「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


とさじゅういちれっしのはか【土佐十一烈士墓】

国指定史跡ガイド
大阪府堺市堺区宿屋町東にある墓地。堺旧市街地の中心、妙国寺の北隣、宝珠院境内にある。1868年(慶応4・明治1)に起きた堺事件(妙国寺事件)で切…

秦野 章 ハタノ アキラ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(自民党),元・法相,元・警視総監 生年月日明治44年10月10日 出生地神奈川県藤沢市 学歴日本大学専門部政治科〔昭和12年〕卒 経歴昭…

太田陣屋跡おおたじんやあと

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市中区太田村太田陣屋跡[現]中区日ノ出町一―二丁目太田村の東端にあり、南を大岡(おおか)川が流れ、北は野毛(のげ)山。宝暦―安…

ファビウス・ピクトル Quintus Fabius Pictor

改訂新版 世界大百科事典
前3世紀から前2世紀にかけて活躍したローマ最初の歴史家。生没年不詳。元老院身分の出身で,第2次ポエニ戦争(前218-前201)に参戦し,ローマが大敗…

八咫烏 (やたがらす)

改訂新版 世界大百科事典
記紀の神武天皇東征譚にあらわれる鳥。神武天皇の軍が熊野,吉野を越えて大和へ入ろうとするとき,ヤタガラスが天照大神(《古事記》では高木大神)…

肥後一揆【ひごいっき】

百科事典マイペディア
近世初頭に起きた一揆。肥後国衆(くにしゅう)一揆ともいう。1587年検地に反対して隈部親永(くまべちかなが)が主導する一揆勢が,5ヵ月にわたって領…

栃内曾次郎

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和7.7.12(1932) 生年:慶応2.6.8(1866.7.19) 明治大正期の海軍軍人。盛岡藩(岩手県)藩士栃内理平の次男。札幌農学校予科を経て海軍兵学校へ…

プッシュ政策【push policy】

流通用語辞典
メーカーの販売戦略、流通政策のひとつ。メーカーが自社の商品を卸・小売業者に積極的に販売するよう仕向ける、流通業者を対象とした販売促進策。メ…

アラムダル(阿藍答児) アラムダル Ālamdār

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]126013世紀のモンゴル帝国の政治家。 1251年モンケ (蒙哥)の即位とともにカラコルムの副留守に任命された。 57年,モンケはアラムダルを京…

講道館 こうどうかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
講道館柔道の総本部。東京都文京区春日1丁目にあり,柔道の研究・教育・普及を目的とする。学校講道館の経営,段級の審議・授与,指導者の養成・派遣…

大屋 晋三 オオヤ シンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家,政治家 帝人社長;元・参院議員(自民党)。 生年明治27(1894)年7月5日 没年昭和55(1980)年3月9日 出生地群馬県邑楽郡明和村 学歴〔年…

アンドレ マルティ André Marty

20世紀西洋人名事典
1886 - 1956 フランスの政治家。 元・フランス下院議員。 ペルピニャン(南フランス)生まれ。 第一次大戦前は労働総同盟の活動家で、第一次大戦中は…

ラスール朝 ラスールちょう Rasūl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イエメンにあったイスラム王朝 (1230~1453) 。ラスールとは使者の意味で,アッバース朝カリフの使者としてイエメン地方に派遣されてきたトルコ系の…

宗方 小太郎 ムナカタ コタロウ

20世紀日本人名事典
明治期の大陸浪人,軍事探偵 東方通信社長。 生年元治1年7月5日(1864年) 没年大正12(1923)年2月3日 出生地肥後国宇土(熊本県宇土市) 別名号=北平,中…

最上 政三 モガミ マサゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期のジャーナリスト 衆院議員(民政党)。 生年明治24(1891)年8月21日 没年昭和52(1977)年2月19日 出生地群馬県 学歴〔年〕中央大学法学科〔大正…

石川 半山 イシカワ ハンザン

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
本名石川 安次郎 別名筆名=呑海 城北隠士 生年月日明治5年8月17日 出生地岡山県岡山市一番町 学歴慶応義塾卒 経歴「庚寅新誌」記者、「信濃日報」主…

原田 熊吉 ハラダ クマキチ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍中将 生年明治21(1888)年8月8日 没年昭和22(1947)年5月28日 出生地東京 学歴〔年〕陸大〔大正5年〕卒 経歴昭和7年関東軍参謀、…

三田 幸夫 ミタ ユキオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の登山家 元・日本山岳会会長。 生年明治33(1900)年3月31日 没年平成3(1991)年2月11日 出生地神奈川県横浜市 学歴〔年〕慶応義塾大学…

木内 重四郎 キウチ ジュウシロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員(勅選),朝鮮総督府農商工部長官 生年月日慶応1年12月10日(1866年) 出身地千葉県山武郡 学歴帝大法科大学政治学科(現・東大法学部)〔明…

沼間 守一 ヌマ モリカズ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書東京府議,嚶鳴社主宰 本名沼間 慎次郎 旧名・旧姓旧姓=高梨 別名号=弄花生 生年月日天保14年12月2日(1843年) 出生地江戸 経歴幕府伝習所で洋式…

正中の変 しょうちゅうのへん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元亨4 (1324) 年,後醍醐天皇が鎌倉幕府討滅を企て,事前に発覚して失敗した事件。即位以来,天皇親政を志していた天皇は,日野資朝,同俊基,土岐頼…

刺史 しし ci-shi; t`zǔ-shih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の官名。元封5 (前 106) 年,前漢の武帝は全国を 13の州に分け,刺史を派遣し,6ヵ条の条文に従って地方行政を監督させた。刺史は属官を率いるが…

陣僧 じんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
「じんぞう」とも読まれ、中世、とくに室町・戦国時代に目だって活躍した僧体の軍使をさす。 前九年の役(1051~62)のとき、行方不明となった源頼…

孫策 そんさく (175―200)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、後漢(ごかん)時代末期の武将。孫堅(そんけん)の長子で、父の死後、袁術(えんじゅつ)の配下にあったが、揚州刺史劉繇(ししりゅうよう)を討って…

秩父宮雍仁 ちちぶのみややすひと (1902―1953)

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇族。大正天皇第二皇子。淳宮(あつのみや)と称したが、1922年(大正11)秩父宮の号を受ける。陸軍士官学校卒業。25年渡欧、オックスフォード大学留…

ディエゴ(Diego de Santa Catalina) でぃえご Diego de Santa Catalina (?―1636)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン人のフランシスコ会宣教師。のち王立聖ヤコボ修道院長。1610年(慶長15)徳川家康(とくがわいえやす)が同会のムニョスをスペイン王に派遣し…

さし‐つかわ・す(‥つかはす)【差遣】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「さし」は接頭語 )① (上位者が命じて)使者や軍勢をさしむける。派遣なさる。[初出の実例]「先のすべらの おほせにて…

国際漁業協力 こくさいぎょぎょうきょうりょく international technical cooperation for development of fisheries

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
開発途上国の漁業発展のため資金や技術を供与すること。表向きは途上国の民生安定などが目的だが,実際は途上国水域への入域許可といった漁場確保な…

マーケット・ジャパン計画 マーケット・ジャパンけいかく Market Japan Program

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ企業の対日輸出拡大を図るための日米合同プロジェクト。 1988年田村通産大臣とベリティー商務長官の間で合意された。アメリカ企業の対日輸出…

メルキト Merkid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル系の部族。中国,遼代から密児紀,梅里急などとして知られ,遼朝に服従したり反乱を企てたりした。住地はバイカル湖南東岸,セレンガ川中・…

ブーベ Bouvet, Joachim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1656.7.18.[没]1730.6.28.フランス出身のイエズス会宣教師。中国名は白進,白晋。康煕 26 (1687) 年,中国の寧波に到着したルイ 14世派遣のフラ…

元寇 げんこう

旺文社世界史事典 三訂版
13世紀半ばに元が2回日本に侵略した事件高麗を完全に征服した元は日本をも服属させようと企図し,元の世祖(フビライ=ハン)は数次にわたって使を…

宗教裁判 しゅうきょうさいばん inquisition

旺文社世界史事典 三訂版
中世のカトリック教会が異端禁圧のために設けた裁判。異端審問ともいう12世紀後半から南フランスのカタリ派に対する十字軍を派遣する過程で異端審問…

スエズ戦争 スエズせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1956年7月,ナセル大統領のスエズ運河国有化宣言を機に,同年10月イギリス・フランス・イスラエル3国とエジプトとの間に起こった武力紛争。第2次…

セイロン Ceylon

旺文社世界史事典 三訂版
インド南東方にある島国住民の7割(980万)はほとんどが仏教徒のシンハリ人。彼らはこの島をシーハラーディーパ(獅子の島)と呼んだが,アラビア人…

小湊代官所跡こみなとだいかんしよあと

日本歴史地名大系
青森県:東津軽郡平内町小湊村小湊代官所跡[現]平内町小湊小湊駅の南、旧小湊小学校跡が黒石領(藩)の代官所。明暦二年(一六五六)津軽信英が五…

速来村はやきのむら

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市早岐村速来村古代にみえる彼杵(そのき)郡内の村。現早岐(はいき)に比定される。「肥前国風土記」彼杵郡条に「速来村」とみえ、…

張騫(ちょうけん) Zhang Qian

山川 世界史小辞典 改訂新版
?~前114漢代に使者として西域を旅行した人。前139年頃武帝の命を受けて,匈奴(きょうど)を攻撃するため大月氏(だいげつし)と同盟しようとして長安…

知行国 ちぎょうこく

山川 日本史小辞典 改訂新版
国守(こくしゅ)となることがはばかられる公卿や高位身分の者に国の知行権(支配権)を与え,収入を得させることを目的とした制度。律令国司制度の変形…

日独伊三国同盟 にちどくいさんごくどうめい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1940年(昭和15)9月27日,3国間に締結された軍事同盟。39年8月の独ソ不可侵条約締結による防共協定強化交渉の挫折後,日独関係は冷却したが,ドイツの…

文保の和談 ぶんぽうのわだん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1317年(文保元)から翌年にかけて,持明院統と大覚寺統の間でなされた皇位継承をめぐる協議。後嵯峨上皇の死後,皇位・所領をめぐって対立を続けてい…

ベトナム戦争 ベトナムせんそう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1961~75年ホー・チ・ミン率いるベトナム民主共和国(北ベトナム)とベトナム共和国(南ベトナム)との間で戦われた内戦に,アメリカが冷戦を背景に介入…

リットン報告書 リットンほうこくしょ

山川 日本史小辞典 改訂新版
満州事変に際し,国際連盟理事会決議にもとづいて派遣された現地調査委員会(リットン調査団)の報告書。上海・北平(ペイピン)(北京)・満州の実地調査…

留守所 るすどころ

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安中期~南北朝期に諸国の国衙(こくが)に設置された機関。受領(ずりょう)国司の遥任(ようにん)が広まると,諸国には留守所がおかれて,受領が私的…

アンバー・システム AMVER system

改訂新版 世界大百科事典
automated mutual assistance vessel rescue systemの略称で,洋上で非常事態が発生したとき,迅速に救難活動が行えることを目的とした船の位置通報…

中越戦争 ちゅうえつせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1979年2月 17日から3月1日までの中国とベトナム間の戦争。 1975年の南北ベトナム統一後,中国・ベトナム両国は陸上国境,海上国境,インドシナ半島で…

見付(東京都) みつけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都、旧江戸城の城門の前の部分をさす。多門、塁壁、枡(ます)形などのこと。「見附」とも表記。江戸城は内外の堀で守られ、見付とよばれた多くの…

牛尾庄うしおのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡市川町下牛尾村牛尾庄岡部(おかべ)川の上流域にあった延勝(えんしよう)寺(京都六勝寺の一)領の庄園で、現在の上牛尾・下牛尾の…

hire

英和 用語・用例辞典
(動)採用する 雇う 雇用する 賃貸しする 賃借りする 金を払う (⇒graduate, tight)hireの用例About 14 percent of 2,000 companies will hire more un…

竹澤恭子 (たけざわ-きょうこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1966- 昭和後期-平成時代のバイオリニスト。昭和41年10月30日生まれ。3歳でバイオリンをはじめ,6歳より才能教育研究会(スズキ・メソード)海外派遣…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android