋法条約に定める大陸棚の外側にある公海の海底。資源に富み、人類の共同遺産とされる。

ピカール(Jacques Piccard) ぴかーる Jacques Ernest-Jean Piccard (1922―2008)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの深海探検家、深海潜水技術者。ベルギーのブリュッセルに生まれる。高名な高空・深海探検家オーギュスト・ピカールの長男。父と協力して、世…

三宅 泰雄 ミヤケ ヤスオ

20世紀日本人名事典
昭和期の地球化学者 地球化学研究協会理事長;元・東京教育大学教授。 生年明治41(1908)年4月17日 没年平成2(1990)年10月16日 出生地岡山県岡山市 …

ラウシップ

デジタル大辞泉プラス
有限会社らうす海洋深層水(北海道目梨郡羅臼町)が製造する塩の商品名。羅臼の海水と、オーストラリア、デボラ湖の水を精製。

きょく‐ていそうすい【極底層水】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 極地方の海洋で、対流により海底の最深層に沈降した水塊。赤道地方に向かって、海底をきわめてゆるやかに流動する。

ほうしゃせい‐こうかぶつ(ハウシャカウカブツ)【放射性降下物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 核実験や原子力発電所の事故などによって上層大気中に飛び散り、その後、少しずつ地面に落下してくる放射性物質。フォールアウト。〔新兵…

rè・énter

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)(自)1 (場所などに)再び入る,〈宇宙船などが〉(大気圏に)再突入する.2 …を再入力する.3 (組織・仕事などに)復帰する.rèéntrance[…

海底平和利用委員会 かいていへいわりよういいんかい Committee on the Peaceful Uses of the Sea-bed and the Ocean Floor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家の管轄権の範囲をこえる海底の平和利用に関する諸問題を検討する委員会。 1968年の国連総会において日本を含む 42ヵ国で構成する常設委員会とし…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android