「銀」の検索結果

10,000件以上


平尾村ひらおむら

日本歴史地名大系
三重県:亀山市平尾村[現]亀山市両尾(ふたお)町亀山城の北方、安楽(あんらく)川北岸の山間に立地する。通称安楽谷五郷の一である。村の北には…

小谷村こだにむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡山田村小谷村[現]山田村小谷山田川左岸、湯(ゆ)村の西方に立地する。正保郷帳に村名がみえ、北隣の北山(きたやま)村・赤目谷(…

長沢新村ながさわしんむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町長沢新村[現]婦中町新町(しんまち)呉羽山(くれはやま)丘陵にある長沢山の中腹東斜面に位置し、北叡山各願(かくがん)寺…

室岡村むろおかむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女市室岡村[現]八女市室岡・龍(たつ)ヶ原(はら)亀甲(かめのこう)村の西、八女丘陵の南西端にあり、南部を山(やま)ノ井(い)川…

東地子町ひがしじしまち

日本歴史地名大系
石川県:七尾市所口町東地子町[現]七尾市湊町(みなとちよう)一丁目・湊町二丁目・今町(いままち)所口町の東部に位置し、北は七尾湾に面して海…

大黒町だいこくちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区尚徳学区大黒町下京区室町通五条下ル南北に通る室町通(旧室町小路)を挟む両側町。町の北側は現五条通に面し、中央を東西に楊梅(よ…

サンライズ〔アニメ制作会社〕

デジタル大辞泉プラス
日本のアニメーション制作会社のひとつ。正称「株式会社サンライズ」。本社所在地は東京都杉並区。1972年「サンライズスタジオ」として設立。1976年…

ラ・オロヤ La Oroya

改訂新版 世界大百科事典
ペルー中部,フニン県の西部,アンデス山脈中にある鉱業都市。人口3万5000(1990)。マンタロ川の上流部にあり,標高3825m。セロ・デ・パスコ鉱業会…

池田大伍 (いけだ-だいご)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1942 大正-昭和時代前期の劇作家。明治18年9月6日生まれ。池田弥三郎の叔父。坪内逍遥(しょうよう)に師事。文芸協会をへて,大正2年無名会結成…

崇福寺【すうふくじ】

百科事典マイペディア
近江(おうみ)国滋賀郡にあった古寺。668年天智天皇の創建と伝え,1230年に園城寺に付属するが,廃絶した。遺跡は大津市滋賀里町にあり,国指定史跡。…

ふす・べる【×燻べる】

デジタル大辞泉
[動バ下一][文]ふす・ぶ[バ下二]1 煙がたくさん出るように燃やす。いぶす。くすべる。「杉の枯れ葉を―・べる」2 煙にあててすすで黒くする。…

第三銀行

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社第三銀行」。通称「三銀さんぎん」。英文社名「The Daisan Bank, Ltd.」。銀行業。昭和2年(1927)「三重無尽株式会社」設立。同26…

戸田忠敞 (とだ-ただあきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1804-1855 江戸時代後期の武士。文化元年6月生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。徳川斉昭(なりあき)の藩主擁立に尽力。側用人(そばようにん)から執政と…

細川重賢 (ほそかわ-しげかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1721*-1785 江戸時代中期の大名。享保(きょうほう)5年12月26日生まれ。細川宣紀(のぶのり)の5男。兄細川宗孝の養子となり,延享4年肥後熊本藩主細川…

丸沢常哉 (まるさわ-つねや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1962 明治-昭和時代の工業化学者。明治16年3月17日生まれ。大正3年九州帝大教授。12年万有還銀術事件に関与し退官。のち旅順工科大教授,大阪…

毛利安子 (もうり-やすこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1925 幕末-大正時代,毛利元徳(もとのり)の妻。天保(てんぽう)14年3月生まれ。毛利元運(もとゆき)の次女。嘉永(かえい)4年毛利敬親(たかちか)…

釈迦内鉱山 しゃかないこうざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県北部、大館市(おおだてし)にあった鉱山。1962年(昭和37)日本鉱業が黒鉱を発見。金、銀、銅、鉛、亜鉛、硫化鉄を産し、1980年の月間粗鉱採掘…

すぼ・る【窄】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙① 狭くなる。小さくなる。ちぢむ。せばまる。すぼむ。[初出の実例]「たためばすぼり、ひろぐればひろくなる」(出典:名語…

かく‐すけ【角助】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 江戸時代、中間(ちゅうげん)や下男の通称。角内(かくない)。[初出の実例]「見たもなきうそ吹かほはさん三郎 月のよ風呂にあかを角(カク)…

きん‐ざ【金座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代の金貨鋳造機関。御金改役後藤庄三郎役所、金局、吹所(ふきしょ)から成る。金貨は当初、江戸、駿府、京都、佐渡でも鋳造されてい…

でんき‐めっき【電気鍍金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 めっき材となる金属を陽極、その金属塩の水溶液を電解液とし、電気分解によって陰極の金属にめっき材を析出、被覆させるめっき法をいう。…

とらいち‐そうば(‥サウば)【虎市相場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、大坂の堂島米市場で行なわれた米相場の一つ。百石以下の取引ができなかった帳合相場に対し、十石以上ならどれだけでも扱えると…

いちにち‐せんきん【一日千金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 蘇東坡「春夜詩」の「春宵一刻価千金」による )① 一日が千金に価するほどたいせつであるということ。[初出の実例]「一日千金の大晦日を…

こころ【心】 を 引((ひ))く

精選版 日本国語大辞典
① それとなく相手の心をためす。気を引く。[初出の実例]「かねがね何かと仰せらるるを、わらはが心を引いて見させらるるかと思ひますれば、真実と見…

あそば・す【遊】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 遊ぶことをさせる。子どもに、遊びをするようにしむける。[初出の実例]「をかしげなるちごの、あからさまにいだき…

たら【多羅】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 「たらじゅ(多羅樹)①」、または「たらよう(多羅葉)①」の略。[初出の実例]「合多羅拾玖口 丈六分銀多羅弐口」(出典:法隆寺伽藍縁起并流記…

ちゅう‐ぞう(チウザウ)【鋳造】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金属を溶融状態で鋳型に流し込み成形すること。鋳金。鋳成。[初出の実例]「先年室町尼君鋳二造銀阿彌陀仏・腋侍二体一、書二写十部法華経…

ご‐ふん【五分】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 一分の五倍の量を表わす語。② 江戸時代、元祿(一六八八‐一七〇四)頃の、最下等の遊女の揚げ代。銀五分(ふん)であった。また、その遊女…

オガサワラオオコウモリ Pteropus pselaphon; Bonin flying fox

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
翼手目オオコウモリ科。前腕長 13~13.5cm,体長 19~25cm。頭部は黒色,体部は黒褐色で光沢のある銀白色の毛が混じる。鼻先は短くて太い。おもに夕…

レオン(メキシコ) れおん León

日本大百科全書(ニッポニカ)
メキシコ中央高原、グアナフアト州西部の都市。州都グアナフアトの西方55キロメートル、標高1885メートルに位置する。人口102万0818(2000)。1576年…

ワセオバナ わせおばな / 早生尾花 [学] Saccharum spontaneum L. var. arenicola Ohwi

日本大百科全書(ニッポニカ)
イネ科の多年草。稈(かん)は株立ちし、直立して高さ1メートルに達する。8~9月、稈頂に、銀白色の長毛があり、成熟するとばらばらに花序軸が脱落する…

クレイドン効果 クレイドンコウカ Clayden effect

化学辞典 第2版
銀塩写真において,きわめて短時間の高照度露光あるいはX線露光によって,その後の低照度長時間露光に対する感度が下がる現象をいう.最初の高照度露…

慶暦の和約 けいれきのわやく

旺文社世界史事典 三訂版
1044年北宋がタングート族の西夏と結んだ講和条約形の上では西夏の初代皇帝李元昊 (りげんこう) が北宋の第4代皇帝仁宗に臣礼をとったが,宋からの…

めがね‐ごし【眼鏡越】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 眼鏡をかけたままで、眼鏡の上から見ること。上目(うわめ)づかいに、眼鏡の上から見ること。[初出の実例]「愕然として眼銀越しにお勢を…

ほん‐きん【本金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① まじりけのない黄金。純金。[初出の実例]「本金の紙ぶすまに、羽ちょろけんのかさねぶとん」(出典:浮世草子・猿源氏色芝居(1718)五)②…

ペインテックス paintex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
手芸の一種。水に溶けにくい油性の絵具,顔料で布地に絵や文字を書く。和服,帯,ドレス,クッション,ハンドバッグ,テーブルセンター,のれんなど…

ユスカラン Yuscarán

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ホンジュラス南部の都市。エルパライソ県の県都。首都テグシガルパの東南東約 50km,標高約 1000mの地に位置する。地元での金・銀鉱山の発見に伴って…

金属霧 きんぞくむ metal fog

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
溶融塩と金属が高温で共存する系で起る現象。その溶液は赤,青,黒などに着色する場合が多い。金属の消失,電流効率低下の一因と考えられているが,…

ryū́ká[uú], りゅうか, 硫化

現代日葡辞典
【Quím.】 A sulfuração;o tratar pelo enxofre.◇~ aen硫化亜鉛A blenda [O sulfureto de zinco].◇~ butsu硫化物O composto…

道口村みちのくちむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市道口村[現]敦賀市道ノ口・岡山(おかやま)町疋田(ひきた)川が敦賀平野に流入する谷口の扇状地上に位置し、当地で西近江路(七里…

結婚記念式【けっこんきねんしき】

百科事典マイペディア
結婚記念日を祝う式。特定の周年にそれぞれの呼び方があり,時代,国によって違うが,銀婚式,金婚式は広く知られている。英国式では1年目が紙,5…

もん‐め【×匁/文目】

デジタル大辞泉
1 尺貫法の重さの単位。1匁は1貫の1000分の1で、約3.75グラム。真珠の取引などに用いられる。2 江戸時代の秤量貨幣である銀貨の単位。金1両は銀50…

ぞう‐がん〔ザウ‐〕【象眼/象×嵌】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 工芸品の装飾技法の一。金属・陶磁・木材などの表面に模様を彫り、そのくぼみに金・銀・貝など他の材料をはめ込むもの。2 印刷で、…

フェニルアセチレン phenylacetylene

改訂新版 世界大百科事典
エチニルベンゼンethynylbenzeneともいう。芳香族炭化水素のうち,アセチレン結合を有する化合物としては最も簡単な化合物。β-ブロモスチレンを水酸…

ネプツニウム

百科事典マイペディア
元素記号はNp。原子番号93。融点640℃。超ウラン元素の一つ。1940年E.M.マクミランとP.H.アーベルソンがウランに中性子を照射して初めてつくり,ウラ…

【せん】淵の盟【せんえんのめい】

百科事典マイペディア
中国,宋と遼とが1004年に結んだ盟約。南下した遼の聖宗の軍と,北上した宋の真宗の軍が【せん】州(【せん】淵,河南省)で対陣。和議が成立して,…

ゲンゴロウブナ

百科事典マイペディア
フナの1亜種で,全長40cmになる。一般にはヘラブナの呼称の方が普及している。体高が高く,銀白色。鰓耙(さいは)の数が著しく多い(90〜120個)のが…

アラバリ山脈 あらばりさんみゃく Aravali Range

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド北西部、グジャラート州アーメダバード付近からラージャスターン州を横切りデリー南部に達する、延長約700キロメートルの褶曲(しゅうきょく)山…

日本甲冑[金工] にほんかっちゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品
東北地方、福島県の地域ブランド。相馬市で製作されている。甲冑に身をかためた騎馬武者が神旗を奪い合う伝統行事・野馬追(のまおい)とともに引き継…

カミロ ゴルジ Camillo Golgi

20世紀西洋人名事典
1843.7.7 - 1926.1.21 イタリアの病理学者,細胞学者,組織学者。 元・パヴィア大学学長,パヴィア大学医学部長。 コルテノ(北イタリア)生まれ。 1875…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android