「機関」の検索結果

10,000件以上


直辖 zhíxiá

中日辞典 第3版
[動]直轄する.→~直辖市/.~机构jīgòu/直轄の機関.

大学改革支援・学位授与機構 だいがくかいかくしえんがくいじゅよきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学、短期大学、高等専門学校および大学共同利用機関の教育研究活動の状況を評価し、国立大学法人等の施設整備等に必要な資金の貸付・交付をし、大…

ぎんこうかんとりひき‐しじょう〔ギンカウカンとりひきシヂヤウ〕【銀行間取引市場】

デジタル大辞泉
銀行などの金融機関が、日々の短期的な資金の過不足を調整するために、相互に短期資金や外国為替の取引を行う市場。インターバンク市場。

ないち‐りゅうがく〔‐リウガク〕【内地留学】

デジタル大辞泉
[名](スル)官庁・会社・学校などの職員が、現職のまま国内にある自己所属外の大学や研究機関に派遣されて長期にわたる研究をすること。

けいしき‐ひ【形式秘】

デジタル大辞泉
守秘義務によって保護される秘密の範囲に関する概念の一つ。権限を有する監督機関が秘密の取り扱いとすると指定した情報。指定秘。→実質秘

しょうかふん‐ひのき〔セウクワフン‐〕【少花粉×檜】

デジタル大辞泉
雄花がほとんどつかず、花粉の量が極めて少ないヒノキ。花粉症対策のため森林総合研究所と各地の林業研究機関が開発したもの。→少花粉スギ

じょうほうほぜんかんさつ‐しつ〔ジヤウホウホゼンカンサツ‐〕【情報保全監察室】

デジタル大辞泉
特定秘密保護法に基づき、独立公文書管理監の下で、各行政機関による特定秘密の指定や解除の適否の検証等の業務を行う組織。内閣府に設置。

いにん‐けいり(ヰニン‥)【委任経理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国庫金を一定の国の機関に交付して、その経理を一任する制度。国立学校に対する奨学金、学士院に対する学術研究奨励金など。

イアエステ【IAESTE】[International Association for the Exchange of Students for Technical Experience]

デジタル大辞泉
《International Association for the Exchange of Students for Technical Experience》国際学生技術研修協会。ユネスコと国連経済社会理事会の諮問…

エッチ‐エム‐オー【HMO】[health maintenance organization]

デジタル大辞泉
《health maintenance organization》会員制の健康医療団体。医療友の会。加入した機関の指定するネットワークの中で医療サービスや保険などが提供さ…

ぎょうせい‐こうい〔ギヤウセイカウヰ〕【行政行為】

デジタル大辞泉
行政機関が、法規に基づき、意思の表示または公権力の行使として、具体的事実に関して法的規制をする行為。行政上の許可・免許・特許・認可など。

せんきょせいど‐しんぎかい〔‐シンギクワイ〕【選挙制度審議会】

デジタル大辞泉
国会議員の選挙区制、議員定数、政治資金の規正など、選挙制度に関する事項について調査・審議する総理大臣の諮問機関。昭和36年(1961)設置。

諜報

小学館 和西辞典
諜報員espía com., agente com. secreto[ta]諜報活動espionaje m.諜報機関⌈servicio m. [organización f.] de inteligencia

该管 gāiguǎn

中日辞典 第3版
[動]管理の責任を負う.~机关/管理機関.~地段dìduàn/管理区域.

会計検査 (かいけいけんさ)

改訂新版 世界大百科事典
一般に政府の会計記録を記録作成者以外の第三者が確認,証明,報告することをいう。会計検査は,財政の民主的統制と予算責任(アカウンタビリティ)…

不良債権 ふりょうさいけん bad loans bad debt non-performing loans

日本大百科全書(ニッポニカ)
銀行などの金融機関が融資した元本や利子が返済されない、あるいは返ってくる見込みのほとんどない債権のこと。バブル経済崩壊後の長引く不況や地価…

食糧庁【しょくりょうちょう】

百科事典マイペディア
主要食糧の国家管理,飲食料品および油脂の生産・流通・消費の調整を行う農林水産省の外局。1949年設置。付属機関に米価審議会がある。

えいせい‐しけんじょ〔ヱイセイ‐〕【衛生試験所】

デジタル大辞泉
飲食物・水質・薬品・医療器具その他、衛生に関する調査・分析・試験を行う公的機関。政令指定都市が設立。都道府県のものは衛生研究所という。

せいのう‐きょくせん【性能曲線】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 機械装置の諸性能を表示する曲線。内燃機関、ポンプなどの出力・効率・燃料消費率などを一目でわかるようにしたもの。

ないぶ‐かんさ【内部監査】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 企業内部の監査機関が行なう監査。会計や業務における不正・誤りの発見と防止、経営管理制度の評価づけなどを目的とする。

конфирма́ция

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女9]①上級機関による判決の承認,承認された判決②〚プロテ〛堅信礼,信仰告白式③〚カトリ〛塗油式

ジェー‐エム‐アール‐エー【JMRA】[Japan Marketing Research Association]

デジタル大辞泉
《Japan Marketing Research Association》日本マーケティングリサーチ協会。調査専門機関、企業・団体、学識経験者などで構成する。本部は東京都千…

leg・is・la・ture /lédʒislèitʃər, -lətʃər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]((形式))立法府,立法機関(◇議会・国会など);議会(◇国会・州議会・地方議会など).the state [national, federal] legislature州議会[…

アジアたいへいよう‐みずサミット〔‐タイヘイヤウみづ‐〕【アジア・太平洋水サミット】

デジタル大辞泉
アジア太平洋地域各国の政府首脳や国際機関の代表者らが参加し、水資源の確保や水害対策など水に関する諸問題について話し合う国際会議。

ぎょうせい‐かんちょう〔ギヤウセイクワンチヤウ〕【行政官庁】

デジタル大辞泉
1 国家の行政事務を行う中央・地方の官庁の総称。2 内閣およびその下に属して、国家の意思を決定、表示する権限をもつ行政機関。

ちほうせいど‐ちょうさかい〔チハウセイドテウサクワイ〕【地方制度調査会】

デジタル大辞泉
地方制度調査会設置法に基づいて昭和27年(1952)に内閣府に設置された首相の諮問機関。地方制度に関する重要事項を調査審議する。

とうきょう‐じょしたいいくだいがく〔トウキヤウヂヨシタイイクダイガク〕【東京女子体育大学】

デジタル大辞泉
東京都国立市にある私立大学。昭和37年(1962)の開設。日本初の女子体育指導者養成機関である東京女子体操音楽学校を源流とする。

しきん‐ポジション【資金ポジション】

デジタル大辞泉
金融機関の資金過不足状況。預金受け入れや債券発行などによる調達資金と、貸し出しや有価証券投資などの運用資金とのバランスをいう。

ぐんき‐しょ【軍機処】

デジタル大辞泉
中国、清朝の軍事・行政上の最高機関。1729年、軍機をつかさどるために設けられ、のちには一般政治をも統轄した。1911年に廃止。

のり‐ほうだい〔‐ハウダイ〕【乗(り)放題】

デジタル大辞泉
乗ることに制限がないこと。また、電車・バスなどの公共交通機関や、遊園地の遊具などに、一定料金で自由に乗り降りできるサービスの形態。

駅すぱあとの日

デジタル大辞泉プラス
2月22日。株式会社ヴァル研究所が制定。1988年2月22日に交通機関の経路探索ソフト「駅すぱあと」を発売したことを記念する。

国民医療費

栄養・生化学辞典
 医療機関などで治療に要した医療費の毎年度の推計額.正常分娩の費用,差額ベッドの費用,その他自費で支払う差額などは含まれない.

しゅ‐と【首都】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一国の統治機関が置かれている都市。首府。国都。[初出の実例]「此を全島の首都とす」(出典:輿地誌略(1826)二)

神祇省 じんぎしょう

旺文社日本史事典 三訂版
明治初年,神道関係の政府機関1871年神祇官の後身として設置。大教宣布を推進したが,神道国教主義の退潮で '72年廃止された。

住宅品質確保促進法

知恵蔵
住宅の品質確保の促進等に関する法律。2000年4月施行。住宅の強度や耐久性を高め、欠陥住宅を解消しようとするもの。主な内容は、(1)新築住宅の契約…

税制調査会 (ぜいせいちょうさかい)

改訂新版 世界大百科事典
内閣総理大臣の諮問に応じて租税制度に関する基本的事項を調査審議することを目的とする総理府の付属機関。税調と略称する。総理府設置法に基づき,1…

両建て預金 りょうだてよきん

日本大百科全書(ニッポニカ)
貸付金により創出された決済のための預金の一定割合が、貸付金の担保もしくは見返り、見合いとして銀行に預け入れたままの状態で拘束されている預金…

裁判外紛争解決手続 さいばんがいふんそうかいけつてつづき

日本大百科全書(ニッポニカ)
訴訟手続によらない紛争解決の手段で、裁判所の民事調停や民間団体の手助けを受けて紛争の解決を図ること。ADR(Alternative Dispute Resolution)と…

りん‐こう〔‐カウ〕【輪行】

デジタル大辞泉
遠方でサイクリングを楽しむために、自転車を分解して専用の袋に入れ、鉄道やバスなどの公共機関に持ち込んで目的地まで移動すること。

りょういんぎいん‐そうかい〔リヤウヰンギヰンソウクワイ〕【両院議員総会】

デジタル大辞泉
二院制を採用する国で、各政党が所属の両院議員(日本では衆議院議員・参議院議員)を集めて開催する会議。党大会に次ぐ決定機関とされる。

むしゃ‐どころ【武者所】

デジタル大辞泉
1 院の御所を警備する武士の詰め所。また、その武士。2 建武政府が設置した京都の警備機関。新田氏一族を中心に64人の武士で構成。

てつどう‐かんりきょく〔テツダウクワンリキヨク〕【鉄道管理局】

デジタル大辞泉
日本国有鉄道の地方機関。昭和24年(1949)日本国有鉄道発足とともに全国に26局が設置された。同62年、国鉄の民営化により廃止。

ぶ‐がい〔‐グワイ〕【部外】

デジタル大辞泉
その機関・組織に関係のないこと。また、役所・会社などの部に属していないこと。「部外の者の立ち入りを禁ずる」「部外秘」⇔部内。

にじゅう‐がいこう〔ニヂユウグワイカウ〕【二重外交】

デジタル大辞泉
内閣以外の機関が、外務省と別個に外交活動を行うこと。日本では日露戦争以後、特に昭和初期から旧陸軍が行った対外活動などについていう。

はたんけねんさき‐さいけん【破綻懸念先債権】

デジタル大辞泉
金融機関の自己査定によって破綻懸念先に区分される債務者に対する債権。金融再生法に基づく開示では「危険債権」として開示される。

パワー‐ユニット(power unit)

デジタル大辞泉
1 自動車や産業機械などで、動力を発生させる装置の総称。内燃機関や過給機、各種電動機をさす。動力源。動力装置。2 ⇒電源ユニット

こうぞく‐かいぎ〔クワウゾククワイギ〕【皇族会議】

デジタル大辞泉
皇族に関する重要事項を審議・決定した旧皇室典範の機関。天皇と成年の皇族男子で構成された。第二次大戦後、皇室会議と改組・改称。

しゅ‐せき【主席】

デジタル大辞泉
1 《第一の席の意から》国家・政党など、公式の組織・機関を代表する最高責任者。「中国共産党中央軍事委員会主席」2 主人の席。

かし‐はがし【貸(し)剝がし】

デジタル大辞泉
銀行などの金融機関が、返済の滞ったことのない企業に対しても、融資を減額したり取りやめたりして、資金を強引に回収すること。→貸し渋り

しょうけんとりひきとうかんし‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【証券取引等監視委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 証券取引の公正性確保のために、平成四年(一九九二)大蔵省内に設置された政府機関。同一〇年金融監督庁の下に移った。

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android