「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


ハイブリッド‐カー(hybrid car)

デジタル大辞泉
ハイブリッドシステムで走る自動車。燃費の向上と大気汚染の低減で注目される。ハイブリッド車。HV(hybrid vehicle)。HEV(hybrid electric vehicl…

じめん‐こうか〔ヂメンカウクワ〕【地面効果】

デジタル大辞泉
地面の近くを飛行する航空機が、地面から受ける流体力学的な影響。自由大気中の飛行と異なり、翼が受ける揚力が大きくなる。グラウンドエフェクト。

はいしゅつ‐きじゅん【排出基準】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 工場や事業所などの排気・排水に含まれる汚染物質の量や濃度を規制する基準。大気汚染防止法や水質汚濁防止法などで定められている。

にじ‐うちゅうせん〔‐ウチウセン〕【二次宇宙線】

デジタル大辞泉
一次宇宙線が地球大気に入射してつくる宇宙線。空気の原子核と衝突して生じたπパイ中間子が、さらに分裂して生じた電子やμミュー中間子など。

こおり‐ぎり(こほり‥)【氷霧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 微細な氷の結晶が水平視程一キロメートル以内の大気中に無数に浮かんでいること。光柱や暈(かさ)を生ずることがある。ひょうむ。

大陸棚 (たいりくだな) continental shelf

改訂新版 世界大百科事典
目次  漁場  国際法大陸(あるいは島)に隣接する海底で,低潮線から始まり,大洋の深所に向かって傾斜の著しい増加がおこるところまでをいう。…

ほうしゃせい‐こうかぶつ(ハウシャカウカブツ)【放射性降下物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 核実験や原子力発電所の事故などによって上層大気中に飛び散り、その後、少しずつ地面に落下してくる放射性物質。フォールアウト。〔新兵…

rè・énter

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)(自)1 (場所などに)再び入る,〈宇宙船などが〉(大気圏に)再突入する.2 …を再入力する.3 (組織・仕事などに)復帰する.rèéntrance[…

てんくう‐こう〔‐クワウ〕【天空光】

デジタル大辞泉
太陽の光のうち、大気中の水蒸気や塵ちりなどによって拡散されるか、雲から反射されて地面に到達するもの。直射日光以外の光をいう。

ねつ‐おせん〔‐ヲセン〕【熱汚染】

デジタル大辞泉
石炭・石油の消費の増大や原子力発電などに伴って発生する熱エネルギーが、大気中や海水中に放出され、気温や海水温を上昇させる現象。

ピカール(Jacques Piccard) ぴかーる Jacques Ernest-Jean Piccard (1922―2008)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの深海探検家、深海潜水技術者。ベルギーのブリュッセルに生まれる。高名な高空・深海探検家オーギュスト・ピカールの長男。父と協力して、世…

三宅 泰雄 ミヤケ ヤスオ

20世紀日本人名事典
昭和期の地球化学者 地球化学研究協会理事長;元・東京教育大学教授。 生年明治41(1908)年4月17日 没年平成2(1990)年10月16日 出生地岡山県岡山市 …

アウターライズ‐じしん〔‐ヂシン〕【アウターライズ地震】

デジタル大辞泉
プレート境界で沈み込む海洋プレートにおいて、海溝軸の海側の隆起した領域に引っ張りの力がかかり、断層を起こすことによって生じる地震。

しんかい‐てい【深海底】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和五七年(一九八二)成立の国連海洋法条約に定める大陸棚の外側にある公海の海底。資源に富み、人類の共同遺産とされる。

華竜の宮

デジタル大辞泉プラス
上田早夕里によるSF小説。陸地の大半が水没した25世紀の地球を舞台とする海洋サスペンス。2010年刊。第32回日本SF大賞受賞。

マリン(marine)

デジタル大辞泉
《「マリーン」とも》外来語の上に付いて複合語をつくり、海の、海洋の、海上の、などの意を表す。「マリンルック」「マリンタワー」

神話【しんわ】

百科事典マイペディア
言語というシンボルを操る人間の最も古い自己理解としてのお話ないし物語。英語mythなどの語源はギリシア語mythos。言語による制作物であるから,そ…

いつとものお‐の‐かみ〔いつとものを‐〕【五▽伴緒神/五▽部神】

デジタル大辞泉
日本神話で、瓊瓊杵尊ににぎのみことの降臨に従った五神。天児屋命あまのこやねのみこと・太玉命ふとだまのみこと・天鈿女命あまのうずめのみこと・…

ヒーローズ〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
①イギリスのロック・ミュージシャン、デヴィッド・ボウイのアルバム。別邦題「英雄夢語り」。1977年発表。いわゆる「ベルリン3部作」の第2作。英アル…

中間圏 (ちゅうかんけん) mesosphere

改訂新版 世界大百科事典
大気の鉛直構造を気温分布にしたがって区分するとき,高度50kmから90kmにかけて高度の上昇につれて気温が下がっている部分を中間圏という。気温は高…

黄砂

知恵蔵
中国内陸部のゴビ砂漠などの乾燥地帯で、風によって巻き上げられた多量の砂塵(さじん)が偏西風に乗って運ばれ、中国東部、朝鮮半島、日本などにゆっ…

むかしつせきにん‐しゅぎ〔ムクワシツセキニン‐〕【無過失責任主義】

デジタル大辞泉
損害の発生について故意・過失がなくてもその賠償責任を負うという原則。鉱害・大気汚染・水質汚濁・原子力損害などについて適用される。→過失責任主…

メガトット

デジタル大辞泉プラス
福岡県福岡市にあるマリンワールド海の中道(海の中道海洋生態科学館)のキャラクター。深海にすむサメ、メガマウスがモチーフ。

ねったい‐きだん【熱帯気団】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 熱帯にできる高温な気団。湿潤な熱帯海洋性気団と乾燥した熱帯大陸性気団に大別する。〔日本の気象(1956)〕

アナトリア高原 あなとりあこうげん Anatolian Plateau

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコの小アジア半島内陸部を占める盆地状の高原。アナトリアとはトルコ領アジアの名称であり、トルコ語ではアナドルAnadoluという。標高800~1200…

本部〔町〕 もとぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島北西部,本部半島の西部を占める町。瀬底島,水納島(みんなしま)を含む。1940年町制。1947年分離した上本部村を 1971年再編入。町名…

もも

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇宙開発事業団 (→宇宙航空研究開発機構 ) が開発した海洋観測衛星。1号が 1987年2月,1号bが 1990年2月に打ち上げられた。可視近赤外放射計 MESSR,…

プラスチックの白夜に踊れば

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇作品。1982年5月、鴻上尚史の作・演出により、劇団第三舞台が早大大隈講堂前の特設テントで初演。出演は、大高洋夫、岩谷真哉、名越寿昭ほ…

領海 (りょうかい) territorial sea

改訂新版 世界大百科事典
海岸に沿った一定の幅の帯状の海域で,沿岸国の領域の一部を構成し,その主権(領域権)に服するものをいう。すなわち,国家は領海において,排他的…

ネガティブ・エミッション ねがてぃぶえみっしょん Negative Emission

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気中の二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの濃度を減少させることができる技術のこと。ネガティブ・エミッション技術(Negative Emissions Techn…

熱圏 ねつけん thermosphere

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気上層部分の、高度90キロメートルから約500キロメートルまでの、気温が高度とともに上昇する部分をいう。この気温上昇は太陽極紫外線(太陽極紫外…

ジョーズ2

デジタル大辞泉プラス
1978年製作のアメリカ映画。原題《Jaws 2》。大ヒットした海洋パニック映画『ジョーズ』(1975)の続編。監督:ヤノット・シュワルツ、出演:ロイ・…

メリー・ディア号の遭難

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ハモンド・イネスによる海洋冒険小説(1956)。原題《The Mary Deare》。1959年マイケル・アンダーソン監督で映画化(邦題『メリー・ディ…

エンデバー号の探検

デジタル大辞泉プラス
オーストラリア制作のテレビドラマ。原題は《Barrier Reef》。放映は1971~1972年。最新鋭豪華帆船エンデバー号が海洋生物の調査をおこなうアドベン…

ボウエン比【Bowen ratio】

法則の辞典
潜熱フラックスに対する顕熱フラックスの比.蒸発散量を間接的な物理量から推定するための熱収支法において用いられる.気象学では上方に向かって流…

へんとう‐ふう【偏東風】

デジタル大辞泉
極地方の地上付近と低緯度地帯にみられる、東から西に吹く風。南北両半球にあり、前者は極偏東風、後者は貿易風または赤道偏東風とよばれる。→大気大…

【埃氛】あいふん

普及版 字通
よごれた大気。俗世間。宋・軾〔夜、秘閣に直す~〕詩 (ほうえい)(仙人)の宮闕、埃氛をつ 樂天香、聞くを許すに似たり字通「埃」の項目を見る。

E.L. リチャードソン Elliot L. Richardson

20世紀西洋人名事典
1920.7.20 - 米国の政治家。 元・国防長官,元・海洋法会議特別代表。 ボストン生まれ。 1961年司法長官特別補佐官となり、’65年マサチューセッツ州…

W.P. ケッペン Wladimir Peter Köppen

20世紀西洋人名事典
1846.9.25 - 1940.6.22 ドイツの気象学者。 ペテルブルグ(後のレニングラード)生まれ。 父は考古学者、兄は昆虫学者・樹木学者として有名で、ライ…

Emission

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―en) 〘商〙(紙幣・有価証券・切手などの)発行; 〘理〙(電磁波の)放出, 放射; 〘工〙(大気汚染物質の)放出, 排出; 〘医〙(尿などの)…

レーザー・レーダー れーざーれーだー laser radar

日本大百科全書(ニッポニカ)
レーザー光を使ったレーダーで、ライダーlidar(light radar)ともいわれる。レーザーは狭い範囲に強い光を集中させることができるだけでなく、単色…

オゾン層 オゾンそう ozone layer; ozonosphere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
成層圏におけるオゾンを多く含む層。オゾンは大気中にごく微量含まれ,オゾン層と呼ばれる高度 10~50kmの成層圏で主として紫外線の作用によって生成…

セシル・スコット フォレスター Cecil Scott Forester

20世紀西洋人名事典
1899 - 1966 英国の小説家,ジャーナリスト。 カイロ(エジプト)生まれ。 主に海洋冒険物を書く冒険小説家で、第二次大戦を題材にした「アフリカの女…

ミル Mill, Hugh Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1861.5.28. サーソ[没]1950.4.5. イーストゲインステッドイギリスの地理学者,気象学者。また海洋学,南極探検の権威者。エディンバラ大学に学び…

カー‐プール(car pool)

デジタル大辞泉
同地域から同方向への複数の通勤者が、交代で自分の車で送迎し合うこと。それによって交通量を減らし、大気汚染の防止、資源の保存などを図ろうとす…

低硫黄化対策 ていいおうかたいさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
燃料の石油系への転換により最大の大気汚染物質となった硫黄酸化物の減少をはかるための諸対策。当初排煙脱硫に主力が注がれたが,東京都が独自に,…

オリオン座流星群

知恵蔵mini
毎年10月、ハレー彗星が残した宇宙塵の中を地球が通過する際に、宇宙塵が大気圏に突入して発生する流星群。流星群とは、軌跡が天球上のある一点を中…

希薄気体力学 きはくきたいりきがく rarefied gas dynamics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
超空気力学ともいう。分子運動が無視できないほど希薄な気体の流れを扱う気体力学の分野。通常の気体力学では気体を連続流体とみなして扱うが,非常…

ターナー(Joseph Mallord William Turner)

デジタル大辞泉
[1775~1851]英国の画家。光と大気の表現に基づく、煙るような空間構成の風景画を制作。印象派に大きな影響を与えた。作「雨・蒸気・速力」など。

けう‐きたい【希有気体】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 周期表18族の気体、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドンをいう。大気中にごく微量含まれている。化学的には活性…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android