「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


お‐もちかえり〔‐もちかへり〕【御▽持(ち)帰り】

デジタル大辞泉
「持ち帰り」の美化語。「レストランのお持ち帰りメニュー」

くみかえ‐りつ(くみかへ‥)【組換率・組替率】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 染色体の交差によって、遺伝子の組み換えが起こる割合。算出には、配偶子における組み換え型の比割(全配偶子数に対する組み換えの生じた…

みかえり‐たんぽ(みかへり‥)【見返担保】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日本銀行が取引銀行に資金を貸し出す場合、特定の有価証券または手形を仮の担保にすること。〔投機市場論(1926)〕

利他的行動【りたてきこうどう】

百科事典マイペディア
利他行動とも。自らの不利益をかえりみず他の個体に利益をもたらす行動。社会性昆虫のワーカー(働きアリや働きバチ)による子の養育,ヘルパー行動…

ちょうおんぱけんさ【超音波検査】

妊娠・子育て用語辞典
超音波のはねかえりを利用して、おなかの内部をモニター画面に映し出す検査です。赤ちゃんの心臓の拍動だけでなく、大きさや位置、姿勢なども見るこ…

上田直次 (うえだ-なおじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1953 明治-昭和時代の彫刻家。明治13年1月23日生まれ。39年から太平洋画会研究所でまなぶ。さらに山崎朝雲,朝倉文夫に師事。昭和5年帝展で「…

宇良田唯子 (うらた-ただこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-1935 明治-昭和時代前期の眼科医。明治6年5月3日生まれ。北里研究所にはいり,20歳で医術開業試験に合格。ドイツ留学後,明治38年東京で宇良田…

遠渓祖雄 (えんけい-そゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1286-1344 鎌倉-南北朝時代の僧。弘安(こうあん)9年生まれ。臨済宗(りんざいしゅう)幻住派の祖。19歳で出家。徳治(とくじ)2年元(中国)にわたって天…

岡田徳至 (おかだ-のりよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1802-1864 江戸時代後期の武士。享和2年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩家老。安政の大獄と,文久元年の東禅寺事件で2度謹慎処分をうける。2年執政にか…

河上左京 (かわかみ-さきょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1889-1971 明治-昭和時代の洋画家。明治22年7月16日生まれ。38年上京し,太平洋画会研究所でまなぶ。大正2年日本水彩画会の創立にくわわり,10年光風…

首藤定 (しゅとう-さだむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1959 昭和時代の実業家。明治23年6月18日生まれ。中国にわたり,証券会社や染料をあつかう会社を経営。昭和13年大連商工会議所会頭。戦後,郷里…

仙阿 (せんあ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の僧。時宗(じしゅう)の祖一遍(いっぺん)の一族。一遍の死後,正応(しょうおう)5年(1292)一遍生誕の地伊予(いよ)奥谷(松山市道後)にか…

長谷川丈吉 (はせがわ-じょうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1927 明治-大正時代の養蚕家。文久2年3月2日生まれ。長野県の農家で実習,明治21年郷里の広島県岩谷村(府中市)にかえり蚕種製造をはじめる。29…

小出侗斎 (こいで-とうさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1666-1738 江戸時代前期-中期の儒者。寛文6年2月2日生まれ。小出蓬山(ほうざん)の養子。小出慎斎の養父。京都で浅見絅斎(けいさい)に闇斎学をまな…

淵上毛銭 (ふちがみ-もうせん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-1950 昭和時代の詩人。大正4年1月13日生まれ。上京したが結核性股関節炎となり,郷里の熊本県にかえり終生病床にあった。昭和18年「誕生」を発…

こと【事】 去((さ))る

精選版 日本国語大辞典
① 事務を放棄する。つとめをなげうってかえりみない。[初出の実例]「大八島国の現事(うつしこと)、顕事(あきつこと)事避(コトサラ)令(し)めき」(出典…

吉野の帰り花 (通称) よしののかえりばな

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題出世太平記初演宝永5.11(江戸・市村座)

〓花操太平記 かえりばな みさおたいへいき

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
※〓はくさかんむりの下に「皈」。歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明和5.11(京・中村座)

星山仲兵衛 (ほしやま-ちゅうべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1765-1823 江戸時代後期の陶工。明和2年生まれ。薩摩(さつま)(鹿児島県)竪野(たての)焼の陶工星山弥兵衛(やへえ)の子。寛政5年藩命で竜門司窯の川…

堀江玄三 (ほりえ-げんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1821*-1864 江戸時代後期の医師。文政3年12月26日生まれ。信濃(しなの)(長野県)松本藩医。江戸で医学,とくに種痘の術を習得してかえり,藩主の嗣子…

寺尾市四郎 (てらお-いちしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1807-1878 江戸後期-明治時代の陶工。文化4年生まれ。尾張(おわり)瀬戸の2代川本治兵衛の弟子。安政3年近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩湖東窯の職人頭…

児島東雄 (こじま-はるお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1818-1895 幕末-明治時代の教育者。文政元年6月15日生まれ。児島献吉郎の父。大坂で後藤松陰,阪井伏虎にまなんで郷里の備前(岡山県)にかえり,淳風…

川田保則 (かわだ-ほうそく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1796-1882 江戸後期-明治時代の武士,和算家。寛政8年7月13日生まれ。上総(かずさ)(千葉県)久留里(くるり)藩士。郡奉行,用人役をつとめる。久保寺正…

義慈王 (ぎじおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-660 百済(くだら)(朝鮮)の国王。百済王朝第31代。在位641-660。太子時代,海東の曾子とよばれた。631年王子余豊璋(よ-ほうしょう)らを日本に人質…

りとるぶりてん【リトル・ブリテン】

改訂新版 世界大百科事典

広告代理店 こうこくだいりてん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

かいつけだいりてん【買付代理店】

改訂新版 世界大百科事典

りょうり‐てん〔レウリ‐〕【料理店】

デジタル大辞泉
「料理屋」に同じ。

すたり‐もの【廃物・廃者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 以前は盛んであったのが、今は衰えてかえりみられなくなったもの。[初出の実例]「今は末の世になりて、賢の道はすたりものなり」(出典:…

中村歌七(4代) (なかむら-かしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1817-1881 幕末-明治時代の歌舞伎役者。文化14年生まれ。坂東(ばんどう)寿太郎の門弟。2代中村歌七の養子となる。嘉永(かえい)元年4代中村仲蔵(な…

ぶりてんつうほう【《ブリテン通報》】

改訂新版 世界大百科事典

小笠原長秀 (おがさわら-ながひで)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1366-1424 室町時代の武将。貞治(じょうじ)5=正平(しょうへい)21年9月18日生まれ。小笠原長基の次男。応永6年信濃(しなの)(長野県)守護となり,7年…

片岡文雄 (かたおか-ふみお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933- 昭和後期-平成時代の詩人。昭和8年9月12日生まれ。東京で嶋岡晨(しん)と「貘」を創刊。「地球」同人。郷里の高知県にかえり高校教師となる。…

田川憲 (たがわ-けん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1967 昭和時代の版画家。明治39年11月3日生まれ。恩地孝四郎の影響で版画をこころざし,川端画学校にまなぶ。昭和8年郷里長崎にかえり,翌年「…

中山文五郎(初代) (なかやま-ぶんごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1761-1814 江戸時代中期-後期の歌舞伎役者。宝暦11年生まれ。初代中山文七の門にはいり,中山小三郎を名のる。天明6年中山文五郎,文化9年江戸にいき…

名寄岩静男 (なよろいわ-しずお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-1971 昭和時代の力士。大正3年9月27日生まれ。昭和7年立浪(たつなみ)部屋に入門。12年入幕,18年大関。双葉山,羽黒山とともに立浪三羽烏といわ…

野中婉 (のなか-えん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1660-1726* 江戸時代中期の医師。万治(まんじ)3年生まれ。野中兼山の4女。父の死後,追罰により土佐(高知県)宿毛(すくも)に幽閉される。元禄(げんろ…

早瀬来山 (はやせ-らいざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1808-1890 江戸後期-明治時代の画家。文化5年生まれ。早瀬蘭川の子。越前(えちぜん)(福井県)の人。はじめ父に,のち京都の松村景文,岡本豊彦らにま…

平野友輔 (ひらの-ともすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1857-1928 明治-大正時代の医師,政治家。安政4年1月9日生まれ。平野恒の父。東京八王子で医業のかたわら,自由党員として活動。明治22年故郷の神奈…

大久保忠尚 (おおくぼ-ただひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1825-1880 江戸後期-明治時代の神職,軍人。文政8年生まれ。大久保春野の父。国学者八木美穂(よしほ)にまなぶ。のち郷里の遠江(とおとうみ)(静岡県)…

青柳琴僊 (あおやぎ-きんせん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1962 明治-昭和時代の日本画家。慶応3年5月1日生まれ。明治18年長野県平穏(ひらお)村(山ノ内町)の児玉果亭に入門する。26年シカゴ博覧会に出…

四天王 してんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
四王天とも。須弥山(しゅみせん)の中腹にある欲界第6天の四王天の主で,東方守護の持国天(じこくてん),南方守護の増長天(ぞうじょうてん),西方守護…

そうごうこうりてん【総合小売店】

改訂新版 世界大百科事典

ブリテン(Britain)

デジタル大辞泉
⇒グレートブリテン

比重てんびん ひじゅうてんびん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

てんぼまさむね【てんぼ正宗】

改訂新版 世界大百科事典

せいみつてんびん【精密てんびん】

改訂新版 世界大百科事典

てん◦げり

デジタル大辞泉
[連語]《連語「てけり」の音変化》…てしまった。「由なき事にくみし―◦げり」〈平家・二〉[補説]中世以降、多く軍記物や説話集などで用いられた。

ぽてん‐ヒット

デジタル大辞泉
1 野球で、内野と外野との間にぽとんと落ちる安打。テキサスヒット。2 俗に、誰のする仕事なのかがはっきりしないことから、担当者や責任の所在が…

こてん‐ぱん

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 多く「に」を伴って用いる ) =こてんこてん[初出の実例]「コテンパンにやっつけた」(出典:笹まくら(1966)〈丸谷才一〉五)

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android