「天皇制」の検索結果

10,000件以上


てい‐せい【定制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 制度を定めること。また、定まった制度。一定のきまり。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「素(もと)治法を定制したり或は改更する…

たんい‐せい(タンヰ‥)【単位制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 卒業や進級を、修得した各教科の学習時間数を基にした量的計算によって行なう制度。科目の選択制をたてまえとした高等学校・大学で行なわ…

そう‐せい(サウ‥)【葬制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 死者を葬る儀礼・制度。広義には死後の祭祀や墓制をもふくむ。一回の葬儀で死者との関係を断つ単葬と、第二・第三の葬祭を営む複葬とがあ…

せい‐きょ【制挙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国の唐代、臨時に人材を抜擢(ばってき)するために天子がみずから題を課して試験をし、人材を官吏に挙用した制度。制科。[初出の実例]「…

せい‐きん【制禁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 きまりによって、ある行為を禁止すること。禁制。[初出の実例]「而今重二旧好一而参二源家一事無レ拠三于加二制禁一歟」(出典:吾妻鏡‐治…

せい‐ごん【制言】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 禁制のことば。言ってはならない文句。[初出の実例]「御前で制言は無益でおりゃる」(出典:虎寛本狂言・雁かりがね(室町末‐近世初))② …

せい‐さく【制策】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昔、中国の貢挙の試験の一つ。天子が自ら問題を書いて答えさせるもの。漢の文帝に始まる。〔宋史‐蘇軾伝〕

せい‐し【制詞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① いましめのことば。制辞。〔王建‐賀楊巨源博士拝虞部員外詩〕② =せい(制)の詞(ことば)[初出の実例]「制詞事 近代おほく禁制の詞あり…

せい‐りつ【制立】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =せいてい(制定)①[初出の実例]「亦公明正大確然不抜の国憲を制立して」(出典:立憲政体略(1868)〈加藤弘之〉政体総論)[その他の文献…

さい‐せい【裁制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 衣服などをぐあいよく仕立てること。裁製。[初出の実例]「既に裁制(サイセイ)せし物を衣物(そぶつ)と云」(出典:随筆・東牖子(1803)四…

suráídó-séí, スライドせい, スライド制

現代日葡辞典
A [O sistema de] escala móvel 「de salários」.

监制 jiānzhì

中日辞典 第3版
1 [動]1 商品の製造を監督する.2 (映画やテレビ作品を)プロデュースする.2 [名](映画やテレビ作品の)プロデューサー,製作総指揮者.

巨制 jùzhì

中日辞典 第3版
[名]偉大な作品;規模の大きい作品.大作.鸿篇hóngpiān~/巨作.巨編.

试制 shìzhì

中日辞典 第3版
[動]試作する.試験的に製造する.新产品~成功/新製品の試作は成功した.

にいんせい 二院制

小学館 和伊中辞典 2版
〘政〙bicameraliṣmo(男),sistema(男) bicamerale ◇二院制の 二院制の にいんせいの bicamerale

裁制 cáizhì

中日辞典 第3版
[動]1 制裁する.▶“制裁”とも.~不公/制裁が不当である.2 布地を裁断して衣服を作る.为她~婚߫…

daígí-séí, だいぎせい, 代議制

現代日葡辞典
O parlamentarismo [sistema representativo/parlamentar]. ⇒gíkai.

リンクせい リンク制

小学館 和伊中辞典 2版
〘経〙sistema(男) econo̱mico in cui le importazioni ve̱ngono regolate in baṣe alle esportazioni

一夫一婦制

小学館 和西辞典
monogamia f.一夫一妻制のmonógamo[ma]

農奴制 のうどせい

旺文社日本史事典 三訂版
マルクス主義による社会構成上の一概念で,封建制度下における生産関係をいうマルクス主義の唯物史観では,自己保有地をもつ農民(農奴)を生産関係…

イクター制 イクターせい iqṭā‘

旺文社世界史事典 三訂版
イスラーム諸国の土地分与制度9〜10世紀にブワイフ朝のもとで始まった制度で,初めは功臣・軍人に在職期間中だけ,現金給与(アター)の代わりに土地…

隣保制 りんぽせい lin-bao-zhi; lin-pao-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の郷村の隣組組織。儒家の経典『周礼』に5,25,125家などの組織がみえるのをはじめ,秦の商鞅 (おう) の什伍制,北魏の三長制,唐の保 (5戸) ,…

主従制 しゅじゅうせい

旺文社日本史事典 三訂版
主人と従者の間に結ばれる支配・服従の関係主として鎌倉時代の御家人制度に始まる封建的主従関係を意味する。鎌倉初期には単に交名 (きようみよう) …

惣領制 そうりょうせい

旺文社日本史事典 三訂版
鎌倉時代,武家社会における一族の社会的結合形態本家の嫡子で一族の統率者である惣領が庶子を統制し,その一族・所領を支配し代表する。本来,所領…

官僚制 かんりょうせい bureaucracy

旺文社世界史事典 三訂版
官僚という専門的な行政官によって国家権力を運営する制度西洋では,絶対主義体制の成立した16〜17世紀の近代国家において確立した。封建諸侯から権…

ザミンダーリー制 ザミンダーリーせい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ ザミンダール

テマ制 テマせい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 軍管区制

制表 zhì//biǎo

中日辞典 第3版
[動]<統計>図表を作製する.

制图 zhì//tú

中日辞典 第3版
[動]製図する.▶地図や機械・工事などの設計図を作ること.制交通图/交通(路線)図を作る.~员/製図工.~߫…

制销 zhìxiāo

中日辞典 第3版
[名]<機械>コッター.くさび栓.

制艺 zhìyì

中日辞典 第3版
[名]<旧>科挙試験の主要な科目.“八股文bāgǔwén”をさす.⇒bāgǔ【八股】

制造 zhìzào

中日辞典 第3版
[動]1 製造する.造る.~车床/旋盤を製造する.~农药/農薬を造る.中国~的飞机/中国…

―ペッグ制 ペッグせい

日中辞典 第3版
〈経済〉盯住汇率制度dīngzhù huìlǜ zhìdù.

全寮制 ぜんりょうせい

日中辞典 第3版
全部寄宿制quánbù jìsùzhì.~全寮制の大学|全部住校的大学.[補足]中国の大学では自宅通学生“走读生z&#…

【弊制】へいせい

普及版 字通
悪制。字通「弊」の項目を見る。

【防制】ぼうせい

普及版 字通
制止する。字通「防」の項目を見る。

【制可】せいか

普及版 字通
天子の許可。〔史記、秦始皇紀〕士と議して曰く、~臣等昧死して號を上(たてまつ)り、~命を制と爲し、令を詔と爲し、天子自らして(ちん)と曰はんと…

【制宜】せいぎ

普及版 字通
適宜にする。字通「制」の項目を見る。

【制獄】せいごく

普及版 字通
裁判。字通「制」の項目を見る。

【制断】せいだん

普及版 字通
支配する。字通「制」の項目を見る。

【制幣】せいへい

普及版 字通
祭幣。字通「制」の項目を見る。

【制変】せいへん

普及版 字通
応変。字通「制」の項目を見る。

【聖制】せいせい

普及版 字通
勅定。字通「聖」の項目を見る。

【常制】じようせい

普及版 字通
定制。字通「常」の項目を見る。

【称制】しようせい

普及版 字通
天子に代わって政務をとる。〔後漢書、朱穆伝〕和熹太后、女を以て制してより、に接せず、乃ち閹人(えんじん)(宦官)を以て常侍と爲す。~此れより…

【内制】ないせい

普及版 字通
林学士。字通「内」の項目を見る。

【擅制】せんせい

普及版 字通
専制。字通「擅」の項目を見る。

【摂制】せつせい

普及版 字通
控制する。字通「摂」の項目を見る。

【脅制】きようせい

普及版 字通
強制する。字通「脅」の項目を見る。

【禽制】きんせい

普及版 字通
擒囚。字通「禽」の項目を見る。

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android