「機構改革」の検索結果

10,000件以上


NATO member state

英和 用語・用例辞典
NATO加盟国NATO member stateの用例NATO will develop a U.S.-European missile defense shield to protect the territory of all NATO member state…

敢为人先 gǎn wéi rén xiān

中日辞典 第3版
これまで誰もやったことがないことに勇気をもって取り組む.~,大胆改革/勇気をもって取組み,大胆な改革を行う.

ad・min・is・tra・tive /ədmínəstrèitiv, æd- | -strə-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]管理[運営]上の,経営上の,行政上の;(管理)事務の,総務の.administrative ability行政手腕,経営[管理]の才administrative reforms行…

宝永水府太平記 ほうえいすいふたいへいき

日本大百科全書(ニッポニカ)
1708年(宝永5)暮れから翌年正月にかけて起こった水戸宝永一揆(いっき)の民間記録の一種。藤田村萩谷定右衛門(さだえもん)筆写本(日立(ひたち)市大…

ワイサン【Wi-SUN】[wireless smart utility network]

デジタル大辞泉
《wireless smart utility network》無線通信技術LPWAの通信規格の一。日本の情報通信研究機構(NICT)が開発した技術をもとに策定された。920メガヘ…

プロジェクトマネージャ‐しけん【プロジェクトマネージャ試験】

デジタル大辞泉
情報処理に関する国家試験の一。独立行政法人情報処理推進機構の情報処理技術者試験センターが実施。同センターの試験におけるスキルレベル4に相当し…

しゅ‐じゅつ【手術】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 医者がメスなどを用い、患部を切開したり切断・摘出したりして回復させる治療法。オペ。2 物事を大幅に改めること。「旧来の機構に…

りゅうつう‐さんぎょう〔リウツウサンゲフ〕【流通産業】

デジタル大辞泉
商品の生産者と消費者の中間にあって、仲介的役割を果たす産業。卸売業・小売業のほか、運輸業・倉庫業なども含む。[類語]商業・売り買い・売買・取…

ジェー‐アール‐ディー‐シー【JRDC】[Research Development Corporation of Japan]

デジタル大辞泉
《Research Development Corporation of Japan》新技術開発事業団。昭和36年(1961)設立。平成元年(1989)、新技術事業団へ改編。平成8年(1996)…

ぎょう‐こう〔ゲウクワウ〕【暁光】

デジタル大辞泉
1 明け方の空の光。2 (Gyoukou)海洋研究開発機構のスーパーコンピューター。日本のペジーコンピューティング社とエクサスケーラー社が共同開発。…

桜田一郎【さくらだいちろう】

百科事典マイペディア
化学者。京都生れ。1935年京都帝大教授。セルロースの構造や合成高分子を研究,ポリビニルアルコールを原料に日本最初の合成繊維ビニロンを発明,第…

ゴールトシュミット

百科事典マイペディア
ドイツ生れの米国の動物学者,遺伝学者。ハイデルベルク大学卒。ミュンヘン大学を経てカイザー・ウィルヘルム研究所長。1936年ナチスに追放され,カ…

おがた‐さだこ〔をがた‐〕【緒方貞子】

デジタル大辞泉
[1927~2019]東京の生まれ。国連人権委員会日本政府代表などを経て、平成3年(1991)女性初の国連難民高等弁務官に就任、難民の支援・救済に尽力し…

しゅう‐び(シウ‥)【周備】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 あまねく整うこと。特に建造物、工芸品などが、その備えるべきあらゆる条件を整えそろえて造られていること。組織、機構などについてもい…

zent・ral, [tsεntráːl ツ(エント)ラー(る)]

プログレッシブ 独和辞典
[形] (付)(副)❶ ((英)central) 中心の,中央の;中心〈中核〉的な,主要なdie zentralen Staatsorgane\中枢国家機構ein zentrales Problem…

carrozzóne

伊和中辞典 2版
[名](男)[carrozza の[大]] 1 (大型の)輸送用自動車;移動住宅車 ~ dei saltimbanchi|サーカス団のキャラバン車. 2 (列車, 電車の)大きな車…

distribuzióne

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 分配, 配分;配当 ~ del reddito|利益の分配. 2 配達, 配付. 3 配給, 供給, 支給. 4 授与;施し. 5 (建物や部屋などの)配置, 配列. 6…

At・lan・tic /ətlǽntik, æt-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 大西洋(上)の.1a (特に米国・カナダの)大西洋沿岸の.the Atlantic states [provinces](米国・カナダの)東部諸州1b NATO(諸国)の…

according to the source

英和 用語・用例辞典
関係者によるとaccording to the sourceの用例According to the source, the Nuclear Damage Liability Facilitation Fund started presenting the a…

メランヒトン(Philipp Melanchton)

デジタル大辞泉
[1497~1560]ドイツの人文主義者・神学者。ルターの宗教改革運動の最大の協力者として、プロテスタント教義の体系化に寄与。著「神学綱要」「アウ…

先送り

小学館 和西辞典
法案を先送りにする|aparcar un proyecto de ley改革を先送りにする|aparcar una reforma問題を先送りにする|dejar el asunto para más ta…

ベビン Bevin, Ernest

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1881.3.9. ウィンズフォード[没]1951.4.14. ロンドンイギリスの労働運動指導者,政治家。8歳で孤児となり,11歳から農場で働いた。1910年ブリス…

長倉三郎 ながくらさぶろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1920.10.3. 静岡,沼津[没]2020.4.16. 東京物理化学者。分子軌道法を用いて,分子の電子構造(電荷の分布や移動)と化学反応の関係を明らかにす…

H-2B rocket

英和 用語・用例辞典
H2Bロケット H-2BロケットH-2B rocketの用例According to the announcement of the Japan Aerospace Exploration Agency, an H-2B rocket carrying t…

ハートリブ Hartlib, Samuel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1600. エルビング[没]1662.3.12. ロンドンイギリスの教育改革家,農業思想家。父はポーランドの亡命商人,母はイギリス人。ケンブリッジ大学に学…

リンダール Lindahl, Tomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1938.1.28. ストックホルムスウェーデンの生化学者(→生化学)。カロリンスカ研究所で 1967年に博士号,1970年に医学博士号取得。1978年から 198…

ESA いーさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ宇宙機関(欧州宇宙機関)European Space Agencyの略称。ヨーロッパの各国が協力して宇宙開発を行うことを目的として、1975年に国際条約に…

しまづ‐しげひで【島津重豪】

デジタル大辞泉
[1745~1833]江戸後期の薩摩藩主。藩校や医学院の創設など文化事業を推進。債務解消のため調所広郷ずしょひろさとを登用して財政改革を図った。

ぐ‐しん【具申】

デジタル大辞泉
[名](スル)詳しく申し述べること。特に、上役や上位の機関に対して意見や事情を詳しく述べること。「改革案を具申する」[類語]建議・献策・上申・…

osteggiare

伊和中辞典 2版
[他][io ostéggio] 1 ⸨文⸩反対する, 対立する, 敵対する ~ un'impresa [una riforma]|計画[改革]に反対する. [反]secondare 2 ⸨古⸩(敵の要…

さけび【叫び】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
&fRoman1;⇒さけびごえ(叫び声)&fRoman2;〔主張,要求〕a cry ((for, against))党改革の叫びa cry for reforming the party反核の叫び「a hue and c…

ティプー・スルタン てぃぷーするたん Tipū Sultan (1750―1799)

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド、マイソールの国王(在位1782~99)。父王ハイダル・アリーの病死後即位し、父の方針を受け継ぎ、イギリスの植民地的侵略(マイソール戦争)…

アイスレーベンとヴィッテンベルクにあるルターのきねんけんぞうぶつぐん【アイスレーベンとヴィッテンベルクにあるルターの記念建造物群】

世界遺産詳解
1996年に登録された世界遺産(文化遺産)。アイスレーベンとヴィッテンベルクはドイツのザクセン・アンハルト州にある町で、宗教改革を推進したマル…

憲政本党【けんせいほんとう】

百科事典マイペディア
明治時代の政党。1898年憲政党の分裂で旧進歩党を中心に結成。立憲政友会の結成に対抗して1900年大隈重信が総理に就任。日露戦争中は戦争を支持した…

ターボル Tábor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
チェコ西部,チェヒ (ボヘミア) 地方南部の都市。プラハの南約 80kmに位置する。フスに始るボヘミアの宗教改革運動のなかで,急進的な改革派の民衆が…

植崎九八郎上書 (うえざきくはちろうじょうしょ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府小普請組の旗本植崎九八郎政由(まさより)が,1787年(天明7)松平定信の老中就任に際し,前代の田沼政治をきびしく批判し,幕政刷新を訴え…

スパーク(Paul Henri Spaak) すぱーく Paul Henri Spaak (1899―1972)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベルギーの政治家。1932年労働党(1940年社会党と改称)の下院議員。1935年運輸相、1936年外相、1938~1939年初の労働党首相。1940年5月ドイツ軍の侵…

モンゴメリー(Bernard Law Montgomery) もんごめりー Bernard Law Montgomery (1887―1976)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの軍人。陸軍士官学校を卒業後、インド勤務を経て第一次世界大戦に従軍。1938年にはパレスチナ師団長となって、アラブの反乱で動揺するイギ…

平野義太郎 (ひらのよしたろう) 生没年:1897-1980(明治30-昭和55)

改訂新版 世界大百科事典
マルクス主義法学者。研究領域は,法学,政治学,経済学,歴史学などにわたる。東京に生まれる。1924年東京帝国大学法学部助教授となったが,30年に…

開発援助委員会

知恵蔵
発展途上国への援助問題を討議するため、主要先進工業国によって組織された国際会議。1960年1月に欧州経済協力機構(OEEC : Organization for Europea…

アナス・フォー ラスムセン Anders Fogh Rasmussen

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 元北大西洋条約機構(NATO)事務総長,元デンマーク首相国籍デンマーク生年月日1953年1月26日出生地ジネラップ学歴アーフス経済大学〔…

メキシコ史 メキシコし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ高原には前200年頃からテオティワカン文明が栄え,その後トルテカ族の侵入を経て 13世紀末には北方から侵入したアステカ民族が 1325年テノチ…

日本医師会【にほんいしかい】

百科事典マイペディア
医師の全国組織。医師の身分確立をめぐる運動は明治初年から全国各地に見られ,1906年医師法の制定,1916年大日本医師会の結成を経て,1923年公法人…

水戸藩 みとはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
常陸(ひたち)国(茨城県)水戸を本拠にした徳川親藩で、尾張(おわり)・紀伊とともに御三家(ごさんけ)の一つ。1602年(慶長7)佐竹氏の秋田移封後、家…

シュタルク効果【シュタルクこうか】

百科事典マイペディア
線スペクトルを出している原子に強い電場をかけると,スペクトル線が何本かに分裂する現象。分裂した線の変位はもとの線に関し対称的で,一般に電場…

腫瘍 (しゅよう) tumor

改訂新版 世界大百科事典
異常な細胞が過剰に増生してできる組織の塊をいう。このうち浸潤や転移を起こさず,成長に限界のあるものを良性腫瘍,そうでないものを悪性腫瘍とい…

せんいんほけん‐びょういん〔センヰンホケンビヤウヰン〕【船員保険病院】

デジタル大辞泉
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)が運営する病院。東京・横浜・大阪にある。船舶所有者が全額負担する旧船員保険の保険料を財源として昭和2…

フライヤー精紡機【フライヤーせいぼうき】

百科事典マイペディア
フライヤーflyerと呼ぶ二叉(ふたまた)の金具の片腕に糸を通し,これを回転させて加撚を行う精紡機。毛羽のない糸ができ,梳毛(そもう)・麻糸紡績など…

政府間海洋学委員会

海の事典
ユネスコに設置されている海洋学に関する政府間機関であり、海洋学全般の調査・研究の発展に必要とされる諸種の政府間機関を組織し、政府間の協力を…

カークーラー car cooler; automobile air-conditioner

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自動車用冷房装置。空気を露点以下の温度に下げるので除湿もできる。機構は普通の冷凍機と同じく冷媒ガスの圧縮液化⇔気化による。冷媒ガスには特定フ…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android