「R」の検索結果

10,000件以上


ヤグラタケ(櫓茸) ヤグラタケ Asterophora lycoperdoides

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
担子菌類マツタケ目シメジタケ科。このキノコはクロハツタケ Russula nigricans,クロハツモドキ R. densifolia,ケシロハツタケ Lactarius vellereu…

ホーベルモ Haavelmo, Trygve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1911.12.13. スケトスモ[没]1999.7.28. オスロノルウェーの計量経済学者。オスロ大学で R.フリッシュに学び,1946年博士号取得,1948~79年オス…

日本大百科全書(ニッポニカ)
五十音図第9行第1段の仮名で、平仮名の「ら」は「良」の草体から、片仮名の「ラ」は「良」の初めの2画からできたものである。万葉仮名では「良、羅、…

サーキットトレーニング circuit training

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
総合的な体力のトレーニング法。いくつかの運動種目を組合せ (セットと呼ぶ) ,これを各種目,休憩をとらずに繰返してトレーニングしていく方法。 19…

ロッジ Lodge, Henry Cabot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1902.7.5. マサチューセッツ,ナーント[没]1985.2.27. マサチューセッツ,ベバリーアメリカの政治家。先祖から6人の上院議員を出した名門に生れ…

有機電子論 ゆうきでんしろん organic electron theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
有機化合物の構造,性質,反応を,その分子を形成している原子の,主として外殻電子の挙動によって解明しようとする理論。古い有機化学はいわば記述…

ラーデ Rade, Martin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1857.4.4.[没]1940.4.9.ドイツのプロテスタント神学者。ライプチヒに学び,A.ハルナックの影響を受ける。シェーンバハ (1882) およびフランクフ…

プーランク Poulenc, Francis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1899.1.7. パリ[没]1963.1.30. パリフランスの作曲家。 1915年から R.ビニェスにピアノを学び,17年に最初の作品『黒人の狂詩曲』を発表。 20年…

ウィンデルバント Windelband, Wilhelm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1848.5.11.[没]1915.10.22.ドイツの哲学者,哲学史家。新カント派の西南学派 (バーデン学派) の中心人物。 R.H.ロッツェと K.フィッシャーに学び…

アート錯体 アートサクタイ ate-complex

化学辞典 第2版
アルミニウムやホウ素のように,電子受容性の強い元素のアルキルあるいはアリール化合物,水素化物など,一般に欠電子化合物とよばれるものと,アル…

偶然性の芸術 ぐうぜんせいのげいじゅつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「偶然」を表現の本質的契機とする芸術の総称。「偶然」のとらえ方次第では陶磁器すらこのなかに含まれようが,普通には第2次世界大戦前後からマルセ…

グラミシジン gramicidin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
細菌 Bacillus brevisから得られる抗生物質。この細菌から R. J.デュボスは,初期の抗生物質としてチロトリシンを得た (1939) が,それは2成分の混合…

カルコゲナイドガラス chalcogenide glass

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
語源のカルコゲンとは,周期表 16族の酸素族元素,酸素O,イオウS,セレン Se ,テルル Te ,ポロニウム Po の5元素の総称。これらの化合物から成る…

関係 かんけい relation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
集合の2要素の間の特別な性質。現在の数学で,関係を表現するには集合を利用する。集合 A の元 x∈A と,集合 B の元 y∈B とが,ある関係 R を満たす…

スレーター Slater, Samuel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1768.6.9. イングランド,ダービーシャー[没]1835.4.21. マサチューセッツ,ウェブスターアメリカの紡績事業家。 R.アークライトの協力者 J.スト…

特殊的生産要素理論 とくしゅてきせいさんようそりろん theory of specific factors of production

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
D.リカードの比較生産費原理の発生原因を一層深化させた形で R.F.ハロッドにより提唱された理論。生産要素には各国の特殊性,すなわち,(1) 天然資源…

ドループ式 ドループしき Droop system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
比例代表制におけるクォータ計算法 (→当選基数 ) の一つ。この方式はクォータが大きすぎるため定数を配分しきれないというヘア式の欠点を除くため,1…

歴史主義【れきししゅぎ】

百科事典マイペディア
英語historism,historicismなどの訳。一切のものを歴史的に理解し,それに個性と価値と発展を認める思想上の立場。元来は18世紀の機械論的合理主義…

ワーグナー

百科事典マイペディア
ドイツのオペラ演出家。作曲家R.ワーグナーの孫で,父ジークフリート〔1869-1930〕は指揮者,作曲家。バイロイトに生まれ,絵画を学んだのち音楽や精…

メンゲルベルク

百科事典マイペディア
ドイツ系のオランダの指揮者。生地ユトレヒトの音楽学校とケルン音楽院に学び,1892年ルツェルン管弦楽団の指揮者となる。1895年,創立まもないアム…

ペレス・ヒメネス Pérez Jiménez, Marcos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1914.4.25. ミチェレナ[没]2001.9.20. マドリードベネズエラの軍人,政治家。陸軍士官学校を経て,ペルーの陸軍大学卒業。 1948年の軍事クーデタ…

セーナ ユリナッチ Sena Jurinac

20世紀西洋人名事典
1921.10.24 - ユーゴスラビアのソプラノ歌手。 トラヴェニク生まれ。 本名スレブレンカ・ユリナッチ。 ザグレブ音楽院で学ぶ。1942年ザグレブの歌…

バイロン ジャニス Byron Janis

20世紀西洋人名事典
1928.3.24 - 米国のピアノ奏者。 ペンシルベニア州マッキーズポート生まれ。 本名ヤンキテヴィチ ヤンクス。 神童といわれ、少年時代からR.レヴィ…

G. デベネデッティ Giacomo Debenedetti

20世紀西洋人名事典
1901 - 1967 イタリアの文学者。 ビエッラ生まれ。 ファシズム政権下ではP.ゴベッティを中心とする知識人グループに参加し、反体制的立場をとる。1…

ボイル-シャルルの法則 ボイルシャルルノホウソク Boyle-Charles' law

化学辞典 第2版
ボイルの法則とシャルルの法則を結びつけたもので,一定量(n mol とする)の気体の体積Vは,その圧力Pに反比例し,絶対温度Tに比例するという法則.PV…

円(曲線) えん

日本大百科全書(ニッポニカ)
平面上で一定点から一定の距離にある点の全体でできる曲線のこと。その定点を円の中心、一定の距離を円の半径、その曲線を円周という。円周のことを…

油田 ゆでん

日本大百科全書(ニッポニカ)
地下から原油を採収している地域の呼称。秋田市八橋(やばせ)にある油田を八橋油田とよぶように、油田が存在する地名で名前がつけられることが多い。…

ピット(大) ピット[だい] Pitt, William, 1st Earl of Chatham

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1708.11.15. ウェストミンスター[没]1778.5.11. ケント,ヘイズイギリスの政治家。 R.ピットの子。ピット (小) の父。オックスフォード大学,ユ…

レクステイネリア Rechsteineria

改訂新版 世界大百科事典
イワタバコ科に属する球根植物の1属。ブラジルからメキシコにかけて約75種が分布し,そのうち数種が栽培される。しかしオオイワギリソウ属Sinningia…

ジュールの法則 じゅーるのほうそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
電気抵抗Rの導線に電流Iを流すとき、導線に発生する単位時間当りの熱量Qは、Q=I2Rで表されるという法則。ジュールが実験の結果みいだしたのでこの名…

モンタン もんたん Yves Montand (1921―1991)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのシャンソン歌手、映画俳優。イタリアのミラノに近いモンスマーノに生まれる。本名Ivo Livi。ユダヤ人のため一家はファシストに追放され、2…

慣性モーメント かんせいもーめんと

日本大百科全書(ニッポニカ)
質点系の各質点の質量mに、ある一定直線までのそれぞれの距離rの2乗を掛けて全部について加えた量Σmiri2を、その直線に関する質点系の慣性モーメント…

アスタチン あすたちん astatine

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表17族ハロゲン元素の一つで放射性元素。古くモナズ石中からその存在が発見されたとしてアラバミンとよばれたことがあるが、これはその後否定さ…

サーミスター サーミスター thermistor

化学辞典 第2版
電気抵抗の温度依存性の大きい材料を用いてつくった感温素子.半導体系統の材料でつくったものは負の温度係数をもつが,チタン酸バリウム系統のもの…

円二色性 エンニショクセイ circular dichroism

化学辞典 第2版
円偏光二色性,CDともいう.旋光性物質の円偏光に対する吸収が,左円偏光と右円偏光とで異なる現象.左まわりの円偏光と右まわりの円偏光に対する吸…

慣性モーメント (かんせいモーメント) moment of inertia

改訂新版 世界大百科事典
傘を心棒のまわりで回転させたりとめたりするときの手ごたえは,傘を開いているときとたたんでいるときとで異なる。開いているときのほうが回転させ…

ウェルスバハ Freiherr von Welsbach 生没年:1858-1929

改訂新版 世界大百科事典
オーストリアの化学者。ウェルスバハ男爵のことで,本名はアウアーCarl Auer。ウィーンに生まれ,この地の工科大学を卒業。1880-82年ハイデルベルク…

デベネデッティ でべねでってぃ Giacomo Debenedetti (1901―1967)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの文学者。ビエッラに生まれる。トリノ大学卒業。ファシズム政権下ではP・ゴベッティを核とする知識人グループに加わり、反体制的姿勢を貫い…

スタナップ Stanhope, James, 1st Earl Stanhope

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1673. パリ[没]1721.2.5. ロンドンイギリスの軍人,政治家。 1695年フランドルで志願兵として従軍。スペイン継承戦争でピーターバラ (伯)の次席…

バザン Bazin, Hervé

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1911.4.17. アンジェ[没]1996.2.17. アンジェフランスの作家。本名 Jean-Pierre Hervé-Bazin。大叔父に R.バザンをもつ。祖母の手で育てられ,反…

フィンランド化 フィンランドか Finlandization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フィンランドの国際的地位をソ連に従属的であるとみなして,他の諸国の戒めにしようとする概念。この言葉を政治の世界に持込んだのは西ドイツの政治…

ベラール Bérard, Christian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1902. パリ[没]1949. パリフランスの画家,舞台装置家。パリのアカデミー・ランソンで学んだ。 1925年頃から画壇にデビュー。人間を忘れた現代絵…

ベーン Vane, Sir Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1613.5.26. エセックス[没]1662.6.14. ロンドンイギリスの政治家。同名の H.ベーンの長男。清教徒で,1635年ニューイングランドに渡り,37年帰国…

マリオット Mariotte, Edme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1620頃.ディジョン[没]1684.5.12. パリフランスの自然学者,物理学者。サン・マルタンスー・ボーヌの副修道院長。フランス王立科学アカデミー創…

散乱振幅 さんらんしんぷく scattering amplitude

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
波動が障害物に出会って散乱されるとき,その結果としてできる散乱波の振幅。量子力学的な粒子の散乱では,ある入射粒子が標的によって散乱される場…

マスプラット ますぷらっと James Muspratt (1793―1886)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの化学工業家。ダブリンの生まれ。スペイン独立戦争(半島戦争)に参加したのち、1814年ダブリンに戻り、友人の化学者ケーンJohn R. Kane(1…

マロリー(George Herbert Leigh Mallory) まろりー George Herbert Leigh Mallory (1886―1924)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの登山家。チェシャー州で牧師の家庭に生まれる。ケンブリッジ大学を出てパブリックスクールの教師となる。学生時代にR・L・G・アービングか…

ヨース よーす Kurt Jooss (1901―1979)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの舞踊家、振付者。ワッセラルフィンゲンに生まれる。R・ラバンに舞踊を学び、1924年S・レーダーと新舞踊劇場(ノイエ・タンツ・ビユーネ)を…

寡頭支配の鉄則 かとうしはいのてっそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
R.ミヘルスは民主主義が実現するとするならば,民主主義を主張する進歩的政党の内部において実現しているはずであると考え,ドイツやイタリアの社会…

交響詩 こうきょうし symphonic poem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
標題付き管弦楽曲の一種。 19世紀なかばリストが使いはじめた呼称。狭義には1楽章形式のものをさし,多楽章のものは標題交響曲として区別される。リ…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android