「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


漁村 ぎょそん fishing village

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
住民のおもな生業が漁業に依存する集落。漁村は集落のある場所の違いによって海洋漁村,湖沼漁村,河川漁村に分類される。海洋漁村はさらに砂浜漁村…

海中音響情報通信網 かいちゅうおんきょうじょうほうつうしんもう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水中における無線情報伝達手段である音響を用いた音響通信・通話システム,音響測位システム,音響映像システム等を統合した情報通信網のこと。海洋…

しんかい‐てい【深海底】

デジタル大辞泉
排他的経済水域および大陸棚の外側に広がる公海の海底。1982年の国連海洋法条約によって、その区域と資源は人類の共同遺産とされた。

かい‐きゅう〔‐キウ〕【海丘】

デジタル大辞泉
深海洋底から隆起している海中の地形で、比較的孤立している1000メートル未満の高さのもの。1000メートル以上のものは海山とよぶ。

オフィオライト おふぃおらいと ophiolite

日本大百科全書(ニッポニカ)
造山帯に産出する特徴的な組み合わせをもった岩石の集合体で、橄欖岩(かんらんがん)あるいは蛇紋岩(じゃもんがん)などの超苦鉄質岩、斑糲岩(はんれい…

アール‐オー‐ピー‐エム‐イー【ROPME】[Regional Organization for the Protection of Marine Environment]

デジタル大辞泉
《Regional Organization for the Protection of Marine Environment》湾岸海洋環境保護機構。ペルシア湾の汚染防止のための機関。1978年設立。本部…

しがい‐せん〔シグワイ‐〕【紫外線】

デジタル大辞泉
可視光線のスペクトルの紫色部より外側にあって、目には見えない光線。波長は1~380ナノメートル程度で、可視光線より短く、X線より長い。太陽光線・…

竜巻

知恵蔵
主に積乱雲から垂れ下がる漏斗状の激しい空気の渦巻き。米国では陸上竜巻をトルネード(tornado)と呼ぶ。最大瞬間風速は1999年5月3日、米国オクラホマ…

バイコロジー(bicology)

デジタル大辞泉
《bicycle(自転車)とecology(生態学)の合成語》自動車をやめ、自転車に乗ることで大気汚染を防止して自然を守り、人間性を回復しようとする運動。

ピー‐シー‐ブイ【PCV】[positive crankcase ventilation]

デジタル大辞泉
《positive crankcase ventilation》レシプロエンジンのシリンダーとピストンの間からクランクケースに漏れ出たブローバイガスを大気中に放出しない…

テトラエチル‐なまり【テトラエチル鉛】

デジタル大辞泉
無色で可燃性の猛毒液体。かつてアンチノック剤としてガソリンに添加された。大気汚染物質の一つ。化学式Pb(C2H5)4 四エチル鉛。TEL(tetraethyl …

チャンドラセカール(Subrahmanyan Chandrasekhar)

デジタル大辞泉
[1910~1995]米国の理論天体物理学者。インド生まれ。恒星大気、恒星内部構造、恒星系の力学などを広範囲に研究、ブラックホール研究の先鞭をつけ…

とし‐きこう【都市気候】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 建造物の密集、人工熱の多量放出、大気汚染などの影響を受けた都市特有の気候。一般に、郊外に比べて高温・低湿で日射量が少ない。

琴平〔町〕 ことひら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
香川県西部,丸亀平野の南端にある町。大麻山南東麓に位置する。 1890年町制。 1955年榎井村と合体。 58年象郷村の一部を編入。北部は平地,南西部は…

データ‐どうか〔‐ドウクワ〕【データ同化】

デジタル大辞泉
コンピューターによるシミュレーションにおいて、数理モデルに実際の観測データを取り入れて再現性を高めること。主に気象学・海洋学・地球科学の分…

あき【秋】 高((たか))し

精選版 日本国語大辞典
秋、大気が澄んで空が高く感じられる。天高し。《 季語・秋 》[初出の実例]「秋高し燕をほとく山かつら〈仙鶴〉」(出典:俳諧・伊丹発句合(1714)秋)

teneur1 /tənœːr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 文面;(文書などの正確な)内容.la teneur d'un article|論文の内容.➋ 含有量,濃度.teneur en gaz carbonique de l'atmosphère|大気中…

me・te・or・ic /mìːtiɔ́ːrik | -tiɔ́r-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 流星の(ような).2 大気の;気象(上)の.3 一時的にはなばなしい;(目もくらむほど)すばやい.a [one's] meteoric rise to fameあっとい…

金星 (きんせい) Venus

改訂新版 世界大百科事典
目次  運動  大きさ  表面  大気  高層大気  シンボリズム基本情報軌道半長径=0.72333天文単位 離心率=0.0068 軌道傾斜=3°.395 太…

漁獲可能量規制【ぎょかくかのうりょうきせい】

百科事典マイペディア
200カイリ水域のうち海底鉱物資源の管轄権をも含む排他的経済水域内の水産資源の保存管理を図るために,魚種ごとに1年間の総許容漁獲量Total Allowa…

領海【りょうかい】

百科事典マイペディア
領土の周囲の一定範囲の海洋により構成される国家領域。その範囲は,一般には低潮時の水際線を起算点とし,3カイリ説が伝統的に強かったが,4カイ…

200カイリ水域【にひゃくかいりすいいき】

百科事典マイペディア
領海を測り始める基線から沖へ200カイリ(約370km)までの水域。海洋法国際会議で,多くの発展途上国の支持を得て,経済水域または漁業専管水域とし…

縞状磁気異常【しまじょうじきいじょう】

百科事典マイペディア
海上磁気測定で中央海嶺(かいれい)に平行に縞状に観測される磁気異常。北米西海岸に見られるものが有名。この現象は,バインとマシューズ(1963年)…

剛体バネモデル ごうたいバネモデル geospring model

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋プレートの先端が,周辺の別の海洋プレートや大陸プレートに衝突して,高密度のプレートが,年間数 cmの速さで相手のプレートに沈み込むとき,上…

Emis・si・on, [emIsióːn]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶ 〔商〕(紙幣・有価証券・切手などの)発行.❷aa 〔理〕(電磁波の)放出,放射.ab 〔工〕(大気汚染物質の)放出,排…

下村 脩 シモムラ オサム Shimomura, Osamu

化学辞典 第2版
日本の生化学者・海洋生物学者.京都府福知山市生まれ.1951年長崎医科大学附属薬学専門部卒業.1955年長崎大学薬学部実験実習指導員を務めていたと…

気候 (きこう) climate

改訂新版 世界大百科事典
目次  気候の分類  気候と人間地球を取り巻く大気の状態を表す言葉に気象,天気,天候,気候がある。これらはよく似た言葉で,しばしば混同して…

ヒート‐アイランド

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] heat island ) 風の弱いとき、都市域をおおう局地的に気温の高い大気の塊。これにおおわれると、都市域は周辺地域より高温とな…

かんきょう‐けん〔クワンキヤウ‐〕【環境権】

デジタル大辞泉
国民が、大気・水・日照・静穏などの自然環境や文化的環境を享受することができるという権利。国土開発による環境破壊に対抗するために提唱されてい…

つめたい‐あめ【冷たい雨】

デジタル大辞泉
降水の成因による雨の分類の一。大気中の氷晶が固体のまま合体して成長し、これが融けて雨になったもの。融けきれずに降ると、雪やみぞれになる。氷…

観測ロケット かんそくロケット sounding rocket

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気球や飛行機では到達できない超高層や大気圏外 (高さ 80~160km) の状況を観測するためのロケット。観測装置と送信機などを載せて打上げられる。

鈴木大拙 すずきだいせつ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1870.10.18~1966.7.12明治~昭和期の宗教学・仏教学者。本名貞太郎。金沢市出身。1895年(明治28)東大哲学科選科修了。円覚寺の釈宗演に師事,その推…

日高変成帯【ひだかへんせいたい】

百科事典マイペディア
北海道の日高山脈を構成する低圧高温型の広域変成帯。新生代第三紀に主として地殻の深部〜上部が上昇して衝上(水平方向の圧力で他の岩体の上にのし…

静止気象衛星 せいしきしょうえいせい geostationary meteorological satellite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
赤道上空約 3万5800kmに打ち上げられ,地球の自転周期と同じ速度で周回する気象衛星。地球から見て常に同じ場所に静止している。台風や低気圧,前線…

テザー衛星 テザーえいせい tethered satellite system; TSS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軌道上のスペースシャトルからワイヤやグラスファイバなどでつるされ,先端に取付けられた観測装置を用いて実験を行う衛星。 NASAとイタリアの共同プ…

maritime order

英和 用語・用例辞典
海洋秩序maritime orderの用例In view of China’s repeated unilateral provocations in the East China Sea that includes the Senkakus, the joint…

潮汐

海の事典
周期的に規則正しく海水面が昇降する現象を潮汐という。その主要な成分は、月および太陽の起潮力によって起こされ、その部分を天文潮と呼ぶ。一般に…

気圧 きあつ atmospheric pressure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気の圧力や高圧力を表わすのに用いられる慣用単位。記号は atm。正式には標準大気圧という。元来 1atmは水銀柱 760mmが底面に及ぼす圧力に等しいと…

気候学 きこうがく climatology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気科学の一部門。気象学が主として気象現象を物理的に研究するのに対し,気候学は正常状態における総合的な大気現象を,主として統計的,地理的手…

ミスト mist

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般には霧,もや,かすみなどと訳されるが,公害用語としては,大気中に浮遊するほぼ 10μm以下の液体の微粒子のことをいう。液体が飛沫となったもの…

鼻毛地図

知恵蔵mini
アジア太平洋地域の大気汚染度合いを「色」と「鼻毛の長さ」で示すインターネット・サイトの通称。正式名称は「Clean Air Asia」。URLはhttp://clean…

ちんもくのはる【沈黙の春】

デジタル大辞泉
《原題Silent Spring》米国の海洋生物学者カーソンの著書。1962年刊。農薬による環境汚染の問題を指摘した作品。別邦題「生と死の妙薬」。

オゾン層 おぞんそう ozone layer

日本大百科全書(ニッポニカ)
上空大気中にあるオゾン量の多い領域。地上高度10ないし15キロメートルより始まり、20~25キロメートルでもっとも数密度(分圧)が高くなる。それ以…

東太平洋海膨 ひがしたいへいようかいぼう East Pacific Rise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋南東部にある長大な海底火山の連なりで,南アメリカ大陸西岸とほぼ並行して走る海膨。地球上の大洋底を連続的に取り巻き,新しい海底,すなわ…

び‐きしょう〔‐キシヤウ〕【微気象】

デジタル大辞泉
地表面から2メートルくらいまで、あるいは100メートルくらいまでの大気現象。地面の状態によって著しい影響を受け、生物の生活や農業・建築などにか…

とうおん‐そう(トウヲン‥)【等温層】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大気の上層で、対流圏の上にあり、気温のほぼ一定した部分。地上一〇キロメートルから三〇キロメートルの高空で、ふつう成層圏という。

総量規制 そうりょうきせい total mass emission control

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気汚染および水質汚濁対策の一つ。大気汚染対策としては,拡散理論に根拠をおく濃度規制に対し,地域ごとに,地形,気象などを考慮した汚染物質の…

えん‐すい【塩水】

デジタル大辞泉
1 しおみず。食塩水。2 ⇒鹹水かんすい2[類語]真水・淡水・海水・汽水・深層水・海洋深層水・塩水しおみず・鹹水かんすい・鉱水・石灰水・重水・軽…

ジョーズ'87 復讐篇

デジタル大辞泉プラス
1987年製作のアメリカ映画。原題《Jaws The Revenge》。海洋パニック映画「ジョーズ」シリーズの第4作。監督:ジョゼフ・サージェント、出演:ロレイ…

タイタニックを引き揚げろ

デジタル大辞泉プラス
米国の作家クライヴ・カッスラーの海洋冒険小説(1976)。原題《Raise the Titanic!》。「ダーク・ピット」シリーズ。1980年ジェリー・ジェームスン…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android