「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


ちょっかん‐ひりつ(チョクカン‥)【直間比率】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国税収入中の直接税と間接税の比率。

二代目親和会

デジタル大辞泉プラス
指定暴力団のひとつ。香川県高松市に本拠を置く。構成員約40人。

イニシアティブ initiative

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
直接民主制の一方法で,国家 (地方公共団体) の意思形成に関し,国民 (住民) に発案権を認め,その成否を国民 (住民) 投票の結果にかからしめるもの…

営業税 えいぎょうぜい

日本大百科全書(ニッポニカ)
廃藩置県後、旧藩時代の小物成(こものなり)・運上(うんじょう)・冥加金(みょうがきん)などを引き継いだ営業免許料が各府県で課されていたが、1878年…

ínland révenue

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((英))[U]内国税収入(((米))internal revenue);〔the I- R-〕内国歳入庁((略)IR).

国連憲章の再検討 こくれんけんしょうのさいけんとう Review of the United Nations Charter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
拒否権など大国のもつ特権については,国連憲章の採択時に中小国から不満が表明され,国連の民主化問題の一つとしてしばしば指摘されてきた。憲章中…

しょうけんとりひきとうかんし‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【証券取引等監視委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 証券取引の公正性確保のために、平成四年(一九九二)大蔵省内に設置された政府機関。同一〇年金融監督庁の下に移った。

ぞうよ‐ぜい【贈与税】

デジタル大辞泉
個人からの贈与によって取得した財産に課される国税。

depárture tàx

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
出国税.

でんしちょうぼ‐ほぞんほう〔デンシチヤウボホゾンハフ〕【電子帳簿保存法】

デジタル大辞泉
《「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律」の略》国税関係帳簿書類に対し、紙の形式のほかに、一定の条件…

たま‐たま【▽偶/▽適/▽会】

デジタル大辞泉
[副]1 時おり。時たま。たまに。「春とはいえ―寒い日がある」2 偶然に。ちょうどその時。「―駅で旧友にあった」[類語]偶然・ひょっこり・たまさ…

ファン・ボイ・チャウ

百科事典マイペディア
ベトナムの近代民族運動指導者。漢字表記は潘佩珠。1904年,フランスの植民地支配に対しグエン(阮)朝皇族のクオンデを盟主とする維新会を結成し抵…

げつようかい【月曜会(谷干城)】

改訂新版 世界大百科事典

臨時行政調査会 りんじぎょうせいちょうさかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
行政改革推進のための総理府の付属機関。臨調と略称。1962~64年(昭和37~39)の第1臨調は,行政運営の総合化・合理化・能率化を中心に内閣の総合調整…

労働組合期成会 ろうどうくみあいきせいかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
職工義友会が母体になり,1897年(明治30)7月5日に結成された労働組合の結成を目的とした団体。幹事長に高野房太郎,幹事に片山潜・沢田半之助ら,評…

内国勧業博覧会 ないこくかんぎょうはくらんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
殖産興業の目的で内務省,のち農商務省が主催。明治期に5回開催。第1回はウィーン万国博覧会をモデルとして1877年(明治10)開催。審査・授賞の対象と…

大日本婦人会 だいにほんふじんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
太平洋戦争中に戦争動員体制の確立のため,政府と軍部の主導で結成された女性団体。20歳未満の未婚者を除く女性全体を組織化。1942年(昭和17)愛国婦…

研究開発専門委員会

産学連携キーワード辞典
「研究開発専門委員会」とは、日本学術振興会における総合研究連絡会議の審議した方針に基づいて、取り上げるべき研究分野、課題ごとに研究テーマに…

自動車重量税【じどうしゃじゅうりょうぜい】

百科事典マイペディア
道路など社会資本の充実のため1971年創設された国税。税収の4分の3は国税として一般財源に,4分の1は,自動車重量譲与税法により,市町村の道路…

府県制・郡制 ふけんせいぐんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
国会開設に先だつ1890年(明治23)5月に、地方自治制度の一環として制定された制度。これにより、府県と郡は初めて自治体としての組織と機能をもった…

食品衛生調査会

栄養・生化学辞典
 食品衛生法第25条は「厚生大臣の諮問に応じ食中毒の防止に関する事項,食品添加物公定書の作成に関する事項,その他食品衛生にかんする事項を調査…

ほうじん‐ぜい〔ハフジン‐〕【法人税】

デジタル大辞泉
法人の所得などに対して課される国税。

学校運営協議会【がっこううんえいきょうぎかい】

百科事典マイペディア
地方教育行政法の改正(2004年6月)にともない設置することができる学校運営に関する諮問機関。国は米国のチャーター・スクールや英国のコミュニテ…

同潤会アパート【どうじゅんかいアパート】

百科事典マイペディア
関東大震災からの復興を目的に設立された,財団法人同潤会(1924年〜1941年)の事業の一環として建設された集合住宅。青山・代官山・三田など,東京…

びかいしんがっこう【美会神学校】

改訂新版 世界大百科事典

倉吉大店会

事典・日本の観光資源
(鳥取県倉吉市)「鳥取県民の建物百選」指定の観光名所。

若宮八幡宮放生会

事典・日本の観光資源
(福岡県宮若市)「福岡県文化百選 祭り・行事編」指定の観光名所。

おさめ‐かい【納会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =のうかい(納会)

安全保障理事会〔国連〕(あんぜんほしょうりじかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒国連安全保障理事会

中国革命同盟会(ちゅうごくかくめいどうめいかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒中国同盟会

平和問題談話会 へいわもんだいだんわかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦後の占領後期から安保条約改定期まで平和を主題に活動した学者グループの会。1949年(昭和24)3月設立。主要会員は安倍能成(よししげ)・大内…

同和事業 どうわじぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
未解放部落(被差別部落)住民の生活環境の改善、職業の安定、教育の充実、人権擁護活動の強化、社会福祉の増進などを図る事業。地域改善対策事業と…

党議拘束 とうぎこうそく party discipline

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政党が所属の議員の行動を党議によって拘束すること。通常,議会での採決にあたって行われ,所属議員がその党議に従わない場合は,党内懲罰の対象と…

磯村 英一 イソムラ エイイチ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の都市社会学者 (財)人権教育啓発推進センター理事長;東洋大学名誉教授;東洋大学顧問(学術);東京都立大学名誉教授;国際東アジア研究セン…

生産緑地制度【せいさんりょくちせいど】

百科事典マイペディア
1974年の生産緑地法で,市街化区域内でも農業を継続する意思のある者の農地は,都市計画法上も保全すべきものとして計画的に残地指定し,農地として…

常用漢字 じょうようかんじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1981年3月の国語審議会答申に基づき同年 10月1日に内閣告示・訓令された常用漢字表に示された漢字。法令,公用文書,新聞,雑誌,放送など,一般の社…

文化功労者

知恵蔵
文化の向上や発達に関して、特に功績のあった人が選定される。文化勲章に次ぐ栄誉とされており、文化功労者になると、年額350万円の終身年金が支給さ…

大学入試センター試験 だいがくにゅうしせんたーしけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学入学志願者を対象とし、高等学校における基礎的な学習の達成度を判定するために大学入試センターが実施する試験。1990年度(平成2)以降、1年に1…

大内兵衛 おおうちひょうえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1888.8.29. 淡路島[没]1980.5.1. 鎌倉経済学者,財政学者。マルクス経済学の労農派グループの筆頭。 1913年東京大学法科大学経済科卒業。大蔵省…

津田 恭介 ツダ キョウスケ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の薬学者 東京大学名誉教授;共立薬科大学名誉学長。 生年明治40(1907)年2月10日 没年平成11(1999)年6月17日 出生地台湾 出身地埼玉県…

キャリアデザイン

大学事典
キャリア(個人の生き方や働き方)を自立的にデザインすること,とくに仕事や人生で岐路に立った時に自分のキャリアについて主体的にデザイン(設計…

私立学校法 しりつがっこうほう

大学事典
日本における私立学校の特別な位置づけを示した1949年制定の法律(昭和24年法律第270号)で,その目的は「私立学校の特性にかんがみ,その自主性を重…

こうもん【鴻門】 の 会((かい))

精選版 日本国語大辞典
「史記‐項羽本紀」にみえる中国の故事。中国、秦末の二英雄項羽と劉邦が関中の争奪をめぐって前二〇六年、鴻門に会したことをいう。項羽の臣范増は、…

session

英和 用語・用例辞典
(名)開会 会期 開会期間 議会 会議 会談 会合 集会 集まり 活動 証券取引所の立ち会い 場 開廷 授業 授業時間 学期 1日の取引時間 セッション (⇒Diet…

こっかいたいさく‐いいんかい〔コククワイタイサクヰヰンクワイ〕【国会対策委員会】

デジタル大辞泉
日本の政党内に置かれ、法案の内容や法案審議の進行について他党と連絡調整をする委員会。国会の正規の機関ではなく、この各党委員会の交渉結果が、…

石館守三 いしだてもりぞう (1901―1996)

日本大百科全書(ニッポニカ)
薬学者。青森市の薬業家に生まれる。東京帝国大学卒業。朝比奈泰彦(あさひなやすひこ)に師事。樟脳(しょうのう)の生化学的研究により薬学博士。ハイ…

公共事業費 こうきょうじぎょうひ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国の一般会計歳出の主要経費別分類における公共事業関係費,地方公共団体の一般会計歳出における投資的経費 (歳出の性質別分類における普通建設事業…

土岐 善麿 トキ ゼンマロ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の歌人,国文学者 生年明治18(1885)年6月8日 没年昭和55(1980)年4月15日 出生地東京市浅草区松清町(現・東京都台東区) 別名号=土岐 哀…

橋田 邦彦 ハシダ クニヒコ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書文相,東京帝国大学教授 旧名・旧姓旧姓=藤田 別名号=無適 生年月日明治15年3月15日 出生地鳥取県鳥取市 学歴東京帝大医科大学〔明治41年〕卒 学…

北山 愛郎 キタヤマ アイロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 北山愛郎政治経済研究所所長;元・衆院議員(社会党)。 生年明治38(1905)年7月16日 没年平成14(2002)年2月22日 出生地岩手県花巻市 …

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android