「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


W.P. ケッペン Wladimir Peter Köppen

20世紀西洋人名事典
1846.9.25 - 1940.6.22 ドイツの気象学者。 ペテルブルグ(後のレニングラード)生まれ。 父は考古学者、兄は昆虫学者・樹木学者として有名で、ライ…

三井造船[株]【みついぞうせん】

百科事典マイペディア
1917年三井物産造船部創設,1937年独立。1967年藤永田造船所を合併。三井系重工業の中核として造船部門を主に海洋開発,舶用機械,プラント工事など…

メリー・ディア号の遭難

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ハモンド・イネスによる海洋冒険小説(1956)。原題《The Mary Deare》。1959年マイケル・アンダーソン監督で映画化(邦題『メリー・ディ…

ターナー(Joseph Mallord William Turner)

デジタル大辞泉
[1775~1851]英国の画家。光と大気の表現に基づく、煙るような空間構成の風景画を制作。印象派に大きな影響を与えた。作「雨・蒸気・速力」など。

けう‐きたい【希有気体】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 周期表18族の気体、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドンをいう。大気中にごく微量含まれている。化学的には活性…

ヘス(Harry Hammond Hess) へす Harry Hammond Hess (1906―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの海洋地質学者。ニューヨークに生まれ、エール大学を卒業。のちにプリンストン大学教授となる。第二次世界大戦中、海軍士官として軍艦ケー…

プラスチックの白夜に踊れば

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇作品。1982年5月、鴻上尚史の作・演出により、劇団第三舞台が早大大隈講堂前の特設テントで初演。出演は、大高洋夫、岩谷真哉、名越寿昭ほ…

南極海 (なんきょくかい) Antarctic Ocean

改訂新版 世界大百科事典
南大洋や南氷洋とも呼ばれ,南極大陸の周辺を取り巻く海洋。しかし国際水路局では大西洋,インド洋,太平洋を南へ延ばし,南極海の名称を与えていな…

ジョーズ2

デジタル大辞泉プラス
1978年製作のアメリカ映画。原題《Jaws 2》。大ヒットした海洋パニック映画『ジョーズ』(1975)の続編。監督:ヤノット・シュワルツ、出演:ロイ・…

しぜん‐しほん【自然資本】

デジタル大辞泉
森林・土壌・大気・水・生物資源などを、経済学における資本とみなしたもの。フローとしての生態系サービスを生み出す基盤となるストックとしての自…

セシル・スコット フォレスター Cecil Scott Forester

20世紀西洋人名事典
1899 - 1966 英国の小説家,ジャーナリスト。 カイロ(エジプト)生まれ。 主に海洋冒険物を書く冒険小説家で、第二次大戦を題材にした「アフリカの女…

ミル Mill, Hugh Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1861.5.28. サーソ[没]1950.4.5. イーストゲインステッドイギリスの地理学者,気象学者。また海洋学,南極探検の権威者。エディンバラ大学に学び…

海成層 かいせいそう marine deposit; marine sediment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
堆積物が海洋底に堆積してできた地層。堆積した深さによって,浅海堆積層,深海堆積層などに分けられる。 (→陸成層 )  

金星探査機 きんせいたんさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
金星とその周辺環境を探査する宇宙機。 金星は太陽からの距離が地球から太陽までの約3分の2で、大気は二酸化炭素が主成分で大気圧は90気圧、二酸化…

グラウンド‐クラッター(ground clutter)

デジタル大辞泉
気象観測や航空管制のレーダーで、大気中で電波が異常伝播することによって経路が変化し、地上の構造物や樹木などから反射したエコーのこと。

海の日

日本文化いろは事典
海の日は近年制定された休日です。1996年に「海洋国家として広く国民に海への理解と関心を求める日」として休日に定められました。

ひょうそう‐ぎょ(ヘウソウ‥)【表層魚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 海洋で水面から水深二〇〇メートルまでの範囲を主な生活圏にしている魚類の総称。イワシ、アジ、サバ、カツオ、マグロなど。

po・lu・cio・nar, [po.lu.θjo.nár/-.sjo.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[他] 〈水質,大気など環境を〉汚染する.Los vertidos industriales polucionan los ríos de la región.|産業廃水がその地域の川を…

チェレンコフ‐ぼうえんきょう〔‐バウヱンキヤウ〕【チェレンコフ望遠鏡】

デジタル大辞泉
超高エネルギーガンマ線が大気中の原子核と衝突して生じる二次粒子の空気シャワーにより、ごく短時間に発生するチェレンコフ光を捉える望遠鏡。この…

き‐あつ【気圧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大気の圧力。普通、地表における圧力をいい、場所、気温、季節などで変化するが、一平方センチメートル当たり約一キログラム重。単位に…

ギヨー guyot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平頂海山ともいう。大洋底から 1000m以上そびえ立つ海山のうち,その頂部が海面から 200m以上深く,頂上部が平坦なものをいう。 1946年に H.ヘスが北…

ゾロ

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『機動戦士Vガンダム』(1993-1994)に登場する量産型モビルスーツ。ザンスカール帝国所属。型式番号はZM-S08G。大気圏内用。分離…

い‐りゅう〔‐リウ〕【移流】

デジタル大辞泉
大気・海水中の水蒸気・塩分などの物質や圧力・温度・エネルギーなどの物理量が、その流れによって運ばれること。普通は、水平方向の移動をさす。

公害病【こうがいびょう】

百科事典マイペディア
大気汚染,水質汚濁などの公害によって起こる病気。イタイイタイ病,水俣(みなまた)病,慢性ヒ素中毒症,慢性気管支炎,気管支喘息(ぜんそく),喘息…

スーパーローテーション(superrotation)

デジタル大辞泉
惑星や衛星の大気大循環における、自転速度をはるかに上回る強風。1974年、NASA(米航空宇宙局)の金星探査機マリナー10号の観測により、金星上空の…

日の出・日の入り【ひので・ひのいり】

百科事典マイペディア
理論上では太陽の高度が0(太陽中心が地平線に一致する)となった時をいうが,実際上は見かけの太陽の上縁が地平線に接する瞬間をいう。大気の屈折…

排出基準 ハイシュツキジュン emission standard

化学辞典 第2版
工場などの事業所や自動車などから排出される汚染物質の許容量.大気汚染防止法,水質汚濁防止法などにより基準値が定められている.大気汚染防止法…

nautical

英和 用語・用例辞典
(形)船舶の 船員の 航海のnauticalの関連語句nautical almanac海事年鑑nautical archeology海洋考古学 (=marine archeology)nautical terms海事用語 …

よう‐とう(ヤウタウ)【洋島】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 海洋中に孤立している島。大陸とは関係なく、火山やサンゴチュウなどの作用でできたもの。大洋島。〔英和和英地学字彙(1914)〕

マーブ【MARV/MaRV】[maneuverable reentry vehicle]

デジタル大辞泉
《maneuverable reentry vehicle》機動式再突入体。進路修正可能再突入体。大気圏に再突入する際、敵の迎撃弾をかわす軌道修正のできる弾道ミサイル。

りゅう‐せい〔リウ‐〕【流星】

デジタル大辞泉
1 宇宙塵うちゅうじんが地球の大気中に高速で突入し、発光する現象。高度100キロ付近で衝突・発熱して輝き、多くは大気中で消滅する。特に明るいも…

煙害 えんがい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ガスや煙などによる災害。以前は製錬所などの排煙中に含まれる硫黄(いおう)酸化物、とくに二酸化硫黄(亜硫酸ガス)による農作物や林木あるいは果樹…

渡良瀬川 (わたらせがわ)

改訂新版 世界大百科事典
利根川の支流。長さ108km。栃木県西部の皇海(すかい)山(2144m)付近に源を発し,足尾山地と赤城火山の間を流れ,群馬県みどり市の旧大間々町付近…

グロビゲリナ‐なんでい【グロビゲリナ軟泥】

デジタル大辞泉
海洋堆積物たいせきぶつの一。グロビゲリナの石灰質の遺体を主成分とする海底泥。乳白色・ばら色・黄色・褐色で、大西洋に広く分布。

こうよう‐ず(カウヤウヅ)【航洋図】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 海洋を航行するのに用いる海図。水深、おもな灯台、遠くから見える陸上の地物などが示してある。日本の東方海図など。

たいりく‐ちかく【大陸地殻】

デジタル大辞泉
大陸を構成する地殻。主に花崗岩や安山岩などの火成岩からなり、上部に堆積岩が多い。厚さ約30~50キロメートル。海洋地殻に比べて密度が低い。

かがく‐とくいせい〔クワガク‐〕【化学特異星】

デジタル大辞泉
外層大気の化学組成の違いによって通常の恒星と異なるスペクトルを示す特異星の一種。ある特定の元素の輝線や吸収線が見られ、強い磁場をもつものも…

だんねつ‐ぼうちょう(‥バウチャウ)【断熱膨張】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 断熱過程で物質の体積を増加させること。気体の液化に利用される。また、大気の上昇に伴って水分が凝結するのも断熱膨張のためである。

肺胞ガス式【alveolar gas equation】

法則の辞典
肺胞酸素圧の大気圧,吸入ガス組成,肺胞二酸化炭素圧,および呼吸交換率との定常状態における関係を示した式.条件に応じていくつかのものが存在す…

アーチ‐ぐも【アーチ雲】

デジタル大辞泉
雲の副変種の一。積乱雲や積雲の底にできるアーチ状またはロール状の雲。大気の不安定によって生じ、激しい雨や突風を伴うことが多い。ロール雲。棚…

くも‐の‐いと【蜘=蛛の糸】

デジタル大辞泉
クモの出す糸。出糸腺から出る粘液が大気に触れて糸状となったもの。測量用望遠鏡の十字線などに利用される。《季 夏》[補説]作品名別項。→蜘蛛の糸

ニンガルーコースト【ニンガルー-コースト】

世界遺産詳解
2011年に登録された世界遺産(自然遺産)。ニンガルー-コーストは、オーストラリア西海岸に位置し、世界屈指の長い沿岸礁、ニンガルーリーフがあり、…

インド洋ダイポールモード現象

知恵蔵mini
熱帯インド洋の熱帯域で見られる気候変動現象。5、6年に一度程度の頻度で夏から秋にかけて発生し、各地に異常気象をもたらすことが知られている。同…

とかい‐びょう〔トクワイビヤウ〕【都会病】

デジタル大辞泉
1 騒音・大気汚染、人間関係などのために、大都会で生活する人に起こりがちな健康障害。2 地方に住む人が、しきりに都会にあこがれる傾向。

じじょう‐さよう〔ジジヤウ‐〕【自浄作用】

デジタル大辞泉
川・海・大気などに入った汚濁物質が、沈殿・吸着や微生物による分解などの自然的方法で浄化されること。特に河川での微生物による分解をさす。

こう‐かん〔クワウクワン〕【光冠/光環】

デジタル大辞泉
太陽や月の周囲に見える光の輪。大気中の微細な氷の結晶や水滴などによる光の回折のために起こる現象で、内側が青く外側が赤色に見える。暈かさ。

ねっせん‐ふうそくけい【熱線風速計】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 風速計の一つ。電流で熱した金属線またはサーミスターを大気中にさらし、温度変化や電気抵抗の変化を測定して風速を求めるもの。

NOx エヌオーエックス

化学辞典 第2版
ノックスと読む.窒素酸化物の略号.公害用語.窒素酸化物には数種類あるが,大気汚染で重要なのは一酸化窒素NOと二酸化窒素NO2である.

よあつ‐き【予圧器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大気圧の空気を圧縮し燃焼用に送りこむための装置。高空を飛ぶ航空機のエンジンでは空気が薄すぎるため特に必要となる。過給器。

デーナ Richard Henry Dana,Jr. 生没年:1815-82

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの作家,弁護士,政治家。ハーバード大学で海洋法を専攻したが,学業を中断して船乗りになり,その航海の経験をもとに《水夫としての2年間Tw…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android