「R」の検索結果

10,000件以上


ホール効果【Hall effect】

法則の辞典
金属試料片に電流 I を流し,これと直角方向に磁束密度 B の磁場をかけると,I と B のどちらにも直交する方向に電位差が生じる.これは1879年にホー…

ケルヴィンの式【Kelvin's equation】

法則の辞典
表面の曲率の増加に伴う蒸気圧の増大を与える式.この式から,小さな液滴の蒸発速度は大きい液滴よりずっと大きく,また小さな固体粒子の溶解速度は…

コッホの条件【Koch postulate】

法則の辞典
コッホ(R. Koch)によって提案された病原微生物であることの証明に必要な4か条.すなわち (1) 病原微生物が,その疾病のすべての例において必ず観…

スキラーチェ すきらーちぇ Fausto Squillace

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。20世紀初頭に活躍したイタリアの社会学者。イタリア社会学の創設者と考えられるR・アルディゴの流れをくむ。諸々の社会学説を歴史的に広…

たて座 たてざ / 楯座

日本大百科全書(ニッポニカ)
夏の宵の南の中天、いて座の北の、天の川がひときわ濃くなった部分にある小さな星座。17世紀のドイツの天文学者J・ヘベリウスが設定したもので、もと…

ブルゾンちえみ

知恵蔵mini
日本のお笑いタレント(女性)。ワタナベエンターテインメント所属。1990年8月3日生まれ、岡山県出身。ワタナベコメディスクール卒業。キャリアウーマ…

シカゴ草案 シカゴそうあん Preliminary Draft of a World Constitution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1948年3月に世界憲法審議委員会 (委員長はシカゴ大学学長 R.ハッチンズ) が発表した世界憲法予備草案。第2次世界大戦後,戦争の絶滅を期して,世界政…

ノルウェー号 のるうぇーごう Norway

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノルウェーのクロスターズ・R・A社の豪華客船。旧名フランス号。1961年にサン・ナゼールのアトランティック造船所で建造された。7万6049総トン、全長…

国際人権連盟 こくさいじんけんれんめい International League for Human Rights; ILHR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界人権宣言の尊重,人権擁護制度の拡充などを目的とする国際的な人権保護団体。 1942年,ナチスの迫害による亡命者の救護を目的としてアメリカの人…

ステージ理論 ステージりろん Stage Theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの R. L.ノーランが提唱した考え方で,企業の組織論から見た情報システムの発展段階説。具体的には,成長のプロセスを創始→普及→統制→統合→…

ルチア ポップ Lucia Popp

20世紀西洋人名事典
1939 - 1993.11.16 オーストリアのソプラノ歌手。 プラチスラバ(チェコスロバキア)生まれ。 プラチスラバの音楽アカデミー、プラハで声楽を学ぶ。1…

ボルヒャルト ぼるひゃると Rudolf Borchardt (1877―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの詩人、エッセイスト、翻訳家、文化史家。東プロイセンのケーニヒスベルク(現ロシア領カリーニングラード)の古い家系の出身。早くから文学…

クレメンス・H. クラウス Clemens Heinrich Krauss

20世紀西洋人名事典
1893.3.31 - 1954.5.16 オーストリアの指揮者。 ウィーン生まれ。 父は貴族、母は女優で、ウィーン音楽院を卒業後、ブルノ市立歌劇場合唱指揮者と…

ハンス スヴァロフスキー Hans Swarowsky

20世紀西洋人名事典
1899.9.16 - 1975.9.10 オーストリアの指揮者。 元・ヴィーン国立歌劇場指揮者。 ブダペスト生まれ。 R.シュトラウスらに学び、ハンブルグやベルリ…

ロバート ボスナック Robert Bosnak

現代外国人名録2016
職業・肩書精神分析家国籍米国生年月日1948年出生地オランダ・ロッテルダム学歴ライデン大学法学部〔1971年〕卒学位法学博士経歴ライデン大学法学部…

ホスホマイシン ホスホマイシン fosfomycin

化学辞典 第2版
(2R-cis)-(3-methyloxiranyl)phosphonic acid.C3H7O4P(138.06).Streptomyces fradiaeなどが産生する抗生物質.現在では化学合成される.水溶性の白…

移行活量係数 イコウカツリョウケイスウ transfer activity coefficient

化学辞典 第2版
溶媒活量係数ともいう.基準溶媒Wと注目する溶媒S中における化学種iの標準状態における溶媒和エネルギーの差,Δ Gt°(i,W → S)は,移行ギブズエネル…

環境JIS かんきょうじす

日本大百科全書(ニッポニカ)
環境JIS(ジス)とは、環境・資源循環に配慮した工業製品、加工技術、試験・評価方法、設計、表示方法および環境測定に関する日本の工業標準規格。高品…

ガンディー

百科事典マイペディア
インドの政治家。インド共和国初代首相ネルーの娘。1938年インド国民会議派に入党し,独立運動に参加した。独立後は父の秘書的存在であったが,1966…

対位法【たいいほう】

百科事典マイペディア
音楽の作曲技法の一つ。和声法の対。語源は,ある音に対して別の音を対置するという意味で,2つ以上の旋律を組み合わせてポリフォニーをつくる技法…

イェペス

百科事典マイペディア
スペインのギター奏者。スペイン南東部ロルカの生れ。バレンシア音楽院に学んだのち名指揮者A.アルヘンタ〔1913-1958〕に見出され,1947年マドリード…

三晃金属工業 さんこうきんぞくこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
屋根の工事会社。特に工場や体育館などの長尺屋根では国内トップ企業。 1949年設立。 55年経営建直しのため,八幡製鉄,日本鉄板などの経営参加を仰…

ショールズ Scholes, Myron S.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1941. アメリカ,カリフォルニアアメリカの経済学者。シカゴ大学に学び 1969年博士号を取得。スタンフォード大学教授。シカゴの金融先物取引所で…

イエペス Yepes, Narciso Garcia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1927.11.14. ロルカ[没]1997.5.3. ムルシアスペインのクラシックギター奏者,作曲家。4歳でギターを始め,バレンシアの音楽院で学んだのち,1947…

ハリントン(伯家) ハリントン[はくけ] Harrington, Earls of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの貴族の家柄。マドリード駐在大使や R.ウォルポール内閣の外務大臣をつとめたウィリアム・スタナップ (1690頃~1756) が,1742年初代伯とな…

ロシア・フォルマリズム Russian Formalism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
20世紀初頭,ロシアの文学研究と文芸批評に現れた一連の試みの総称。「オポヤズ」 (詩的言語研究会) に結集したペテルブルグの若い文芸学者,言語学…

キング カーティス King Curtis

20世紀西洋人名事典
1934.2.7 - 1971.8.14 米国のサックス奏者。 テキサス州フォートワース生まれ。 別名Ousley Curtis。 1950年頃より自分のグループで演奏し、クラブ…

ドン チェリー Donald E.(Don) Cherry

20世紀西洋人名事典
1936.11.18 - 米国のジャズ演奏家。 オクラホマ州オクラホマシティ生まれ。 ジュニア・ハイスクール時代にトランペットを始めた。10代の頃からR&B…

イストラティ Istrati, Panait

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1884.8.11. バルドビネシュチ[没]1935.4.16. ブカレストルーマニアの作家。本名 Gherasim。ドナウ川下流の港町ブライラの近郊に生れ,幼時から貧…

コンドル Conder, Josiah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1852.9.28. ロンドン[没]1920.6.21. 東京イギリスの建築家。サウスケンジントン美術学校で R.スミスおよび W.バージェズに学び,1877年日本政府…

サラサエビ Rhynchocinetes uritai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟甲綱十脚目サラサエビ科 Rhynchocinetidae。体長 4cmをこえる。赤褐色の複雑な縞模様がある。額角は上縁に 2~3歯,先端近くに 4~5歯,下縁に 8~…

サレーユ Saleilles, Sébastien Félix Raymond

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1855. コートドル[没]1912.3.3. パリフランスの法学者。 1895年パリ大学教授。 F.ジェニーと並ぶ科学学派École scientifiqueの創始者。『歴史学…

エクリチュール écriture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文学上の概念。「書くこと」「書かれたもの」さらには「書かれた言語」などを意味する。批評家 R.バルトによると,言語 (ラング) は作家の活動する場…

キクガシラコウモリ Rhinolophus ferrumequinum; greater horseshoe bat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
翼手目キクガシラコウモリ科。体長5~7.5cm,前腕長5~6.5cm。体はココア色。鼻部に鼻葉があり,耳は比較的大きい。下腹部に乳を分泌しない擬乳頭が…

ハワード(Sir Ebenezer Howard) はわーど Sir Ebenezer Howard (1850―1928)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの都市計画家。青年期にアメリカへ渡ったが、1877年にイギリスに帰り、ロンドンで法廷速記者として働くかたわら、R・W・エマソン、W・ホイッ…

マリュス まりゅす Étienne Louis Malus (1775―1812)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの物理学者。パリに生まれる。軍隊に入ったが1794年に抜擢(ばってき)されて、新しく創設された理工科大学校(エコール・ポリテクニク)に学…

日本大百科全書(ニッポニカ)
五十音図第9行第3段の仮名で、平仮名の「る」は「留」の草体から、片仮名の「ル」は「流」の終わりの2画からできたものである。万葉仮名では「留、瑠…

ソイレ イソコスキ Soile Isokoski

現代外国人名録2016
職業・肩書ソプラノ歌手国籍フィンランド生年月日1957年学歴クオピオ音楽学校,シベリウス・アカデミー受賞ラッペンラータ音楽コンクール優勝〔1987年…

ハッチンズ はっちんず Robert Maynard Hutchins (1899―1977)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの教育者、法学者。エール大学卒業後、1927年同大学法学部長、1929年には30歳の若さでシカゴ大学総長となる。大学の一般教養課程のテキスト…

組織風土 そしきふうど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
企業風土ともいう。 G.H.リトウィンと R.A.ストリンジャーの著書『組織風土』によれば,「仕事環境で生活し,活動する人が,直接的あるいは間接的に…

罪の文化 つみのぶんか guilt culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
R.ベネディクトにより命名された概念で,日本人の行動様式を恥の文化としたのに対し,西欧人の行動様式を罪を基調とする文化として位置づけたもの。…

義理人情 ぎりにんじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の社会に固有な生活規範。義理は一般に社会に既存している道徳や習慣であり,人の踏み行うべき正しい道筋をいう。 R.ベネディクトは「自分の受け…

タウンゼンド(子) タウンゼンド[し] Townshend, Charles Townshend, 2nd Viscount

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1674[没]1738.6.21. ノーフォーク,レイナムイギリスの政治家,農業技術改良家。 1687年子爵を継ぎ,トーリー党の環境に育ったがホイッグ党を支…

スモーリー スモーリー Smalley, Richard Errett

化学辞典 第2版
アメリカの化学者,物理学者.ミシガン大学に学び,1973年プリンストン大学で学位を取得.1976年ヒューストンのライス大学に招かれ,1981年化学科教…

ポアズイユの法則 ポアズイユノホウソク Poiseuille's law

化学辞典 第2版
気体や液体などの流体が細管中を流れるとき,その流体の粘度ηは次式で与えられる.ここで,rは管の半径,lは管の長さ,Pは流体を流すために要する圧…

量子コンピューター

知恵蔵
量子世界の状態の重ね合わせを情報の並行処理に生かす次世代の高速計算機。1982年、R.ファインマンが量子力学の再現装置として提案、85年にD.ドイチ…

エッチ(H/h)

デジタル大辞泉
《「エイチ」とも》1 英語のアルファベットの第8字。2 〈H〉《hydrogen》水素の元素記号。3 〈H〉《hard》鉛筆の芯しんの硬度を表す記号の一。1H…

ブンダーリヒ

百科事典マイペディア
ドイツのテノール歌手。ラインラント・ファルツ州クーゼルで音楽家の両親のもとに生まれ,フライブルク高等音楽学校で学ぶ。1955年シュツットガルト…

平均寿命【へいきんじゅみょう】

百科事典マイペディア
(1)→平均余命(2)放射性元素または素粒子が崩壊して別種の元素または素粒子に変わるとき,個々の粒子が崩壊するまでの時間の総和を全粒子数で割…

アメリカの息子 あめりかのむすこ Native Son

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの黒人作家R・ライトの長編小説。1940年刊。誤って白人娘を殺し、さらにその犯罪の発覚を恐れて自分の情婦まで殺し、裁判の結果、電気椅子(…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android