「天皇制」の検索結果

10,000件以上


文武天皇 もんむてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
683~707.6.15在位697.8.1~707.6.15軽(かる)(珂瑠)皇子・天之真宗豊祖父(あまのまむねのとよおおじ)天皇と称する。草壁皇子の子。母は天智天皇の皇…

陽成天皇 ようぜいてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
868.12.16~949.9.29在位876.11.29~884.2.4清和天皇の第1皇子。名は貞明(さだあきら)。母は藤原長良(ながら)の女高子(たかいこ)。2歳で皇太子に立ち…

冷泉天皇 れいぜいてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
950.5.24~1011.10.24在位967.5.25~969.8.13村上天皇の第2皇子。名は憲平(のりひら)。母は藤原師輔の女安子。為平(ためひら)親王・円融天皇の同母兄…

佐藤功 (さとう-いさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-2006 昭和後期-平成時代の法学者。大正4年3月29日生まれ。佐藤丑次郎の3男。内閣法制局参事官として日本国憲法の制定に関与。行政管理庁の課…

黒龍会 こくりゅうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1901年2月3日結成された国家主義団体。主幹は内田良平。会の名を黒龍江 (アムール川) からとり,大アジア主義を掲げた。大陸浪人を集め,韓国併合,E…

右翼運動 うよくうんどう

旺文社日本史事典 三訂版
天皇制を至上価値として国粋主義・対外侵略主義の傾向をもつ政治・社会的運動明治期の玄洋社からは黒竜会・浪人会その他が生まれ大アジア主義を唱え…

皇室財産 こうしつざいさん

旺文社日本史事典 三訂版
皇室の私的財産岩倉具視らの主張により皇室財産は急増し,天皇制の経済的基礎が確立した。1881年の皇室御料地634町歩は,9年後の'90年には365.4万町…

戸田 慎太郎 トダ シンタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の経済学者 生年明治44(1911)年3月24日 没年昭和49(1974)年4月25日 出生地群馬県 本名木内 誉治 学歴〔年〕第一高等学校〔昭和5年〕中退 経…

宮下 太吉 ミヤシタ タキチ

20世紀日本人名事典
明治期の無政府主義者 大逆事件の首謀者。 生年明治8年9月30日(1875年) 没年明治44(1911)年1月24日 出生地山梨県甲府市若松町 学歴〔年〕小学校卒 …

くまざわ‐てんのう〔くまざはテンワウ〕【熊沢天皇】

デジタル大辞泉
昭和20年代に、南朝系の皇統を継ぐと自称した熊沢寛道ひろみちのこと。大正時代から、自らを後亀山天皇の末裔と称していたが、第二次大戦後にその主…

にんみょう‐てんのう〔ニンミヤウテンワウ〕【仁明天皇】

デジタル大辞泉
[810~850]第54代天皇。在位833~850。嵯峨天皇の第2皇子。名は正良まさら。深草帝とも称する。在位中に令義解りょうのぎげの施行、日本後紀の編集…

はなぞの‐てんのう〔‐テンワウ〕【花園天皇】

デジタル大辞泉
[1297~1348]第95代天皇。在位1308~1318。伏見天皇の第3皇子。名は富仁。両統迭立てつりつ時代に持明院統にあり、大覚寺統の後醍醐天皇に譲位。和…

ひがしやま‐てんのう〔‐テンワウ〕【東山天皇】

デジタル大辞泉
[1675~1710]第113代天皇。在位1687~1709。霊元天皇の第4皇子。名は朝仁あさひと。久しく中絶していた立太子礼と大嘗祭だいじょうさいを再興した。

てんじ‐てんのう〔テンヂテンワウ〕【天智天皇】

デジタル大辞泉
[626~672]第38代の天皇。在位668~672。舒明天皇の第2皇子。母は皇極天皇(斉明天皇)。藤原鎌足の協力で蘇我氏を滅ぼし、皇太子として大化の改新…

てんのうき〔テンワウキ〕【天皇記】

デジタル大辞泉
日本最古の史書の一。推古天皇28年(620)聖徳太子が蘇我馬子とともに編纂へんさん、天皇の世系・事跡を記したというが未詳。蘇我氏滅亡の際に焼失。

元正天皇【げんしょうてんのう】

百科事典マイペディア
奈良時代の女帝。在位715年−724年。父は草壁(くさかべ)皇子,母は元明天皇。諱(いみな)は氷高(ひたか)または新家(にいのみ)。和風諡号(しごう)は日本…

元明天皇【げんめいてんのう】

百科事典マイペディア
奈良時代前期の天皇。天智天皇の皇女。草壁皇子の妃となり,文武(もんむ)天皇・元正(げんしょう)天皇を産む。707年即位。708年和同開珎(わどうかいち…

神武天皇【じんむてんのう】

百科事典マイペディア
《日本書紀》での建国の天皇。和風諡号(しごう)は神日本磐余彦(かむやまといわれひこ)天皇。天孫瓊瓊杵(ににぎ)尊の曾孫とされ,日向(ひゅうが)から…

安康天皇【あんこうてんのう】

百科事典マイペディア
5世紀半ばごろの在位。允恭(いんぎょう)天皇の皇子。名は穴穂(あなほ)。大和の石上(いそのかみ)穴穂宮を宮居とした。叔父大草香皇子を殺してその妃…

亀山天皇【かめやまてんのう】

百科事典マイペディア
鎌倉中期の天皇。在位1259年―1274年。後嵯峨天皇第3皇子。後宇多天皇に譲位後院政を行い,院政中文永・弘安の役に際会した。1289年出家して金剛源(…

天智天皇【てんじてんのう】

百科事典マイペディア
古代の天皇。名は中大兄(なかのおおえ)。舒明(じょめい)天皇の皇子。645年中臣鎌足(なかとみのかまたり)らと計って,蘇我蝦夷(えみし)・入鹿(いるか)…

仁明天皇【にんみょうてんのう】

百科事典マイペディア
平安初期の天皇。在位833年−850年。諱(いみな)は正良(まさら)。深草帝ともよばれる。嵯峨天皇の第1皇子,母は橘嘉智子。833年淳和(じゅんな)天皇の…

えんゆう‐てんのう〔ヱンユウテンワウ〕【円融天皇】

デジタル大辞泉
[959~991]第64代天皇。名は守平もりひら。村上天皇の第5皇子。在位969~984。

かんむ‐てんのう〔クワンムテンワウ〕【桓武天皇】

デジタル大辞泉
[737~806]第50代天皇。在位、781~806。光仁天皇の第1皇子。諱いみなは山部。長岡京・平安京への遷都、蝦夷えぞ征討、最澄・空海の登用による平安…

けんぞう‐てんのう〔‐テンワウ〕【顕宗天皇】

デジタル大辞泉
記紀で、第23代の天皇。名は弘計おけ。履中りちゅう天皇の孫。父市辺皇子が雄略天皇に殺されたとき、兄の億計おけ王(のちの仁賢天皇)とともに身を…

こうこう‐てんのう〔クワウカウテンワウ〕【光孝天皇】

デジタル大辞泉
[830~887]第58代天皇。在位、884~887。仁明天皇の第3皇子。名は時康。太政大臣藤原基経の支持によって即位。小松の帝。

すざく‐てんのう〔‐テンワウ〕【朱雀天皇】

デジタル大辞泉
[923~952]第61代天皇。在位930~946。醍醐天皇の第11皇子。名は寛明ゆたあきら。在位中は世俗混乱し、平将門たいらのまさかど・藤原純友ふじわら…

すどう‐てんのう〔スダウテンワウ〕【崇道天皇】

デジタル大辞泉
早良親王さわらしんのうの追号。

じゅんな‐てんのう〔ジユンワテンワウ〕【淳和天皇】

デジタル大辞泉
[786~840]第53代天皇。在位823~833。桓武天皇の第3皇子。名は大伴。律令制再建に努め、また漢詩に長じた。「経国集」「令義解りょうのぎげ」など…

じゅんにん‐てんのう〔‐テンワウ〕【淳仁天皇】

デジタル大辞泉
[733~765]第47代天皇。在位758~764。舎人親王とねりしんのうの第7王子。名は大炊おおい。重用した藤原仲麻呂の道鏡排斥が失敗に終わり廃位、淡路…

孝安天皇 (こうあんてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀系譜による第6代天皇。父は孝昭天皇。母は世襲足媛(よそたらしひめ)。伝説上の人物ともいわれる。「日本書紀」によると,都は室(むろ)の秋津島(…

仁明天皇 (にんみょうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
810-850 平安時代前期,第54代天皇。在位833-850。弘仁(こうにん)元年生まれ。嵯峨(さが)天皇の皇子。母は橘嘉智子(たちばなの-かちこ)(檀林皇后)。…

円融天皇 (えんゆうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
959-991 平安時代中期,第64代天皇。在位969-984。天徳3年3月2日生まれ。村上天皇の第5皇子。母は藤原安子(あんし)。同母兄冷泉(れいぜい)天皇の譲…

堀河天皇 (ほりかわてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1079-1107 平安時代後期,第73代天皇。在位1087*-1107。承暦(じょうりゃく)3年7月9日生まれ。白河天皇の第2皇子。母は藤原賢子。父の譲位により8歳…

陽成天皇 (ようぜいてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
869*-949 平安時代前期,第57代天皇。在位876-884。貞観(じょうがん)10年12月16日生まれ。清和天皇の第1皇子。母は藤原高子。父の譲位により9歳で即…

安閑天皇 (あんかんてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
466-536* 記・紀系譜による第27代天皇。在位534-536*。継体天皇の第1皇子。母は目子媛(めのこひめ)。「日本書紀」によると,都は大和の勾金橋(まが…

安康天皇 (あんこうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀系譜による第20代天皇。在位は5世紀後半。父は允恭(いんぎょう)天皇。母は忍坂大中姫命(おしさかのおおなかつひめのみこと)。「日本書紀」によ…

嵯峨天皇 (さがてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
786-842 平安時代前期,第52代天皇。在位809-823。延暦(えんりゃく)5年9月7日生まれ。桓武(かんむ)天皇の第2皇子。母は藤原乙牟漏(おとむろ)。同母…

醍醐天皇 (だいごてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
885-930 平安時代前期-中期,第60代天皇。在位897-930。元慶(がんぎょう)9年1月18日生まれ。宇多天皇の第1皇子。母は藤原胤子(いんし)。父の譲位を…

仲恭天皇 (ちゅうきょうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1218-1234 鎌倉時代,第85代天皇。在位1221。建保(けんぽ)6年10月10日生まれ。順徳天皇の第4皇子。母は藤原立子(りっし)(東一条院)。父の譲位により…

開化天皇 (かいかてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀系譜による第9代天皇。父は孝元天皇。母は鬱色謎命(うつしこめのみこと)。伝説上の人物ともいわれる。「日本書紀」によると,都は春日(かすが)…

三条天皇 (さんじょうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
976-1017 平安時代中期,第67代天皇。在位1011-16。天延4年1月3日生まれ。冷泉(れいぜい)天皇の第2皇子。母は藤原超子。一条天皇の譲位により即位。…

孝安天皇

朝日日本歴史人物事典
『古事記』『日本書紀』に第6代と伝えられる天皇。『日本書紀』によれば,孝昭天皇と尾張連の遠祖・瀛津世襲の妹の世襲足媛との間に第2子として生まれ…

光孝天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:仁和3.8.26(887.9.17) 生年:天長7(830) 平安前期の天皇。仁明天皇と贈太政大臣藤原総継の娘沢子の子。諱は時康。16歳で元服,上野大守,常陸太…

嵯峨天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:承和9.7.15(842.8.24) 生年:延暦5(786) 平安時代の天皇。桓武天皇と皇后藤原乙牟漏の次男。名は賀美能(神野)。幼いころから天子の器量がある…

白河天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:大治4.7.7(1129.7.24) 生年:天喜1.6.19(1053.7.7) 平安後期の天皇で,譲位後も長く太上天皇として君臨し,いわゆる院政の伝統を創った。諱は貞…

醍醐天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:延長8.9.29(930.10.23) 生年:元慶9(885) 平安前期の天皇。平安時代では最長の33年間在位した天皇。宇多天皇と藤原高藤の娘胤子の長男。名は維…

仲恭天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:文暦1.5.20(1234.6.18) 生年:建保6.10.10(1218.10.30) 鎌倉時代の天皇。順徳天皇と九条立子(良経の娘)の子。諱は懐成。承久3(1221)年4月に践…

村上天皇【むらかみてんのう】

百科事典マイペディア
平安中期の天皇。醍醐天皇の皇子。946年即位,967年まで在位。政務に精励,天暦(てんりゃく)の治として醍醐天皇の延喜(えんぎ)の治とともに公家政治…

昭和天皇 (しょうわてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1901年4月29日大正時代;昭和時代の皇族1989年没

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android