「銀」の検索結果

10,000件以上


ヤリタナゴ Tanakia lanceolata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コイ目コイ科の淡水魚。体長 8cm。体は細長く,側扁し,小さい口のまわりに長いひげがある。体の背部は青みを帯びた淡褐色で,腹部へゆくにしたがっ…

lending rate

英和 用語・用例辞典
貸出金利 (=lending interest rate)lending rateの用例It’s pointed out that the ECB’s introduction of a negative deposit rate will increase th…

くろ‐まぐろ【黒×鮪】

デジタル大辞泉
サバ科の海水魚。全長約3メートル、体重約300キロ。背面は青黒色、腹面は銀白色。世界の温・熱帯海域に広く分布し、日本近海のマグロ類では最も多い…

名古屋銀行

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社名古屋銀行」。通称「名銀めいぎん」。英文社名「The Bank of Nagoya, Ltd.」。銀行業。昭和24年(1949)前身の「共和殖産株式会社…

福島銀行

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社福島銀行」。通称「福銀ふくぎん」。英文社名「THE FUKUSHIMA BANK, LTD.」。銀行業。大正11年(1922)「湯本信用無尽株式会社」設…

古遠部鉱山 ふるとおべこうざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県北東部、鹿角(かづの)郡小坂町(こさかまち)にある黒鉱鉱山。1963年(昭和38)1か月1万トン処理の選鉱場完成とともに操業を開始し、1970年三菱…

チャーリーカール Chārīkār

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン東部,パルワーン州の州都。首都カブールの北 56km,標高 1600mのヒンドゥークシ山脈南麓に位置する。カブールからマザーレシャリーフ…

ホンモロコ Gnathopogon caerulescens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コイ目コイ科の淡水魚。全長 12cm内外。体は紡錘形でやや細長く,背面は暗緑褐色,側・腹面は黄色を帯びた銀白色である。吻端はとがる。口ひげは短く…

元文金銀【げんぶんきんぎん】

百科事典マイペディア
江戸時代,1736年(元文1年)から鋳造・流通した貨幣。真文字(しんもじ)金銀とも。正徳(しょうとく)金銀・享保(きょうほう)金銀に代わり,品位を落…

サギフエ Macroramphosus scolopax

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トゲウオ目サギフエ科の海水魚。全長 20cm内外。体は強く側扁し,吻は管状に伸びる。背鰭第2棘は強大で,尾鰭の基底より後方に伸びる。腹鰭は小さく…

酒井光子 (さかい-みつこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922-2012 昭和-平成時代の女優。大正11年2月1日生まれ。昭和8年宝塚キネマの「宿命に泣く子」で子役としてデビュー。12年J・Oスタジオ(現東宝)に…

衣巻省三 (きぬまき-せいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1978 大正-昭和時代の詩人,小説家。明治33年2月25日生まれ。関西学院中学時代,同級生の稲垣足穂(たるほ)とふたりで佐藤春夫の門に出入りする…

鱗屑癬【りんせつせん】

百科事典マイペディア
乾癬とも。角化症の一種。機械的刺激の加わりやすい肘(ちゅう)頭や膝蓋(しつがい)に点状赤色の丘疹,あるいは紅斑を生じ,その上に銀白色の鱗屑がみ…

船木和喜 (ふなき-かずよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1975- 平成時代のスキージャンプ選手。昭和50年4月27日生まれ。平成6年デビュー戦のワールドカップ開幕戦でノーマルヒル優勝。平成9-10年のワール…

林きむ子 (はやし-きむこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1967 大正-昭和時代の日本舞踊家。明治19年12月1日生まれ。初代西川喜洲(きしゅう),9代西川扇蔵(せんぞう)に師事,西川扇紫を名のる。夫日向(…

ブラック・ヒルズ

百科事典マイペディア
米国,サウス・ダコタ州とワイオミング州の州境に位置する山地。最高点はハーニー山(2206m)。もとはインディアンのスー族が居住していたが,1874年…

にっぽん昆虫記

デジタル大辞泉プラス
1963年公開の日本映画。英題《The Insect Woman》。監督・脚本:今村昌平、脚本:長谷部慶次、音楽:黛敏郎。出演:左幸子、岸輝子、佐々木すみ江、…

ラボアジエの分類による単体 らぼあじえのぶんるいによるたんたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
元素単体動・植・鉱物界に所属し、諸物質の元素と見なすことのできる単体光,熱,酸素,窒素,水素酸化でき、また酸性化できる非金属性単体硫黄,リ…

ハレアカラこくりつこうえん【ハレアカラ国立公園】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのハワイ州マウイ島にある標高3055mの火山。ハレアカラクレーターは、直径約11km、深さ800mもある巨大な噴火口跡。クレーターの中には11個の…

かみおか‐こうざん〔かみをかクワウザン〕【神岡鉱山】

デジタル大辞泉
岐阜県飛騨市、神通川上流の高原川の東岸にあった鉱山。天正年間(1573~1592)から銀・銅を産出し、のち亜鉛・鉛を主とした。廃液から、神通川下流…

ストロンチウム(strontium)

デジタル大辞泉
アルカリ土類金属元素の一。単体は銀白色の金属。水と激しく反応して水素を発生。炎色反応は深紅色で、花火に使用。人工放射性同位体のストロンチウ…

でこ‐でこ

デジタル大辞泉
[副]1 大きく盛り上がっているさま。不細工にふくれ上がっているさま。「飯をでこでこ(と)盛る」2 身なりなどをやたらに飾りたてるさま。ごて…

いぼ‐だい(‥だひ)【疣鯛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 イボダイ科の海魚。体長約二〇センチメートル。体は側扁して頭部は円みを帯びる。全体に銀白色で、鰓孔(さいこう)の上方に一個の黒褐色斑…

かしら【頭】 を 掻((か))く

精選版 日本国語大辞典
① 物事が思うようにいかないので、いらいらしたり、悔しがったりして心の落ち着かない時の動作にいう。[初出の実例]「法師はせめてここに宿さまほし…

しゅ‐がく【修学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「しゅ」は「修」の呉音 )① =しゅうがく(修学)[初出の実例]「諸同法宜知之時々相問寒温尤佳之、明豪頗有修学之志」(出典:廬山寺文…

しょうじ‐ぼね(シャウジ‥)【障子骨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 障子の木枠の中に、縦横に組みわたした細い桟(さん)。〔庭訓往来(1394‐1428頃)〕[初出の実例]「縦横の枝や柘榴(ざくろ)の障子骨〈俊寿…

くもま‐べにひかげ【雲間紅日蔭蝶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ジャノメチョウ科のチョウ。はねの開張約五五ミリメートル。暗褐色で、外方に、各三~四個の黒円紋を含む幅広い橙黄色帯がある。うしろば…

ポルトガル Portugal

旺文社日本史事典 三訂版
南ヨーロッパ,イベリア半島南西部にある共和国12世紀に王国となり,15世紀末,インド航路を開き,ゴア・マラッカを根拠にする東洋貿易で繁栄。1543…

炭酸ジメチル タンサンジメチル dimethyl carbonate

化学辞典 第2版
C3H6O3(90.08).(C2H5O)2CO.炭酸の2原子の水素をメチル基で置換した化合物で,炭酸エステルの一種.炭酸銀にヨウ化メチル,あるいはクロロギ酸メチ…

カゼトゲタナゴ Rhodeus atremius atremius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コイ目コイ科。全長 5cmになる小型のタナゴ。体は菱形で側扁し,体高はやや高い。スイゲンゼニタナゴに似る。口ひげはない。側線は不完全。背鰭の最…

幣制改革 へいせいかいかく

旺文社世界史事典 三訂版
1935年中華民国国民政府が実施した通貨の統一政策イギリスの銀行家リース=ロスを顧問とした国民政府は,中央・中国・交通(のちに農民銀行も加わる…

燻べる ふすべる

日中辞典 第3版
1〔くすべる〕烧使冒烟shāo shǐ màoyān.枯れ葉を~燻べる|烧枯叶kūyè使冒烟.2〔すすけさ…

higher lending rates

英和 用語・用例辞典
貸出金利の引上げ 貸出金利の上昇higher lending ratesの用例It’s pointed out that the ECB’s introduction of a negative deposit rate will incre…

割山村わりやまむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡細入村割山村[現]細入村割山岩稲(いわいね)村の南西方、御鷹(おたか)山北東の山腹に立地する。正保郷帳に村名がみえるが、村高…

越知送番所跡おちおくりばんしよあと

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡越知町越知村越知送番所跡[現]越知町越知越知村に置かれた松山街道中の送番所。高知城下より九里、隣接の岩目地(いわめじ)番所(…

イオン化列 いおんかれつ ionization series

日本大百科全書(ニッポニカ)
金属は水溶液に浸した場合、陽イオンになって水溶液中に入ろうとする傾向がある。この傾向をイオン化傾向という。この傾向の大きな金属から小さな金…

治田鉱山はつたこうざん

日本歴史地名大系
三重県:員弁郡北勢町治田新町治田鉱山治田新(はつたしん)町の南河内(みなみこうち)山一帯で、戦国期末より銀・銅を産出した。江戸時代、鉱坑は…

高原八ッ屋村たかはらやつやむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町高原八ッ屋村[現]立山町高原八ッ屋常願寺川右岸の扇状地上、高荒屋(たかあらや)村の西に位置。南は東大森(ひがしおおも…

小利木町こりきまち

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市姫路城下小利木町[現]姫路市小利木町姫路城西の船場(せんば)川右岸沿いに位置する町人町。材木(ざいもく)町の北から清水(しみ…

犬馬場村いんのばばむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女市犬馬場村[現]八女市川犬(かわいぬ)平(たいら)村の南に位置し、南を矢部(やべ)川が流れる。下妻(しもつま)郡に属したが、上…

吉金村よしかねむら

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大沢野町吉金村[現]大沢野町吉野(よしの)吉野村の内に天正元年(一五七三)銀山が発見され、越中七金山の一つとされた。宝永六…

大濁村おおにごりむら

日本歴史地名大系
新潟県:新井市大濁村[現]新井市大濁坪山(つぼやま)村の東、小沢(こざわ)村の西。慶長三年(一五九八)の検地帳とみられる一部欠損のある大崎…

甲生村こうむら

日本歴史地名大系
香川県:小豆郡土庄町甲生村[現]土庄町豊島甲生(てしまこう)豊島の南部に位置し、礼田(れいだ)崎が突き出して眼前に男木(おぎ)島(現高松市…

下井沢村しもいさわむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町下井沢村[現]婦中町下井沢井田(いだ)川中流右岸に位置し、すぐ西側を牛(うし)ヶ首(くび)用水が通る。東は道場(どうじ…

細川池ほそがわいけ

日本歴史地名大系
鳥取県:岩美郡福部村細川村細川池[現]福部村細川など細川集落の南、砂丘の後背地に形成されていた潟湖。寛政(一七八九―一八〇一)頃までにほぼ埋…

牧川まきがわ

日本歴史地名大系
京都府:天田郡夜久野町牧川源を板生(いとう)谷の奥、鉄鈷(かなとこ)山に発し、初め南流、門垣(かずか)辺りで直見(のうみ)谷の奥、才谷(さ…

箔屋番はくやばん

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津西町流箔屋番[現]博多区店屋町(てんやまち)竹若番(たけわかばん)の北にあり、南北に延びる西町筋の両側町。…

石原村いしはらむら

日本歴史地名大系
広島県:三次市石原村[現]三次市石原町海渡(うと)村の東南、美波羅(みはら)川東側にあり、「国郡志下調書出帳」には「東南北三方共山連り、就…

小井波村こいなみむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町小井波村[現]八尾町小井波桐谷(きりたに)村の南西方、別荘(べつそう)川の上流にある。天正一一年(一五八三)八月二〇日…

霊岸島長崎町一丁目れいがんじまながさきちよういつちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区霊岸島長崎町一丁目[現]中央区新川(しんかわ)一―二丁目霊岸島銀(れいがんじましろがね)町一丁目の南にある。北東か…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android