「式部館」の検索結果

10,000件以上


ビルキエ(Villequier)

デジタル大辞泉
フランス北西部、セーヌ‐マリチーム県、セーヌ川沿いにある村。19世紀の作家ユゴーゆかりの地として知られる。ユゴーがたびたび滞在した友人の館は現…

万成石(まんなりいし)

デジタル大辞泉プラス
石材の名。岡山県岡山市万成地域で産出される花崗岩。通称「桜御影」とも呼ばれる桜色の石色が特徴。聖徳記念絵画館(明治神宮絵画館)などに使用。

田本研造 (たもと-けんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1832-1912 明治時代の写真家。天保(てんぽう)3年生まれ。箱館のロシア人医師に写真技術をまなぶ。明治2年箱館に北海道で最初の写真館をひらく。4年…

シャンティイじょう【シャンティイ城】

世界の観光地名がわかる事典
フランスの首都パリの近郊、電車で約30分ほどのところに位置するシャンティイ(Chantilly)にある宮殿。シャンティイ駅からは徒歩約20分ほどの場所に…

Literatur=haus

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中]文学館.

一条天皇 いちじょうてんのう (980―1011)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第66代天皇(在位986~1011)。円融(えんゆう)天皇第1皇子。母は藤原兼家(かねいえ)の女(むすめ)、東三条院詮子(せんし)。諱(いみな)は懐仁(やすひと…

大江匡衡 (おおえのまさひら) 生没年:953-1012(天暦7-長和1)

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の漢文学者。生年は952年説もある。大江維時(これとき)の孫。式部大輔に任じ,尾張守となったので,江吏部(ごうりほう),尾州刺史とよば…

長松城跡ながまつじようあと

日本歴史地名大系
岐阜県:大垣市旧多藝郡・不破郡地区長松村長松城跡[現]大垣市長松町大谷(おおたに)川右岸に位置し、跡地は現荒崎小学校敷地となっている。付近…

山東京山 (さんとう-きょうざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1769-1858 江戸時代後期の戯作(げさく)者。明和6年6月15日生まれ。山東京伝の弟。黒鳶(くろとび)式部の兄。兄にたすけられて篆刻(てんこく)業のか…

光宝 (こうほう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1177-1239 鎌倉時代の僧。治承(じしょう)元年生まれ。藤原光雅(みつまさ)の子。真言宗。京都勧修(かじゅう)寺の成宝から灌頂(かんじょう)をうけ,の…

智仁親王 (としひとしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1579-1629 織豊-江戸時代前期,誠仁(さねひと)親王の第6王子。後陽成天皇の弟。天正(てんしょう)7年1月8日生まれ。豊臣秀吉の養子となるが,淀殿に鶴…

上野 季三郎 ウエノ スエサブロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の官僚 大膳頭。 生年元治1年3月6日(1864年) 没年昭和8(1933)年2月28日 出生地出羽国秋田郡(秋田県岩城町) 旧姓(旧名)中田 学歴〔年〕…

なに‐の【何の】

デジタル大辞泉
[連語]《代名詞「なに」+格助詞「の」》1 何々の。なんとかいう。「―前司にこそは、などぞ必ずいらふる」〈枕・二五〉2 どんな。いかなる。「―…

ドラえもん はじめての漢字辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の幼児~小学校低学年向け漢字辞典。初版2016年。『第2版』は2018年刊行。小学館国語辞典編集部編。小学校で学ぶ学習漢字全1026字を収録。

かん‐しゅ(クヮン‥)【館主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旅館、映画館など、館と呼ばれるところの主人、持ち主。[初出の実例]「私は館主(クヮンシュ)の横暴ぶりを、やや誇張して陳述し」(出典:…

小畑鹿太 (おばた-しかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 幕末-明治時代の国学者,武士。豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。田原組大庄屋柴山隆左衛門の次男で,小畑家をつぐ。安政3年(1856)岡藩校由学館(のち…

牧野貞幹 (まきの-さだもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1787-1828 江戸時代後期の大名。天明7年1月16日生まれ。牧野貞喜(さだはる)の次男。文化14年常陸(ひたち)(茨城県)笠間(かさま)藩主牧野家4代となる…

むつ市水源池公園

デジタル大辞泉プラス
青森県むつ市にある公園。園内に市の観光交流センター「北の防人大湊 安渡館」、展望台「海望館」、海軍専用の旧大湊水源地水道施設(国指定重要文化…

中央区海岸通の商業ビル群

事典 日本の地域遺産
(兵庫県神戸市中央区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕旧居留地15番館海岸ビル;神港ビル;神戸朝日ビルディング(旧神戸証券取引所)(復元);…

たてばやし‐し【館林市】

デジタル大辞泉
⇒館林

BLACK BIRD

デジタル大辞泉プラス
桜小路かのこによる漫画作品。『Betsucomi』2006年8月号から2013年1月号まで連載。小学館フラワーコミックス全18巻。第54回(2008年度)小学館漫画賞…

吃讲茶 chī jiǎngchá

中日辞典 第3版
<旧><方>茶館でもめごとの解決をはかる.[参考]争いごとの当事者双方と仲裁人が茶館でお茶を飲みながら是非を話し合うことによって,もめごとを…

赤生津村あこうづむら

日本歴史地名大系
宮城県:登米郡豊里町赤生津村[現]豊里町赤生津登米郡の南端、迫(はさま)川・旧北上川の合流点北側の低湿地帯にある。東は鴇波(ときなみ)村御…

巨勢堺麻呂 (こせの-せきまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-761 奈良時代の公卿(くぎょう)。巨勢小邑治(こおおじ)の子。伯父巨勢邑治(おおじ)の養子となる。藤原仲麻呂(なかまろ)に重用され,式部大輔(しき…

吏部王記【りほうおうき】

百科事典マイペディア
醍醐(だいご)天皇の皇子重明(しげあきら)親王の日記。《李部王記》ともいう。書名は親王の官職式部卿(しきぶきょう)の唐名〈吏部尚書(しょうしょ)〉…

とう‐しょう(‥シャウ)【登省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 式部省の試験(省試)を受けること。平安中期以後は、特に、擬文章生(ぎもんじょうしょう)が文章生となるために省試を受けることをいう…

よる‐よなか【夜夜中】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 「夜中」を強めていう ) 夜の最中。まよなか。よさりよなか。夜の夜中。[初出の実例]「よる夜なかと歩かせ給ひてはよきことやはある」…

黒田 長成 クロダ ナガシゲ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院副議長 生年月日慶応3年5月5日(1867年) 出生地筑前国秋月 学歴ケンブリッジ大学(英国) 経歴明治11年家督を継ぎ、17年侯爵。同年〜22年ケン…

山城【やまじろ】

百科事典マイペディア
中世の築城形式の一種。山地を利用した城。時代とともに変化があり,山頂に主郭を置いただけの単郭式のものから,尾根に階段状に副郭を並べ,土塁・…

鶴岡市立加茂水族館

デジタル大辞泉プラス
山形県鶴岡市にある水族館。加茂港に近く、クラゲの飼育・展示数が多いことで知られる。愛称は「クラゲドリーム館」。

ふざん‐よう〔‐エウ〕【▽釜山窯】

デジタル大辞泉
寛永16年(1639)対馬つしまの領主宗氏が釜山の和館に築いた陶窯。御本茶碗ごほんぢゃわんを製造した。享保2年(1717)廃窯。和館窯。

上野国郷帳((天保郷帳))こうずけのくにごうちよう

日本歴史地名大系
一冊 天保五年 国立公文書館・国立史料館 幕命により作成され、上野国六三万七千石余を各郡別に村高を記す。村数は一千二一七。

あいかわきょうどはくぶつかん 【相川郷土博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
新潟県佐渡市にある歴史博物館。昭和31年(1956)創立。宮内省御料局佐渡支庁鉱山事務所跡に開設。佐渡金山や天領に関する資料を収集・保存し展示する…

藩学一覧 はんがくいちらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)藩学名を冒頭に掲げ、ついで〔藩名〕、〔藩主〕、〔創設年〕、〔教科〕、〔備考〕とした。教科は、維新後に変更がある場合のみ〔維新後〕として…

沙宅紹明 (さたくしょうめい) 生没年:?-673(天武2)

改訂新版 世界大百科事典
百済滅亡時に日本へ亡命したもと百済貴族。官位は佐平。沙宅は沙吒,紹明は昭明とも書く。百済の柰祇城主大佐平砂宅智積(ちしやく),大佐平砂宅千…

島津久基 (しまづひさもと) 生没年:1891-1949(明治24-昭和24)

改訂新版 世界大百科事典
日本文学研究者。鹿児島県生れ。東京帝大教授などを務める。伝説,中世小説,《源氏物語》など研究は多方面にわたるが,《対訳源氏物語講話 桐壺~…

仲野親王 (なかのしんのう) 生没年:792-867(延暦11-貞観9)

改訂新版 世界大百科事典
桓武天皇の皇子,母は藤原河子。814年(弘仁5)四品に叙され,827年(天長4)中務卿,ついで大宰帥,弾正尹をへて二品になり,850年(嘉祥3)式部卿…

あな‐かしこ

デジタル大辞泉
[連語]《感動詞「あな」+形容詞「かしこし」の語幹》1 恐れ多く存じます、の意で、手紙文の終わりに用いて相手に敬意を表す語。多く女性が用いる…

こころ‐ば【心葉】

デジタル大辞泉
1 心ばえ。心。「人知れぬ我が―にあらねどもかきあつめても物をこそ思へ」〈和泉式部続集〉2 綾絹の四隅や中央に、銀・銅などで作った梅花や松の枝…

藤原敦光 (ふじわらの-あつみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1063-1144 平安時代後期の官吏,漢詩人。康平6年生まれ。藤原明衡(あきひら)の子。母は平実重の娘。大学頭(かみ),式部大輔。正四位下にいたる。堀河…

小一条院 こいちじょういん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]正暦5(944).京都[没]永承6(1051).1.8. 京都三条天皇の第1皇子。名は敦明 (あつあきら) 。母は皇后藤原 娍子。一品式部卿となり,長和5 (1016) 年…

豊 時義 ブンノ トキヨシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門竜笛 肩書宮内省楽部楽長 帝国芸術院会員〔昭和12年〕 生年月日明治6年 11月14日 出身地京都 経歴明治17年宮内省式部職雅楽部雅楽生…

蜂須賀 正韶 ハチスカ マサアキ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の政治家,侯爵 貴院副議長。 生年明治4年3月8日(1871年) 没年昭和7(1932)年12月31日 出生地東京府 出身地徳島県 学歴〔年〕ケンブリッ…

しょ‐しょう(‥シャウ)【書生】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 写経所の写経生。経典を書写する者。ひろく写経を業とする者。[初出の実例]「書生四十人を雇て、一日の中に法花経一部を書写し畢(をはり…

よみ‐ちら・す【読散・詠散】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「ちらす」は、むやみにする、また、粗雑にする意 )① 興にまかせて歌をどんどんよむ。よみまくる。[初出の実例]「歌よ…

よみ‐と・る【読取】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行五(四) 〙① 読んで、その意味・内容を理解する。[初出の実例]「聞きならひつつ、かの人はおそうよみとり、忘るる所をも」(出典:紫…

紫川むらさきがわ

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区大久保見町紫川大久保見(おおくぼみ)町の東、伝光(でんこう)院(現名東区)裏辺りから西に流れ、堀(ほり)川へ注ぐ。伝光…

宮内庁楽部 くないちょうがくぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮中の雅楽を伝承している機関。宮内庁式部職楽部の略称で,楽部ともいう。現在事務官の課長と,楽長,楽師,楽生で構成され,雅楽のほかに洋楽も行…

とふ【十編】 の 菅薦((すがごも))

精選版 日本国語大辞典
① 編み目が十筋もある幅の広い菅薦。[初出の実例]「たまさかにとふのすかこもかりにのみくれはよとのにしく物もなし」(出典:和泉式部続集(11C中…

古館跡ふるだてあと

日本歴史地名大系
秋田県:南秋田郡昭和町山田村古館跡[現]昭和町豊川山田 坂の下豊川山田(とよかわやまだ)の東方、標高四〇メートルほどの舌状台地上にある。別名…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android