「機関」の検索結果

10,000件以上


情報公開

知恵蔵
公正で民主的な行政を確保するため、行政機関が保有する情報を外部に開示すること。1980年代前半から始まった。地方公共団体での条例制定が先行し、…

左院・右院 さいんういん

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治初期、立法に関与した政府機関。1871年(明治4)7月、廃藩置県の直後、行政機構が改革され、太政官(だじょうかん)を分かって正院(せいいん)およ…

総務庁 そうむちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法および総務庁設置法に定められた国の行政機関。行政の総合的かつ効率的な実施に寄与するため,人事行政に関する事務,行政機関の機構…

国際借款団 こくさいしゃっかんだん international consortium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
債権国会議またはコンソーシアムともいう。発展途上国に対する経済援助あるいは資源開発,発電所の建設といった大規模な事業に対して,国際機関,い…

istituto

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英 institute〕 1 機関, 施設, 団体 istituti di prevenzione e di pena|防犯協会 ~ di carità|慈善団体 ~ dei ciechi|盲人施設 ~ e…

World Health Organization

英和 用語・用例辞典
世界保健機関 WHOWorld Health Organizationの用例As a serious environmental pollution in Beijing, the concentration of particulate matter 2.5…

oversight

英和 用語・用例辞典
(名)監視 監督 手落ち 手抜かり 見落とし 失策 (⇒spy agency)oversightの関連語句by [through] oversight手落ちで 見落としでgoverning and oversigh…

緊急通報用電話番号 きんきゅうつうほうようでんわばんごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
火災、災害、事件、事故、救急救助などを通報するための3桁(けた)の電話番号。緊急番号ともよばれる。国によって番号は異なり、日本では電気通信番号…

商工組合中央金庫 しょうこうくみあいちゅうおうきんこ The Shoko Chukin Bank, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主として中小企業金融の円滑化をはかることを目的とする日本の金融機関。商工中金と略称される。1936年商工組合中央金庫法に基づいて,協同組織金融…

コアぎょうむ‐じゅんえき〔‐ゲフム‐〕【コア業務純益】

デジタル大辞泉
業務純益から、一時的な変動要因(一般貸倒引当金繰入額や国債等債券関係損益)の影響を除いたもの。金融機関の基本業務による収益力を表す。

しんよう‐そうぞう〔‐サウザウ〕【信用創造】

デジタル大辞泉
銀行などの金融機関が本源的な預金を貸し出し、その貸出金が再び預金されてもとの預金の数倍もの預金通貨を創造すること。預金創造。→預金通貨

げん‐しゅ【元首】

デジタル大辞泉
1 国の首長。2 国際法上、外部に対して一国を代表する資格をもつ国家機関。君主国では君主、共和国では大統領など。[類語]君主・大統領

いど‐かんそくじょ〔ヰドクワンソクジヨ〕【緯度観測所】

デジタル大辞泉
緯度変化の観測や研究のための機関。世界で北緯39度8分の線上に6か所置かれ、日本では明治32年(1899)岩手県奥州市に設置された。

雑訴決断所【ざっそけつだんしょ】

百科事典マイペディア
建武政権の訴訟機関。1333年新設され,鎌倉幕府の引付方の機能を継いで,おもに土地関係の訴訟を管轄した。→建武新政→関連項目建武年間記

ニュー‐スペース(new space)

デジタル大辞泉
政府系機関や伝統的な航空宇宙産業以外の、ベンチャー企業や大手IT企業をはじめとする新興の民間企業が進める宇宙開発。⇔オールドスペース。

ないかく‐ほうせいきょく(‥ハフセイキョク)【内閣法制局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 内閣の補助機関の一つ。法律案、政令案、条約案などを立案・審査し、法律問題に関し意見を述べ、内外法制の調査研究などにあたる。

ほうき‐さいりょう(ハフキサイリャウ)【法規裁量】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 行政機関の裁量の一つ。具体的な事実が、法の定める要件に客観的に適合するかどうかを裁量すること。便宜裁量に対していう語。

次官(行政) じかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の行政組織である各省および国務大臣が長となる庁に置かれる、大臣または長官の補佐機関。[編集部][参照項目] | 事務次官 | 政務次官

競売法 けいばいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治 31年法律 15号。一定の原因に基づき当事者の申立てにより,国家機関が行う競売を規定した法律。民事執行法の制定に伴い廃止された。

けつえき‐センター【血液センター】

デジタル大辞泉
輸血用の血液を供血者・献血者より採取して検査・保存管理し、必要に応じて医師・医療機関に供給する施設。日本赤十字社が昭和27年(1952)に創設。

りゅうきゅうれっとう‐べいこくぐんせいふ〔リウキウレツタウ‐〕【琉球列島米国軍政府】

デジタル大辞泉
昭和20年(1945)に沖縄本島を占領した米軍が設置した軍政機関。昭和25年(1950)、民政府(琉球列島米国民政府)に改組された。米国軍政府。

ぐんじ‐さいばん【軍事裁判】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 軍の司法機関による裁判。軍法会議。② 戦争犯罪人を裁くために行なわれる国際的な裁判。日本ではとくに極東軍事裁判を指すことが多い。

うらみくずつゆにぬれぎぬ【恨葛露濡衣】

精選版 日本国語大辞典
常磐津。河竹黙阿彌作詞。岸沢古式部作曲。文久二年(一八六二)初演の、歌舞伎「勧善懲悪覗機関」七幕目の道行きに用いられた。通称「小夜衣千太郎…

ほこう‐ほう(ホカフハフ)【保甲法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =ほこう(保甲)② 日本統治下の台湾で、土匪対策のために実施した連座制による隣保組織。一般行政事務の補助機関としての役割も兼ねた。

ぜいせい‐ちょうさかい(‥テウサクヮイ)【税制調査会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 内閣総理大臣の諮問に応じて、租税制度に関する基本的事項を調査審議する内閣府(もとは総理府)の付属機関。昭和三七年(一九六二)発足…

シングル‐パスポート(single passport)

デジタル大辞泉
EUに加盟するいずれかの国で免許を取得した金融機関は、他のEU加盟国においても金融商品の販売や支店設立などの業務が認められる制度。単一免許制度。

林業試験場 りんぎょうしけんじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
林業・林産業に関する試験研究機関。林野庁所管の機関や都道府県が設置するものなどがある。 林野庁所管のものは、森林研究・整備機構の森林総合研…

fa・cul・ta・ti・vo, va, [fa.kul.ta.tí.ƀo, -.ƀa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 任意の,随意の(⇔obligatorio).asignatura facultativa|選択科目.horas extras facultativas|自由意志による残業.2 医療の,医師の.cu…

organisation /ɔrɡanizasjɔ̃ オルガニザスィヨン/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 組織(化),構成(の仕方);企画(を練ること);計画性.organisation d'un concert|コンサートの企画se charger de l'organisation d'un …

cannon

英和 用語・用例辞典
(名)大砲(large heavy gun) 火砲 機関砲 ピストル はじき 二重軸cannonの関連語句cannon fodder一兵士 兵士たちcannon shot [shell]砲弾 砲撃cannon…

intelligence activity

英和 用語・用例辞典
情報活動 諜報活動 スパイ活動intelligence activityの用例Chinese agents conduct intelligence activities in many countries around the world un…

ゴスバンク Gosbank

改訂新版 世界大百科事典
Gosudarstvennyi Bankの略称。ソ連の中央銀行。本店はモスクワ。1917年の革命後,ネップの時代になり,21年10月ゴスバンクが設立された。ソ連閣僚会…

空港 くうこう airport

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主として航空運送の用に供する公共用飛行場をいう。空港に対して飛行場は意味が広く,航空機の発着や移動のために使用する地上または水上の特定区域…

手形交換 てがたこうかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
多数の金融機関が相互に取立てる手形,小切手など (総称して交換手形と呼ぶ) を持寄って交換し,その差額 (交換尻) を授受して取立て,支払いをすま…

三条委員会 さんじょういいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
国の行政組織の一つ。一般に行政委員会とよばれ、府省の大臣などからの指揮や監督を受けず、独立して権限を行使することができる合議制の機関。国の…

マネー‐マーケット(money market)

デジタル大辞泉
コール・手形市場のような、金融機関相互間において資金の貸借が行われる市場や現先市場、CD(譲渡性預金)市場などの総称。短期金融市場。

しはらい‐しょうだく〔しはらひ‐〕【支払承諾】

デジタル大辞泉
銀行など金融機関が取引先の依頼により、第三者に対する債務を保証し、または手形の引き受けをすること。また、その偶発債務を処理する勘定科目。

せいきょう‐しゃ〔セイケウ‐〕【政教社】

デジタル大辞泉
明治21年(1888)三宅雪嶺みやけせつれい・志賀重昂しがしげたか・井上円了らが設立した国粋主義的文化団体。機関誌「日本人」を発行。

デイ‐ホスピタル(day hospital)

デジタル大辞泉
精神障害者や高齢患者が、入院に劣らない手厚い治療を受けながらも、家庭や社会から孤立しないようにするため、昼間だけ預かり治療を行う医療機関。

たんき‐しきん【短期資金】

デジタル大辞泉
1 通常、1年未満の短期間に回収される資金。短期運転資金など。→長期資金2 金融機関相互間でごく短期間に貸借される資金。コール資金など。

こじんじょうほうとりあつかい‐じぎょうしゃ〔コジンジヤウホウとりあつかひジゲフシヤ〕【個人情報取扱事業者】

デジタル大辞泉
個人情報データベース等を事業に利用している者をいう。ただし、国の機関、地方公共団体、独立行政法人などは含まれない。個人情報保護法に規定。

黑板报 hēibǎnbào

中日辞典 第3版
[名]黒板新聞.[参考]黒板にチョークで書いたもので,学校や機関では主として内部のニュース,町内では主として時事政策の宣伝に用いられる.

カルパーズ【CALPERS】[California Public Employee Retirement System]

デジタル大辞泉
《California Public Employee Retirement System》カリフォルニア州公務員退職年金基金。米国の代表的な機関投資家であり、企業経営に対する発言力…

きょうそうてき‐しきん〔キヤウサウテキ‐〕【競争的資金】

デジタル大辞泉
研究機関や研究者から研究課題を公募し、第三者による審査を経て優れた課題に配分される研究資金。競争的研究資金。→ファンディング‐エージェンシー

エフ‐オー‐アイ【FOI】[freedom of information]

デジタル大辞泉
《freedom of information》情報の自由。個人のプライバシーや国家の安全に影響を与えないという範囲内で、政府など公的機関の情報を公開すること。

じ‐しゅ【自首】

デジタル大辞泉
[名](スル)犯罪事実または犯人の発覚する前に、犯人が自ら捜査機関に犯罪事実を申告し、その訴追を求めること。刑が減軽または免除されうる事由と…

パンコウ政権 パンコウせいけん Pankow regime

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西側諸国が東ドイツ政権に対して用いた呼称の一つ。第2次世界大戦後,東ドイツ政府機関がソ連占領地区に属するパンコウにおかれたところからこの名が…

よきんじゅんび‐りつ【預金準備率】

デジタル大辞泉
準備預金制度により、市中金融機関が日本銀行に準備預金として無利子で預けることを義務づけられた金額の、預金などの残高に対する比率。支払準備率。

トロッコ

百科事典マイペディア
建設土木工事,鉱山等で土砂,鉱石,石炭などの運搬に使用される,軌道上を走る2軸の無蓋台車。木製または鉄製で,機関車による牽引または手押しで…

こっか‐ほうじんせつ〔コクカハフジンセツ〕【国家法人説】

デジタル大辞泉
国家を法的な主体としての法人と見なす学説。19世紀ドイツにおいて、ゲルバー・イェリネックらによって説かれた。日本でも天皇機関説の基礎となった。

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android