「幾何学」の検索結果

10,000件以上


じっけん‐しんりがく【実験心理学】

デジタル大辞泉
精神現象および行動の研究に実験的方法を用いる心理学。方法による区分なので、研究領域は限定されないが、一般に知覚や学習についての基礎的研究を…

細胞病理学【さいぼうびょうりがく】

百科事典マイペディア
フィルヒョーの著書。1858年刊。臨床医に対して行った講義をまとめたもの。人体は細胞の共和国にほかならないとし,病気の原因も個々の細胞にあり,…

産業心理学【さんぎょうしんりがく】

百科事典マイペディア
産業の場における人間の行動,適応性などを研究する応用心理学の一分野。英語ではindustrial psychology。1910年代に米独両国にまたがって研究を進め…

児童心理学【じどうしんりがく】

百科事典マイペディア
児童を対象として研究する心理学の一分野。英語ではchild psychology。ドイツのW.プライヤー〔1841-1897〕,米国のG.S.ホール〔1844-1924〕らにより…

言語年代学【げんごねんだいがく】

百科事典マイペディア
語彙(ごい)統計学とも。米国のスウォデシュM.Swadeshらが1950年前後から提唱している言語の親族関係確認法。人間生活に最も基本的と思われる語彙200…

構成心理学【こうせいしんりがく】

百科事典マイペディア
英語ではstructural psychologyといい,内容心理学とも。複雑な意識現象を単純な要素に分析し,この要素の種々の結合によってもとの複雑な現象も再構…

高野山大学【こうやさんだいがく】

百科事典マイペディア
和歌山県高野町高野山にある真言宗系私立大学。前身は1886年設立の真言宗古義大学林。これは鎌倉時代以来の僧侶養成機関である学林制度を改革したも…

男女別学【だんじょべつがく】

百科事典マイペディア
男女共学に対し,学校などにおいて男女が別々に学習すること,またその制度。ひとつには,20世紀以前のヨーロッパや第2次世界大戦前までの日本にお…

抽象代数学【ちゅうしょうだいすうがく】

百科事典マイペディア
群・環・体など抽象的に定義された集合,つまり代数系を対象とし,公理主義的な方法で研究する数学の一部門。20世紀に入って発展した現代数学の重要…

核物理学【かくぶつりがく】

百科事典マイペディア
→原子核物理学

関数解析学 (かんすうかいせきがく) functional analysis

改訂新版 世界大百科事典
目次 バナッハ空間論  共役空間,共役作用素  ハーン=バナッハの拡張定理Harn-Banach extension theorem  積分方程式への応用  非線形問題…

球面天文学 (きゅうめんてんもんがく) spherical astronomy

改訂新版 世界大百科事典
太陽,月,惑星,恒星などすべての天体を天球上にあるものと考えて,これらの位置や位置の変化を天球座標によって記述し研究する天文学の一分野であ…

教育社会学 (きょういくしゃかいがく)

改訂新版 世界大百科事典
教育といういとなみを一つの社会現象としてとらえ,社会学的角度から分析・研究しようとする実証的経験科学。教育心理学が心理現象としての教育に心…

狂態邪学 (きょうたいじゃがく) kuáng tài xié xué

改訂新版 世界大百科事典
中国の16世紀後半の文人,高濂が,その著《燕聞清賞箋》の中で,鄭顚仙,張復,鍾礼,蔣嵩,張路,汪肇の6人の浙派末流画家をけなして批評した語。同…

近代経済学 (きんだいけいざいがく)

改訂新版 世界大百科事典
日本ではマルクス経済学との対比において,限界革命(1870年代)以降の非マルクス経済学のほぼ全体を指すために用いられる言葉。マル経に対し近経と…

経済人類学 (けいざいじんるいがく) economic anthropology

改訂新版 世界大百科事典
目次  前史  経済人類学の形成  サブスタンティビストとフォーマリスト  史的唯物論に基づく経済人類学  経済人類学の展望経済人類学はそ…

計量経済学 (けいりょうけいざいがく) econometrics

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  モデル分析  マクロ計量経済モデルへの批判経済の諸関係式を量的に計測するために数学や統計学の手法を適用する経済学の一分野。…

公共経済学 (こうきょうけいざいがく) public economics

改訂新版 世界大百科事典
民主的政治体制と私有財産制に基づく自由競争市場を基本とする経済社会における公共部門の果たす役割を研究対象とする学問。公共経済学という呼称の…

恒星天文学 (こうせいてんもんがく) stellar astronomy

改訂新版 世界大百科事典
恒星の天球上での分布,距離,運動,物理的・化学的諸特性の間の相関関係を統計的手法で解析し,サンプル星の諸特性を統計的に推測する天文学の一分…

医学気象学 いがくきしょうがく medical meteorology

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の健康や病気に及ぼす気象の影響を扱う学問。生気象学の主要な分野の一つ。熱中症(高温障害)や喘息(ぜんそく)、リウマチ、花粉症、皮膚癌(がん…

異常心理学 いじょうしんりがく abnormal psychology

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の行動、体験の異常を記述し、その構造と発生の仕組みを研究する心理学の一分野である。歴史と問題歴史的にみると、神経症、精神障害などの症状…

医動物学 いどうぶつがく medical zoology

日本大百科全書(ニッポニカ)
人体に害を及ぼす動物について研究する科学。有害動物の分類学、形態学、生態学、疫学などの専門分科や、臨床、防疫・防除などの研究を扱う。研究対…

医療人類学 いりょうじんるいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→メディカル・アンソロポロジー

戦争社会学 せんそうしゃかいがく sociology of war; Kriegssoziologie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
組織的集団間の緊張,対立の結果生じる闘争としての戦争を,その原因や変化,また軍隊組織を社会学的に分析するもの。ここでは戦争そのものを集団論…

比較解剖学 ひかくかいぼうがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

比較形態学 ひかくけいたいがく comparative morphology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生物の形態や構造を比較して,その形態の意味や進化的由来を論じる生物学の一分野。種々の系統や種族に属する生物の体制や器官の形態を比較し,体系…

比較神話学 ひかくしんわがく comparative mythology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神話を比較研究する学問。近代人文科学の一部門としては,19世紀中葉に F.M.ミュラーらによって創始され,初めは主としてインド=ヨーロッパ語族の神…

ニュールック心理学 ニュールックしんりがく new look psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会的知覚の研究を主要目的にした心理学の一分野。興味,欲求,期待,情緒ないしパーソナリティなどの主体的条件や,個体がおかれている社会的,文…

農業経済学 のうぎょうけいざいがく agricultural economics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般的には農業を対象とする経済学。経済に占める農業の重要性から,F.ケネー,A.スミス,D.リカードといった著名な経済学者は多かれ少なかれ農業経…

農村社会学 のうそんしゃかいがく rural sociology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会学の一分野。農民の階級,階層構造,これと関連して農民が形成運営する集団の構造,そのなかで営まれる農民生活の構造と農民意識,それらの統合…

能力心理学 のうりょくしんりがく faculty psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間についていくつかの能力を想定し,それら能力の活動ないし相互作用により心的現象を説明しようとする学説。 18世紀前半 C.ウォルフにより体系化…

統計物理学 とうけいぶつりがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

動物社会学 どうぶつしゃかいがく animal sociology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
動物の社会を研究する生態学の一分野。社会の定義は学者により異なるが,一般に個体相互間に深い有機的関連のある動物集団をさす。同種の個体間の関…

仏教考古学 ぶっきょうこうこがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教関係の遺跡,遺物から仏教の過去を研究する学問。その対象はきわめて多いが,大別すると,(1) 仏像 金銅仏,木彫仏,石仏,塑像,塼仏,押出仏…

プラズマ物理学 プラズマぶつりがく plasma physics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電子やイオンなどの正・負の荷電粒子から成る電離気体 (プラズマ ) の性質や運動を研究する物理学の分野。プラズマ粒子は電荷をもつので相互に電気的…

フランス社会学 フランスしゃかいがく French sociology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス革命と前後して市民社会の批判的自己認識の学として出発したフランス社会学は,その先駆を C.モンテスキューや百科全書派の実証主義哲学に求…

プレ言語学 プレげんごがく prelinguistics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
言語活動の前提としての心理学的,生理学的な要因を集め,体系化する研究分野。さらに,言語音の物理学的研究を含めることもある。前段言語学ともい…

病院管理学 びょういんかんりがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
よりよい病院を実現するための学問。医学の著しい進歩に伴って,病院管理についても従来の伝統的,経験的な方法だけでなく,合理的に分析研究する必…

じんぶんちりがく【《人文地理学》】

改訂新版 世界大百科事典

すいさんせいぞうがく【水産製造学】

改訂新版 世界大百科事典

すぽーつきょういくがく【スポーツ教育学】

改訂新版 世界大百科事典

どうてききこうがく【動的気候学】

改訂新版 世界大百科事典

どうぶつちりがく【動物地理学】

改訂新版 世界大百科事典

とくがくかん【督学官】

改訂新版 世界大百科事典

しゃかいちりがく【社会地理学】

改訂新版 世界大百科事典

ふへんきごうがく【普遍記号学】

改訂新版 世界大百科事典

ぷらずまぶつりがく【プラズマ物理学】

改訂新版 世界大百科事典

ぶんしびょうりがく【分子病理学】

改訂新版 世界大百科事典

たいいくきょういくがく【体育教育学】

改訂新版 世界大百科事典

さくえんかがく【錯塩化学】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android