「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


さん‐がい【三階】

デジタル大辞泉
《「さんかい」とも》1 建物で、2階の上にさらに1階あること。また、その階。「三階建て」2 歌舞伎劇場の楽屋の3階。また、3階の大部屋に詰めた、…

さん‐かん【三韓】

デジタル大辞泉
古代朝鮮の南半部にあった韓族の馬韓・辰韓・弁韓のこと。新羅しらぎ・百済くだら・高句麗こうくりのこと。

さん‐きょく【三曲】

デジタル大辞泉
1 邦楽で、箏そう・三味線・尺八(または胡弓こきゅう)の3種の楽器による合奏。また、それらの楽器。三曲合奏。2 1の3種の楽器を一人で順次奏する…

さん‐けつ【三傑】

デジタル大辞泉
ある時代のすぐれた人物を三人選んでいう語。明治維新の元勲の西郷隆盛・大久保利通・木戸孝允きどたかよしや、古代中国の蜀しょくの忠臣・名将の諸…

さん‐さく【三作】

デジタル大辞泉
有名な三人の刀工、粟田口吉光・岡崎正宗・郷義弘。また、その刀剣。→奈良三作

さん‐し【三×尸】

デジタル大辞泉
道教で、人の体内にすんでいるという3匹の虫。庚申こうしんにあたる夜、人の眠っているすきに体内から抜け出て、その人の罪悪を天帝に告げ知らせると…

さん‐し【三始】

デジタル大辞泉
「三元2」に同じ。

さん‐じゅ【三授】

デジタル大辞泉
律令制における位階授与の方法である勅授・奏授・判授のこと。

さん‐しょう〔‐シヤウ〕【三障】

デジタル大辞泉
仏語。1 修行とその前段階の善根を妨げる三つのさわり。煩悩障(貪欲・瞋恚しんい・愚痴の惑い)・業障ごっしょう(五逆十悪の業)・報障(地獄・餓…

さん‐しょう〔‐シヤウ〕【三賞】

デジタル大辞泉
大相撲で、殊勲賞・敢闘賞・技能賞の三つの賞。その場所を勝ち越した関脇以下の幕内力士で、それぞれの賞の内容にふさわしい活躍をした者に授与され…

さん‐せん【三線】

デジタル大辞泉
三味線のこと。

さん‐だいきょう〔‐ダイケウ〕【三大橋】

デジタル大辞泉
三つの大きな橋。特に、平安時代、山城の山崎橋・宇治橋、近江おうみの勢多橋。山崎橋がなくなってからは淀橋を加えていう。

さんだゆう〔サンダイフ〕【三▽太▽夫】

デジタル大辞泉
もと、華族や金持ちの家で、家事や会計をまかされていた家令・執事などの俗称。「頑固で、気の強い、年寄りの―がいた」〈志賀・暗夜行路〉

さん‐ついたち【三朔=日】

デジタル大辞泉
江戸時代、式日とされた、正月元日・6月朔日・8月朔日のこと。元日は新年の賀儀、6月は氷室ひむろの節句、8月は八朔はっさくの総登城。三朔さんさく。

さん‐とう【三冬】

デジタル大辞泉
1 初冬・仲冬・晩冬の3か月。冬季の3か月。陰暦の10・11・12月。2 3回、冬を過ごすこと。3か年。

さん‐とう【三等】

デジタル大辞泉
1 第3の等級。3番目の順位。「くじ引きで三等を当てる」「三等航海士」2 もと、船舶・鉄道で、客室や客車を3等級に分けた、その3番目。3 同類のも…

さん‐とうしん【三等親】

デジタル大辞泉
⇒三親等

さん‐なく〔‐ワク〕【三惑】

デジタル大辞泉
「さんわく」の連声れんじょう。

さん‐なくどう〔‐アクダウ〕【三悪道】

デジタル大辞泉
「さんあくどう」の連声れんじょう。

さん‐ねつ【三熱】

デジタル大辞泉
仏語。竜・蛇などが受けるという三つの苦悩。熱風・熱砂に身を焼かれること、悪風が吹きすさんで住居・衣服を奪われること、金翅鳥こんじちょうに食…

さん‐ぱい【三輩】

デジタル大辞泉
仏語。無量寿経で、阿弥陀仏の浄土に往生する者を、その行いの深浅によって3種に分けたもの。上輩・中輩・下輩。

さん‐ぱち【三八】

デジタル大辞泉
1 数の3と8。また、日や月の3と8。2 「三八式歩兵銃」の略。青森県南東部、岩手県との県境に位置する地域の通称。八戸はちのへ市と5町1村からなる…

さんぶ‐かい〔‐クワイ〕【三部会】

デジタル大辞泉
フランスの中世末から絶対王権確立期までの身分制議会。聖職者・貴族・平民の三身分の代表者から構成され、全国三部会と地方三部会に分けられる。全…

さん‐ぶん【三分】

デジタル大辞泉
[名](スル)三つに分けること。「領土を三分する」

さん‐ぼういん〔‐ボフイン〕【三法印】

デジタル大辞泉
小乗仏教で、仏教の根本的な理念を示す旗印である三つの教理。諸行無常、諸法無我、涅槃寂静ねはんじゃくじょう。

三徳山 みとくさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県中央部、東伯(とうはく)郡三朝(みささ)町にある山。標高900メートル。天台宗三徳山三仏(さんぶつ)寺があることで知られ、国の名勝・史跡に指定…

三倍《の》

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
dreifach.~にする|verdreifachen

三日

小学館 和西辞典
día m. tres3日間の旅行|viaje m. de tres días三日にあげず muy frecuentemente, casi todos los días三日天下reinado m. ef…

三等分

小学館 和西辞典
三等分するdividir ALGO en tres partes iguales

mikká, みっか, 三日

現代日葡辞典
1 [月の第3日] O dia três.Jūichi-gatsu ~ wa bunka no hi desu|十一月三日は文化の日です∥(No Japão) o ~ de novembro &#…

mitsúbá, みつば, 三葉

現代日葡辞典
【Bot.】 A salsa da rocha;crytotaenia candensis var. japonica.

三餐 sāncān

中日辞典 第3版
[名]三度の食事.一日~/1日三度の食事.~茶饭/毎日の飲食物.

三合板 sānhébǎn

中日辞典 第3版
[名]3層のベニヤ板.

三文治 sānwénzhì

中日辞典 第3版
[名]<方>サンドイッチ.

三藏 Sān Zàng

中日辞典 第3版
[名]<宗教>(仏教経典の)三蔵.

【朝三】ちよう(てう)さん

普及版 字通
朝三暮四。詐術をいう。〔荘子、斉物論〕狙(そこう)(猿飼い)(ちよ)(とちの実)を賦(わか)ちて曰く、は三、は四にせんと。衆狙皆怒る。曰く、然ら…

【三衣】さんい

普及版 字通
僧衣。字通「三」の項目を見る。

【三帰】さんき

普及版 字通
異姓の三帰人を娶る。ほかに地名・台名説がある。〔論語、八〕或ひと曰く、管仲は儉なるかと。(子)曰く、管氏に三歸り。官の事は攝(兼摂)せず。…

【三尸】さんし

普及版 字通
体内の蠱虫。字通「三」の項目を見る。

【三正】さんせい

普及版 字通
夏(建寅)・殷(建丑)・周(建子)の暦。〔魏書、儒林、李業興伝〕(尤も算歴に長ず。曰く)三正同じからずと雖も、時を言ふは、皆夏時の正に據る…

【三俎】さんそ

普及版 字通
豕と魚と。字通「三」の項目を見る。

【三飯】さんぱん

普及版 字通
三食。字通「三」の項目を見る。

【三務】さんむ

普及版 字通
農事。字通「三」の項目を見る。

【三葉】さんよう

普及版 字通
三代。字通「三」の項目を見る。

【三吏】さんり

普及版 字通
三公。字通「三」の項目を見る。

三階 さんがい

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
segundo andar私のオフィスは三階にある|Meu escritório fica no segundo andar.

三乗 さんじょう

日中辞典 第3版
〈数学〉立方lìfāng.

三遷 さんせん

日中辞典 第3版
三迁sānqiān,三次迁移(住处)sān cì qiānyí (zhùchù).孟母~三遷の…

三人称 さんにんしょう

日中辞典 第3版
第三人称dì-sān rénchēng.

さんせい【三世】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔仏教で〕three existences日系三世a third-generation Japanese-American

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android