「式部館」の検索結果

10,000件以上


大江以言 (おおえのもちとき) 生没年:955-1010(天暦9-寛弘7)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代一条朝の文人。江以言ともいう。大江音人(おとんど)の子千古の孫にあたる大隅守仲宣の子。当代を代表する大江匡衡とはまたいとこである。…

永源山公園

事典 日本の地域遺産
(山口県周南市土井)「ふるさと周南景観特選」指定の地域遺産。園内に、郷土美術資料館・尾崎正章記念館やゆめ風車があり、ゆめ風車からはコンビナー…

まほうつかいのでし ゲーテのバラードによる

デジタル大辞泉プラス
上田真而子、斎藤隆夫による絵本作品。ゲーテの詩『魔法使いの弟子』を基にしている。1992年発表。1993年、小学館児童出版文化賞(小学館絵画賞)受…

源為憲【みなもとのためのり】

百科事典マイペディア
平安中期の漢詩人。従五位下。源順の門下で,文章生(もんじょうのしょう)出身で内記,蔵人(くろうど),式部丞を務め,美濃,遠江,美作,伊賀の国司…

生野(京都府) いくの

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府中西部、福知山(ふくちやま)市の一地区。由良(ゆら)川の支流土師(はぜ)川の中流に位置する。京都と奥丹波(おくたんば)、丹後を結ぶ交通路が古…

よ‐せん【予選】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① あらかじめ選ぶこと。多くの物の中から、次の選別の対象とするために前もって選び出すこと。[初出の実例]「制、帳内資人雖三名入二式部…

み‐あらわ・す(‥あらはす)【見顕】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 全部を残りなく見る。隠されていた物事を見つけ出す。捜し出す。発見する。見きわめる。[初出の実例]「彼より度り賜ひて…

だい‐しゃ【題者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仏語。立義(りゅうぎ)にさいし、論題を出してその可否を判定する僧職。探題(たんだい)。[初出の実例]「範源法印とて季道入道が子ありき…

ひ‐ぎょう(‥ゲフ)【非業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 平安時代、諸国の博士・医師の出身による地位の種別の一つ。式部省の試験に合格せず、博士の推挙なしに任用される地位。また、その地位…

かん‐か(‥クヮ)【勘過】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① よく調べて通すこと。関所通行の許可書(過書)などに用いられた語。[初出の実例]「諸国史生及傔仗等、式部判補、赴レ任之日、例下二省…

cerimònia

伊和中辞典 2版
[名](女)〔英 ceremony〕 1 儀式, セレモニー, 祭式, 祭典;祝賀, 祭ること ~ nuziale|結婚式 ~ funebre|葬式 ~ della premiazione|授賞式 abi…

岡田為恭

朝日日本歴史人物事典
没年:元治1.5.5(1864.6.8) 生年:文政6.9.17(1823.10.20) 江戸末期の復古大和絵派の画家。画家狩野永泰の3男として京都に生まれる。幕末京狩野派の…

たち‐さわ・る(‥さはる)【立障・立触】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙[ 一 ] ( 「たち」は接頭語 )① 干渉する。関係する。[初出の実例]「浄瑠璃世界と申て、娑婆にて音曲に達さわりし者」(出典…

カールトン‐ていえん〔‐テイヱン〕【カールトン庭園】

デジタル大辞泉
《Carlton Gardens》オーストラリア、ビクトリア州の州都メルボルンの市街北東部にある庭園。面積約26万平方メートル。1839年より整備が始まり、1880…

相模国郷帳((天保郷帳))さがみのくにごうちよう

日本歴史地名大系
一冊 明楽飛騨守・牧野中務・柑本兵五郎編 天保五年 国立公文書館・国立史料館 幕命により作成され、郡別九郡六七一村の村高を記す(内閣文庫本)。…

紀古佐美 (きの-こさみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
733-797 奈良-平安時代前期の公卿(くぎょう)。天平(てんぴょう)5年生まれ。紀麻呂の孫。紀広浜の父。宝亀(ほうき)11年蝦夷(えみし)の伊治呰麻呂(い…

うかれ‐め【浮女】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 歌や舞をして人を楽しませ、また、売春もする女。あそびめ。娼妓。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕[初出の実例]「口遊、去年八月二条河原落書…

藤原敦宗 (ふじわらの-あつむね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1042-1111 平安時代後期の官吏,漢詩人。長久3年生まれ。藤原実政(さねまさ)の長男。文章博士(もんじょうはかせ),左少弁などに任じられたが,寛治(か…

おり‐たて(をり‥)【折立】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 箱、櫃(ひつ)などの内側全体を錦などの織物で張りこめたもの。おたて。[初出の実例]「衣筥(ころもばこ)のをりたて入帷子(いれかたびら)…

うじしげんじものがたりミュージアム 【宇治市源氏物語ミュージアム】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府宇治市にある歴史博物館。平成10年(1998)創立。同20年(2008)リニューアル。紫式部の『源氏物語』を紹介する専門博物館。模型やハイビジョン映…

竜頭鷁首船 りょうとうげきすのふね

山川 日本史小辞典 改訂新版
「りゅうとうげきしゅのふね」とも。神秘的な霊力が風水の難をさけるという竜や想像上の水鳥の鷁を船首の装飾とした2艘1対の船。貴族が乗って遊興す…

殿町とのまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第四連区殿町[現]金沢市大手町(おおてまち)・尾張町(おわりちよう)一丁目明治四年(一八七一)頃の町立てで、梅本(う…

相模国郷帳((元禄郷帳))さがみのくにごうちよう

日本歴史地名大系
一冊 井上大和守・安藤筑後守・松前伊豆守・久貝因幡守編 元禄一五年 国立公文書館・国立史料館 幕命により作成され、郡別九郡六七九村の村高を記す…

みのぶ 富士川観光センター

デジタル大辞泉プラス
山梨県南巨摩郡身延町にある道の駅。主要地方道南アルプス公園線に沿う。2005年供用開始の「道の駅 富士川ふるさと工芸館」をリニューアル、改称して…

まりちゃんシリーズ

デジタル大辞泉プラス
上原きみこによる漫画作品。主人公の少女がバレエ少女からバレリーナに成長する物語。「ハーイ!まりちゃん」「ラブリーまりちゃん」「ハッピーまり…

がっ‐かん(ガククヮン)【学官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 学事にたずさわる官吏。[初出の実例]「余館官学官及諸学生、雅楽工人、皆清二斎於学館一一宿」(出典:延喜式(927)二〇)[その他の文献]…

シネマライズ渋谷

デジタル大辞泉プラス
東京都渋谷区にある映画館。1986年に開館した、日本のミニシアター系映画館の草分け的存在。「バグダッド・カフェ」「トレインスポッティング」など…

芝 祐泰 シバ スケヒロ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 雅楽研究家 専門竜笛,左舞,琵琶,バイオリン 肩書国立音楽大学名誉教授,宮内庁式部職楽部楽長 日本芸術院会員〔昭和25年〕 生年月日明治3…

理化学機器製造関連遺産(島津創業記念資料館及び所蔵物)

事典 日本の地域遺産
(京都府京都市中京区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕島津創業記念資料館;島津創業記念資料館 所蔵物;医療用X線装置、工業用X線装置 等

島津重豪 (しまづしげひで) 生没年:1745-1833(延享2-天保4)

改訂新版 世界大百科事典
江戸後期の薩摩藩主。1755年(宝暦5)襲封。蘭学を好みオランダ商館長らと親しく,積極開化政策を進め,73年(安永2)藩学造士館・演武館,翌年医学…

例解学習ことわざ辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の小学生向けことわざ辞典。初版1995年。『第二版』は2001年刊行。小学館編。ことわざのほか、慣用句、四字熟語、故事成語、名言も含め350…

牟田部村むたべむら

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡相知町牟田部村[現]相知町大字牟田部松浦川左岸沿いの岸(きし)岳東南山麓一帯の村。古代は松浦川の河口にあたり、泥沼の多い所…

両国【りょうごく】

百科事典マイペディア
東京都墨田区と中央区を結んで隅田川にかかる両国橋(明暦の大火後の1660年ころ初めて架橋)両岸の地名。名は武蔵・下総(しもうさ)両国を結ぶ意。江…

剣道【けんどう】

百科事典マイペディア
古くは剣術,撃剣(げっけん)とも。もと武術の一つとして,刀剣を用いて自己を守り敵を攻撃する技を練磨する道をいった。剣術は室町末期ころから発達…

村岡総本舗小城本店・村岡総本舗羊羹資料館

事典 日本の地域遺産
(佐賀県小城市小城町861)「佐賀県遺産」指定の地域遺産〔第2005-13号〕。小城は羊羹の名産地。羊羹資料館の建物の前身となる砂糖蔵は1941(昭和16)年…

せきたんはくぶつかん 【石炭博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道夕張市にある産業博物館。昭和55年(1980)創立。産炭地跡を利用した体験型博物館。前身は昭和45年(1970)開設の「夕張市郷土資料館」(のちの「夕…

中目村なかのめむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡塩川町中目村[現]塩川町三吉(みよし)大塩(おおしお)川を挟んで宮目(みやのめ)村の北西にあり、集落は檜原(ひばら)峠越米沢…

かん‐ない(クヮン‥)【館内】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大きな邸宅のうち。大名屋敷のうち。[初出の実例]「このごろわくゎんないもとぜんに御ざりまするにより」(出典:重刊改修捷解新語(1781…

万平ホテルと軽井沢観光関連遺産

事典 日本の地域遺産
(長野県北佐久郡軽井沢町;群馬県安中市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕万平ホテルアルプス館(本館)(長野県北佐久郡軽井沢町);万平ホテ…

かこがわそうごうぶんかセンター 【加古川総合文化センター】

日本の美術館・博物館INDEX
兵庫県加古川市にある文化施設。美術ギャラリー・博物館・プラネタリウム館・宇宙科学館などからなる。博物館では地域の考古・歴史・民俗資料を収集…

うずしおの郷

デジタル大辞泉プラス
兵庫県南あわじ市、淡路島の福良地区にある観光スポット。観潮遊覧船の発着施設を兼ねる「うずしおドームなないろ館」を中心に、地域物産店、足湯、…

東武百貨店 池袋店

デジタル大辞泉プラス
東京都豊島区にある百貨店。1962年オープン。池袋駅西口にある駅ビル施設。

日本昭和音楽村江口夜詩記念館及び水嶺湖周辺

事典 日本の地域遺産
(岐阜県大垣市上石津町下山・打上)「大垣市景観遺産」指定の地域遺産。日本昭和音楽村は水嶺湖の湖畔にあり、記念館は上石津出身の作曲家・江口夜詩(…

常滑市の窯業(衛生陶器・土管製造等)関連遺産

事典 日本の地域遺産
(愛知県常滑市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕石炭窯(INAX窯のある広場・資料館);煉瓦煙突(INAX窯のある広場・資料館);陶栄窯(常滑の登…

使い方の分かる類語例解辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の類語辞典。初版1994年。『新装版』は2003年刊行。小学館辞典編集部編。約2万5000語を6000のグループに分類して使い分けを解説。

榊原氏 さかきばらうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
三河(みかわ)出身の譜代大名(ふだいだいみょう)。室町時代の伊勢国(いせのくに)守護仁木義長(にきよしなが)の子孫といわれ、伊勢国一志(いちし)郡榊…

小笠原 長幹 オガサワラ ナガヨシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員 生年月日明治18年3月2日 学歴学習院卒 ケンブリッジ大学卒 経歴帰国後式部官。大正7年貴院議員、貴族院研究会の頭目として活躍。9年陸…

菅原清公 (すがわらの-きよとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
770-842 平安時代前期の公卿(くぎょう),学者。宝亀(ほうき)元年生まれ。菅原古人(ふるひと)の4男。延暦(えんりゃく)23年遣唐判官として唐(中国)に…

横浜こども科学館

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市にある体験型科学館。宇宙をテーマにした展示室やプラネタリウムを備える。1984年開館。施設命名権により「はまぎん こども宇宙科学館…

千葉県立長生(ちょうせい)高等学校

デジタル大辞泉プラス
千葉県茂原市にある県立高等学校。1888年に私立上埴生学館として創立、1923年に県立移管後、1948年の学制改革に伴い現校名となる。

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android