「幾何学」の検索結果

10,000件以上


γ線天文学 ガンマせんてんもんがく γ-ray astronomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇宙からやってくる電磁波のうちγ線によって,天体の高エネルギー領域での活動を研究する天文学の分野。γ線源には太陽フレア,クエーサー,中性子星…

古海流学 こかいりゅうがく paleoflumeaology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質時代の海流を復元したり議論したりする学問。古地理学の一分野。たとえば,ある地質時代の大陸の位置と形,古海生動物群の共通性などを併せ考慮…

古環境学 こかんきょうがく paleoenvironment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質時代の生物と生息環境との関係を調べる学問で,古生態学の一分野。第2次世界大戦後,古生態学とは別の視点から化石やそれを含む堆積岩を手がかり…

女学雑誌 じょがくざっし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1885年7月に創刊された女性向け雑誌。編集のほとんどを明治女学校の校長巌本善治が担当し,男女同権論や自由恋愛論など,婦人解放の立場に立った啓蒙…

職業社会学 しょくぎょうしゃかいがく occupational sociology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会生活の要因としての職業の分析を主題とする社会学の一分野で,産業社会学の基礎となるもの。一般に職業は,生計の維持,個性の発揮,社会的役割…

植物形態学 しょくぶつけいたいがく plant morphology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
植物の形態と構造を対象とする植物学の一分科。これには植物について主として根,茎,葉,花,果実などその器官の形態を外部から観察し比較して研究…

植物社会学 しょくぶつしゃかいがく plant sociology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
植物の群落を対象とする植物学の一分科。すなわち,植物群落の形態や分類,群落と生態との関係,群落の物質的収支や群落の遷移,群落の分布などにつ…

深層社会学 しんそうしゃかいがく sociologie en profondeur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの社会学者 G.ギュルビッチにより主張された社会学の対象領域。社会的現実を垂直に眺めることによって,社会結合をその組織性,自発性の観点…

歴史考古学 れきしこうこがく historical archaeology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歴史時代を研究対象とした考古学。先史考古学に対する。遺跡,遺物のほかに,文献史料を利用できる場合が多い点に特色がある。その範囲は広く,歴史…

経済学原理 (けいざいがくげんり) Principles of Political Economy, with Some of their Applications to Social Philosophy

改訂新版 世界大百科事典
J.S.ミルの主著。1848年初版,71年7版。19世紀イギリス古典派経済学の集大成であるとともに,その限界を示した書でもある。1848年の初版と52年の第3…

経済動学 (けいざいどうがく) economic dynamics

改訂新版 世界大百科事典
経済諸変数の異時的因果関係によって生起する,時間の経過にともなう経済変動の特性を解明することを目的とする研究。これに対し経済静学economic st…

芸術心理学 (げいじゅつしんりがく) psychology of arts

改訂新版 世界大百科事典
芸術を心理学的理論に基づいて分析,研究し,その成果を応用しようとする心理学の一分野。その研究対象は,絵画のような視覚的芸術から音楽,文芸,…

国際経済学 (こくさいけいざいがく) international economics

改訂新版 世界大百科事典
目次  マルクス主義的国際経済学現代では,経済取引は単に国内にとどまらず国境を越えて行われており,国際取引はいかなる経済にとっても不可欠な…

吴学谦 Wú Xuéqiān

中日辞典 第3版
<中国の人名>1921~2008呉学謙(ごがくけん)・(ウーシュエチエン).上海出身の政治家・外交官.人民共和国建国後,共青団中央国際部長,中共中央対…

语义学 yǔyìxué

中日辞典 第3版
[名]意味論.セマンティックス.

声韵学 shēngyùnxué

中日辞典 第3版
[名]<言語学>音韻学.

气候学 qìhòuxué

中日辞典 第3版
[名]気候学.

气象学 qìxiàngxué

中日辞典 第3版
[名]気象学.

目录学 mùlùxué

中日辞典 第3版
[名]1 書誌学.2 目録学.図書目録・索引を研究する学問.

長学寺ちようがくじ

日本歴史地名大系
群馬県:富岡市高尾村長学寺[現]富岡市上高尾 寺谷安中市との境近くの山麓にある。祝融山神泉院と号し、曹洞宗。本尊は釈迦牟尼仏。古くは法相宗、…

教育経済学 きょういくけいざいがく

大学事典
教育経済学とは教育を対象とした経済学,もしくは教育と経済の関係を探究する学問である。経済学者が教育に注目したものの源流として,アダム・スミ…

高野山大学[私立] こうやさんだいがく Koyasan University

大学事典
1886年(明治19)に創設された僧侶育成のための古義大学林を起源とし,真言宗高野山大学などを経て,1949年(昭和24)に新制の高野山大学が開学。世…

兵庫医療大学[私立] ひょうごいりょうだいがく Hyogo University of Health Sciences

大学事典
学校法人兵庫医科大学により,2007年(平成19)薬学部,看護学部,リハビリテーション学部(理学療法学科,作業療法学科)の3学部4学科を擁する医療…

総合判断 そうごうはんだん synthetisches Urteil; synthetic judgement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カントの用語。判断は,一般に主語と述語の結合関係を表わすが,命題の述語概念がすでになんらかの意味で主語概念に含まれている場合,分析的判断と…

ナスカの地上絵

知恵蔵mini
南米ペルー南部のナスカ川とインヘニヨ川に囲まれた、高原の砂漠地帯(ナスカ平原)の地表面に描かれた模様や絵のこと。紀元前2世紀~8世紀頃に栄えた…

代数関数 (だいすうかんすう) algebraic function

改訂新版 世界大百科事典
2変数x,yについての複素数係数の既約多項式F(x,y)が与えられたときに,F(x,y)=0によってyをxの多価関数と考えたものをxの代数関数という。y…

フィールズ賞 (フィールズしょう) Fields prize

改訂新版 世界大百科事典
数学上の業績に対して与えられる国際的な賞。数学のノーベル賞ともいわれ,4年ごとに開かれる国際数学者会議で,それまでの4年間に優れた業績をあげ…

複素平面 (ふくそへいめん) complex plane

改訂新版 世界大百科事典
直交座標を定めたxy平面において,点(a,b)が複素数α=a+bi(a,bは実数で,iは虚数単位)を表していると考えるとき,この平面のことを複素平面,…

レーノルズの相似則 (レーノルズのそうじそく) Reynolds' law of similitude

改訂新版 世界大百科事典
圧縮性を無視できる自由表面のない流れを支配する相似則。力学的相似則ともいう。O.レーノルズが見いだした。幾何学的に相似な流れ(例えば形が相似…

指揮棒 しきぼう bâton de commendment フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ、後期旧石器時代特有の角(つの)製品。古くから、呪術(じゅじゅつ)的な儀礼の際に用いられる指揮棒であると解釈され、一般にこう呼び習わ…

オレーム Oresme, Nicole d'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1325頃.カーン近郊[没]1382.7.11. リジュー14世紀フランス最高の学者。パリで神学を学び,1356年ナバル学院長,77年リジュー司教。王シャルル5世…

菊池 大麓 キクチ ダイロク

20世紀日本人名事典
明治・大正期の数学者,教育行政家,男爵 文相;東京帝国大学総長;京都帝国大学総長;帝国学士院院長。 生年安政2年1月29日(1855年) 没年大正6(1917)年…

ヘップワース へっぷわーす Barbara Hepworth (1903―1975)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの女流彫刻家。ヨークシャーのウェークフィールドに生まれる。リーズ美術学校およびロンドンのロイヤル・アカデミー美術学校に学び、1924年…

新東京国際空港第12遺跡しんとうきようこくさいくうこうだい12いせき

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡多古町一鍬田村新東京国際空港第12遺跡[現]多古町一鍬田栗山(くりやま)川水系の源流部にあたる標高四〇メートルの台地上にある旧…

ことザビード【古都ザビード】

世界遺産詳解
1993年に登録、2000年に登録内容が変更されたイエメンの世界遺産(文化遺産)で、首都サナアの南西に位置する。イエメンで最も古いモスクが造られた…

キャンベラ Canberra

改訂新版 世界大百科事典
オーストラリアの首都。シドニーの南西300km(道路距離)の高原(標高約600m)に位置する。人口33万(2005)。オーストラリアン・キャピタル・テリト…

デュードネ Jean Alexandre Dieudonné 生没年:1906-

改訂新版 世界大百科事典
フランスの現代数学者。1906年リールに生まれる。27年エコール・ノルマル・シュペリウールを卒業,レンヌ大学助教授,次いでナンシー大学教授となる…

バラフシャ Varakhsha

改訂新版 世界大百科事典
中央アジア,ウズベキスタン共和国ブハラ市の西約40kmにある5~11世紀の小都城跡。1937年,47-52年にV.A.シーシキンが発掘。周濠をもつ高さ20m,長辺…

彫刻 ちょうこく sculpture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
木,石,金属,粘土,象牙,ろう,石膏,現代ではアルミニウム,プラスチック,ガラスなどを材料として図像を三次元的に表現する美術。石や木のよう…

エウドクソス[クニドス] Eudoxos of Cnidus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前400頃.小アジア,クニドス[没]前355頃.クニドス古代ギリシアの数学者,天文学者,地理学者。プラトンのアカデメイアの一員。エジプトに一時滞…

現代美術 げんだいびじゅつ contemporary art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
20世紀美術をさす場合もあるが,一般には第2次世界大戦後の美術。さらに狭く戦後の新しい動向をいうこともある。戦後美術一般ということでは,アメリ…

カムフラージュ camouflage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軍事行動,軍事目標を敵から隠蔽,あるいは敵の判断を誤らせるために用いる擬装。第1次世界大戦で航空偵察が登場してから,フランス語の camoufler (…

ウィスリツェヌス うぃすりつぇぬす Johannes Wislicenus (1835―1902)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの有機化学者、立体化学の研究の先駆者。父親が自由思想の持ち主であったため、三月革命後、1853年ハレ大学在籍中に家族でドイツを追われ、ア…

デザルグの定理 デザルグのていり Desargues's theorem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
デザルグの三角形定理ともいう。射影幾何学における最も基本的な定理。一つの平面上に,2つの三角形 ABC と A'B'C' があるとき,その対応する頂点を…

アラベスク arabesque

改訂新版 世界大百科事典
フランス語で〈アラビア風〉の意,とくに装飾文様について多用される。優美な渦巻曲線が直線や放射状の星形文様とリズミカルに錯綜し,シンメトリカ…

ナスカ文化 ナスカぶんか Nazca culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アンデス文明の古典期文化 (前 200頃~後 1000頃) 。ペルー南海岸のイカ,ナスカ河谷地帯に栄えた。6~11色の色彩を用いて,鳥,魚,人間,怪獣神な…

デ・ステイル ですている De Stijl

日本大百科全書(ニッポニカ)
20世紀の新様式を目ざして1917年、オランダのモンドリアン、ドースブルフ、彫刻家ファントンヘルロー、建築家アウト、同リートフェルトらが結成した…

トピアリー とぴありー topiary

日本大百科全書(ニッポニカ)
園芸用語。庭木を彫刻的に仕立てたもの。装飾刈り込みともいう。細かい葉や小枝の多い樹種を刈り込んで、人や動物、各種の幾何学的図形などの形に仕…

投影図 (とうえいず) projection chart

改訂新版 世界大百科事典
空間図形Fと平面αがあるとき,Fの各点からαに下ろした垂線の足によって描かれるα上の図形FαをFのα上への正射影という。空間内に互いに直交する三つの…

くすみょうしげさだこふん【楠名-重定古墳】

国指定史跡ガイド
福岡県うきは市浮羽町朝田にある古墳。筑後川左岸、扇状地の先端部に位置する朝田古墳群のうちの2基の古墳。楠名古墳は径約32m、高さ6m、2段築成の…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android