「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


最上 政三 モガミ マサゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期のジャーナリスト 衆院議員(民政党)。 生年明治24(1891)年8月21日 没年昭和52(1977)年2月19日 出生地群馬県 学歴〔年〕中央大学法学科〔大正…

石川 半山 イシカワ ハンザン

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
本名石川 安次郎 別名筆名=呑海 城北隠士 生年月日明治5年8月17日 出生地岡山県岡山市一番町 学歴慶応義塾卒 経歴「庚寅新誌」記者、「信濃日報」主…

原田 熊吉 ハラダ クマキチ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍中将 生年明治21(1888)年8月8日 没年昭和22(1947)年5月28日 出生地東京 学歴〔年〕陸大〔大正5年〕卒 経歴昭和7年関東軍参謀、…

三田 幸夫 ミタ ユキオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の登山家 元・日本山岳会会長。 生年明治33(1900)年3月31日 没年平成3(1991)年2月11日 出生地神奈川県横浜市 学歴〔年〕慶応義塾大学…

木内 重四郎 キウチ ジュウシロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員(勅選),朝鮮総督府農商工部長官 生年月日慶応1年12月10日(1866年) 出身地千葉県山武郡 学歴帝大法科大学政治学科(現・東大法学部)〔明…

沼間 守一 ヌマ モリカズ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書東京府議,嚶鳴社主宰 本名沼間 慎次郎 旧名・旧姓旧姓=高梨 別名号=弄花生 生年月日天保14年12月2日(1843年) 出生地江戸 経歴幕府伝習所で洋式…

正中の変 しょうちゅうのへん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元亨4 (1324) 年,後醍醐天皇が鎌倉幕府討滅を企て,事前に発覚して失敗した事件。即位以来,天皇親政を志していた天皇は,日野資朝,同俊基,土岐頼…

刺史 しし ci-shi; t`zǔ-shih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の官名。元封5 (前 106) 年,前漢の武帝は全国を 13の州に分け,刺史を派遣し,6ヵ条の条文に従って地方行政を監督させた。刺史は属官を率いるが…

陣僧 じんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
「じんぞう」とも読まれ、中世、とくに室町・戦国時代に目だって活躍した僧体の軍使をさす。 前九年の役(1051~62)のとき、行方不明となった源頼…

孫策 そんさく (175―200)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、後漢(ごかん)時代末期の武将。孫堅(そんけん)の長子で、父の死後、袁術(えんじゅつ)の配下にあったが、揚州刺史劉繇(ししりゅうよう)を討って…

秩父宮雍仁 ちちぶのみややすひと (1902―1953)

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇族。大正天皇第二皇子。淳宮(あつのみや)と称したが、1922年(大正11)秩父宮の号を受ける。陸軍士官学校卒業。25年渡欧、オックスフォード大学留…

ディエゴ(Diego de Santa Catalina) でぃえご Diego de Santa Catalina (?―1636)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン人のフランシスコ会宣教師。のち王立聖ヤコボ修道院長。1610年(慶長15)徳川家康(とくがわいえやす)が同会のムニョスをスペイン王に派遣し…

さし‐つかわ・す(‥つかはす)【差遣】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「さし」は接頭語 )① (上位者が命じて)使者や軍勢をさしむける。派遣なさる。[初出の実例]「先のすべらの おほせにて…

国際漁業協力 こくさいぎょぎょうきょうりょく international technical cooperation for development of fisheries

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
開発途上国の漁業発展のため資金や技術を供与すること。表向きは途上国の民生安定などが目的だが,実際は途上国水域への入域許可といった漁場確保な…

マーケット・ジャパン計画 マーケット・ジャパンけいかく Market Japan Program

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ企業の対日輸出拡大を図るための日米合同プロジェクト。 1988年田村通産大臣とベリティー商務長官の間で合意された。アメリカ企業の対日輸出…

メルキト Merkid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル系の部族。中国,遼代から密児紀,梅里急などとして知られ,遼朝に服従したり反乱を企てたりした。住地はバイカル湖南東岸,セレンガ川中・…

ブーベ Bouvet, Joachim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1656.7.18.[没]1730.6.28.フランス出身のイエズス会宣教師。中国名は白進,白晋。康煕 26 (1687) 年,中国の寧波に到着したルイ 14世派遣のフラ…

元寇 げんこう

旺文社世界史事典 三訂版
13世紀半ばに元が2回日本に侵略した事件高麗を完全に征服した元は日本をも服属させようと企図し,元の世祖(フビライ=ハン)は数次にわたって使を…

宗教裁判 しゅうきょうさいばん inquisition

旺文社世界史事典 三訂版
中世のカトリック教会が異端禁圧のために設けた裁判。異端審問ともいう12世紀後半から南フランスのカタリ派に対する十字軍を派遣する過程で異端審問…

スエズ戦争 スエズせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1956年7月,ナセル大統領のスエズ運河国有化宣言を機に,同年10月イギリス・フランス・イスラエル3国とエジプトとの間に起こった武力紛争。第2次…

セイロン Ceylon

旺文社世界史事典 三訂版
インド南東方にある島国住民の7割(980万)はほとんどが仏教徒のシンハリ人。彼らはこの島をシーハラーディーパ(獅子の島)と呼んだが,アラビア人…

小湊代官所跡こみなとだいかんしよあと

日本歴史地名大系
青森県:東津軽郡平内町小湊村小湊代官所跡[現]平内町小湊小湊駅の南、旧小湊小学校跡が黒石領(藩)の代官所。明暦二年(一六五六)津軽信英が五…

ペリーの旗立岩ぺりーのはただていいわ

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部中城村新垣村ペリーの旗立岩新垣(あらかき)グスクの北にある琉球石灰岩の岩。ターチシー(二つ岩)とよばれる。琉球石灰岩から…

一の谷の戦 いちのたにのたたかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1184年(元暦元)2月,摂津国一の谷(現,神戸市)において,源範頼・義経の平氏追討軍と平氏の間で行われた戦。83年(寿永2)7月に京都を追われた平氏は,…

上杉氏憲 うえすぎうじのり

山川 日本史小辞典 改訂新版
?~1417.1.10室町時代の武将。関東管領,上総・武蔵両国守護。犬懸(いぬかけ)上杉氏。入道して禅秀(ぜんしゅう)。1411年(応永18)関東管領となる。15…

国 くに

山川 日本史小辞典 改訂新版
律令制下の地方行政単位。律令制以前は地方豪族である国造(くにのみやつこ)の支配地域を「クニ」とよんだが,大化の改新以後,国司の前身となる地方…

新羅使 しらぎし

山川 日本史小辞典 改訂新版
古代,朝鮮半島にあった新羅国から日本に派遣された外交使節。初見は「日本書紀」神功皇后5年の汙礼斯伐(うれしほつ)で,「日本書紀」には大化前代に…

伝馬騒動 てんまそうどう

山川 日本史小辞典 改訂新版
天狗騒動とも。1764年(明和元)閏12月~翌年1月に,武蔵国中山道沿いの村々に発生した百姓一揆。幕府は宿駅の困窮を増助郷(ましすけごう)を設置して解…

満洲事変(まんしゅうじへん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1931年9月18日の柳条湖(りゅうじょうこ)事件から32年3月の満洲国建国までの期間における日本による中国東北部,内モンゴル東部への武力侵攻をいう。…

出雲振根

朝日日本歴史人物事典
崇神天皇の時代の出雲の首長。『日本書紀』によると,出雲には天界から伝えられた神宝があり,これを崇神天皇が要求した。折しも振根は不在で,弟たちが…

伊藤小左衛門(5代)

朝日日本歴史人物事典
没年:明治12.5.21(1879) 生年:文政1.12.18(1819.1.13) 幕末維新期の企業家。5代伊藤小左衛門尚長。三重県三重郡室山村(四日市市)で代々味噌醸造業…

長崎高重

朝日日本歴史人物事典
没年:正慶2/元弘3.5.22(1333.7.4) 生年:生年不詳 鎌倉後期の得宗被官。二郎と称す。父は高貞。鎌倉幕府滅亡の折は,鎌倉防御のため桜田貞国を大将と…

ナバレテ

朝日日本歴史人物事典
没年:慶長2.10.21(1597.11.30) 生年:生年不詳 16世紀末に来日したスペインの対日外交使節。文禄5(1596)年9月のサン・フェリーペ号積荷没収事件,そ…

推古天皇 (すいこてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
554-628 飛鳥(あすか)時代,第33代天皇。在位593*-628。欽明(きんめい)天皇15年生まれ。欽明天皇の第2皇女。母は蘇我堅塩媛(そがの-きたしひめ)。用…

スティルウェル すてぃるうぇる Joseph Warren Stilwell (1883―1946)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの陸軍軍人。陸軍士官学校を卒業(1914)。1935~39年に北京(ペキン)のアメリカ大使館付武官を務め、42年初頭、再度中国に派遣され、第二次…

田部 たべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
律令(りつりょう)国家成立以前の皇室領であった屯倉(みやけ)で働いた耕作民。部民(べのたみ)の一種であるため、部の字を伴う。569年(欽明天皇30)、…

特殊戦争 とくしゅせんそう special warfare

日本大百科全書(ニッポニカ)
通常の戦闘員による戦争ではなく、特殊な訓練を受けた軍事要員が特定国内で組織的な政治・軍事工作を行うことをいう。一般的な方法としては、ゲリラ…

桜町天皇 さくらまちてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]享保5(1720).1.1. 京都[没]寛延3(1750).4.23. 京都第 115代の天皇 (在位 1735~47) 。名は昭仁 (てるひと) 。幼称は若宮。中御門天皇の第1皇子,…

苫米地 英俊 トマベチ ヒデトシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員,札幌短期大学学長 生年月日明治17年12月1日 出生地福井県大野市 学歴東京外国語学校英語本科〔明治40年〕卒 経歴文部省から派遣され米…

佐魯那奇他

朝日日本歴史人物事典
没年:顕宗3(487) 生年:生年不詳 5世紀末ごろ安羅(伽耶の一国,韓国慶尚南道咸安)で活躍した倭人。顕宗軍3(487)年,紀生磐が任那(安羅)を拠点に三韓の…

井口 朝生 イグチ アサオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家 生年大正14(1925)年5月6日 没年平成11(1999)年4月9日 出生地東京 学歴〔年〕日本大学文学部史学科卒 主な受賞名〔年〕日本…

神津 港人 コウヅ コウジン

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の洋画家 生年明治22(1889)年12月21日 没年昭和53(1978)年4月7日 出生地長野県 学歴〔年〕東京美術学校西洋画科〔明治45年〕卒 経歴…

吉松 茂太郎 ヨシマツ モタロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の海軍大将 生年安政6年1月7日(1859年) 没年昭和10(1935)年1月2日 出生地土佐国幡多郡中村町(高知県) 学歴〔年〕海兵〔明治13年〕卒 …

チーフ(芝罘)条約 チーフじょうやく Zhi-fu; Chih-fu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1876年 (清,光緒2年) 9月,雲南問題処理のために,中国山東省チーフで清朝とイギリスとの間で結ばれた条約。両国間には,中国雲南省とビルマとの国…

地方三部会 ちほうさんぶかい États provinciaux; Etats généraux de la province

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
革命前のフランスの各地方で行われた身分制議会。通常,上級聖職者,修道院院長,貴族,都市執政官の代表によって構成された。招集年は各地方で異な…

遣唐使 けんとうし

旺文社日本史事典 三訂版
7〜9世紀,日本から唐に派遣された公式の使節唐の進んだ制度・文物の輸入が目的。630〜894年の間に18回の遣唐使任命があり,そのうち実際に渡海した…

シベリア出兵 シベリアしゅっぺい

旺文社日本史事典 三訂版
1918(大正7)年,ロシア革命の干渉を目的として,日本・イギリス・アメリカ・フランスがチェコ軍救出の名目でシベリアに出兵した事件(〜'22)日本…

やそしま‐まつり【八十島祭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平安・鎌倉時代、天皇の即位後、大嘗会(だいじょうえ)の翌年、吉日を選んで摂津国難波(大阪市)に勅使を派遣し、海に臨んで住吉神、大依…

高尾平兵衛 (たかおへいべえ) 生没年:1895-1923(明治28-大正12)

改訂新版 世界大百科事典
大正期の社会運動家。運送店の次男として長崎県で生まれる。高等小学校卒業後,大阪などで職業を転々とする。1919年7月の社会主義演説会で聴衆として…

千熊長彦 (ちくまながひこ)

改訂新版 世界大百科事典
《日本書紀》神功皇后紀にみえる人物。同紀47年4月条に新羅への使者に選ばれたことがみえる。同条の分注に〈分明に其の姓を知らざる人なり〉とあるが…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android