「三国志」の検索結果

10,000件以上


そそり‐た・つ【そそり立】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 タ行五(四) 〙① 高くそびえる。そびえ立つ。[初出の実例]「向ケ岡にそそりたつ、五寮の健児意気高し」(出典:一高寮歌・嗚呼玉杯に花う…

瑞竜軒(初代) (ずいりゅうけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1687-1784 江戸時代中期の講釈師。貞享(じょうきょう)4年生まれ。「三河後風土記」「通俗三国志」などをかたって人気があった。徳川家康伝を「駿話…

蒼天航路

デジタル大辞泉プラス
①王欣太作画、李學仁原作による漫画作品。曹操を主人公として新しい三国志の世界を描く。『モーニング』1994年第47号~2005年第50号に連載。講談社モ…

さっ‐とう(‥タウ)【殺到】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ある物をめがけて勢いよくつき進むこと。多くの人や物事が一度にどっと押しよせること。[初出の実例]「病中の枕の刀一文字に殺到(サッタ…

じゅうしち‐し(ジフシチ‥)【十七史】

精選版 日本国語大辞典
中国の正史で、五代史までの一七の総称。すなわち、史記・漢書・後漢書・三国志・晉書・宋書・南斉書・梁書・陳書・後魏書・北斉書・周書・隋書・南…

吉川英治 よしかわえいじ

旺文社日本史事典 三訂版
1892〜1962大正・昭和期の大衆文学作家本名は英次 (ひでつぐ) 。神奈川県の生まれ。小学校を中退して苦難の生活を送るかたわら,大衆雑誌の懸賞小説…

つきだし‐もの【突出者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仲間から突き出された者。仲間はずれにされた者。のけ者。[初出の実例]「皆城内に入ければ、お通一人が突出(ツキダ)し者」(出典:浄瑠璃…

し【志】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]シ(呉)(漢) [訓]こころざす こころざし しるす さかん[学習漢字]5年1 心がある目標をめざして動く。こころざす。「志学・志願・…

ぐん‐がく【軍学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 戦術、用兵などについて研究する学問。戦国時代から江戸初期に至って、中国の兵学の七書の影響から離れ、単に物理的なものから武を徳とす…

【牢具】ろう(らう)ぐ

普及版 字通
犠牲が備わる。また、牢獄備え付けの器具。〔三国志、魏、司馬芝伝〕子、岐嗣ぐ。~梁郡に囚(けいしう)り、~數決せず。詔書もて獄を岐の屬縣に徙(う…

講史 (こうし) jiǎng shǐ

改訂新版 世界大百科事典
中国の北宋(960-1127)の首都汴京(べんけい)(開封),南宋(1127-1276)の首都臨安(杭州)などの都市の盛り場には常設の演芸場があったが,そこ…

神機妙算

四字熟語を知る辞典
神のようなすぐれたはかりごと。常人にははかり知ることのできない、すばらしい計略。 [使用例] なお神機妙算湧くがごとくそうらえども[内田魯庵*…

慕容氏 ぼようし Mu-rong-shi; Mu-jung-shih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,五胡十六国時代,遼東,遼西から華北に及ぶ地域内に,前燕,後燕,西燕,南燕の 4王朝を建てた鮮卑系の一氏族。慕容の名が初めて史書にみえる…

全相平話【ぜんそうへいわ】

百科事典マイペディア
中国,元代初めの史書の講釈5種をまとめたもの。《武王伐紂書》《楽毅図斉七国春秋後集》《秦併六国平話》《前漢書続集》《平話三国志》で,いずれ…

み【身】 を 果((は))たす

精選版 日本国語大辞典
① 自分の身を死に追いやる。死んでしまう。[初出の実例]「さてそのみを、はたすとは、いまこそ、おもひはしられたれ」(出典:説経節・をくり(御物絵…

魏延 ぎえん (?―234)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国蜀(しょく)の武将。字(あざな)は文長(ぶんちょう)。義陽(ぎよう)郡(湖北(こほく)省棗陽(きょくよう)市)の人。荊州(けいしゅう)より劉備(…

三国演義 (さんごくえんぎ) Sān guó yǎn yì

改訂新版 世界大百科事典
中国,明初の羅貫中(らかんちゆう)が著した俗語の長編小説。もとの題は《三国志通俗演義》で,三国時代(169-280)の史実に潤色を加えた歴史小説で…

馬場信武 (ばば-のぶたけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1715 江戸時代前期-中期の儒者。馬場信意(のぶのり)の父。照光院門跡につかえ,その死後,医師となった。易学のほか,暦学や兵学などにくわしく,読…

南総里見八犬伝 なんそうさとみはっけんでん

旺文社日本史事典 三訂版
江戸後期,滝沢馬琴の読本 (よみほん) 1814〜42年刊。98巻106冊。安房 (あわ) (千葉県)の名家里見氏が猛犬八房 (やつふさ) と伏姫から生まれた英傑…

『三国志演義』の登場人物 さんごくしえんぎのとうじょうじんぶつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
『三国志演義』が成功を収めた原因の一つに、五代史語りには欠けていた強烈な個性の存在があげられよう。以下にその代表的な人物、ただしあくまでも…

横山光輝 よこやまみつてる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1934.6.18. 兵庫[没]2004.4.15. 東京まんが家。本名,横山光照。手塚治虫に影響を受けてまんがを描き始める。 1954年『音無しの剣』でデビュー。…

三国志英雄ここにあり

デジタル大辞泉プラス
柴田錬三郎の長編歴史小説。黄巾の乱から出師の表までを描く。第4回吉川英治文学賞受賞。

苦肉の策

故事成語を知る辞典
敵をあざむくために、自分の肉体を痛めつけて行うはかりごと。転じて、苦しまぎれに考え出した方策。 [使用例] 島原や祇園の花見の宴も、苦肉の計に…

趙雲 ちょううん (?―229)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国蜀(しょく)の武将。字(あざな)は子龍(しりょう)。常山(じょうざん)郡真定(しんてい)県(河北(かほく)省正定県)の人。はじめ後漢(ごかん)…

三好徹 (みよし-とおる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和6年1月7日生まれ。読売新聞社にはいり10年間記者をつとめる。昭和42年「風塵地帯」で日本推理作家協会賞,43…

マキノ雅広 (マキノ-まさひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1993 昭和-平成時代の映画監督。明治41年2月29日生まれ。牧野省三の長男。幼時から映画に出演。昭和2年「週間苦行」で監督となり,「崇禅寺馬…

施耐庵 したいあん Shi Nai-an

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元貞2(1296)?[没]洪武3(1370)?中国,元末明初の小説家。興化 (江蘇省) の人。名,子安,一説に耳。耐庵は号。羅貫中とともに『水滸伝』の作者と…

ホホ・ソドル Xöxö Sudur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴルの作家インジナシ (1837~92) の歴史小説。成立年未詳。原本は 120章から成るといわれるが,現存の本は,うち 69章のみ。チンギス・ハンとそ…

たいこう‐き〔タイカフ‐〕【太×閤記】

デジタル大辞泉
豊臣秀吉の一代記の総称。寛永3年(1626)ごろ成立の小瀬甫庵おぜほあん著「甫庵太閤記」22巻がその代表的なもの。史料的価値の高い川角かわすみ三郎…

三韓 さんかん

旺文社世界史事典 三訂版
3世紀ごろ朝鮮半島の南半部に分立していた馬韓 (ばかん) ・辰韓 (しんかん) ・弁韓 (べんかん) (弁辰)の総称のち朝鮮の総称にもなった。3世紀ごろ…

まきの‐まさひろ【マキノ雅広】

デジタル大辞泉
[1908~1993]映画監督。京都の生まれ。本名、牧野正唯まさただ。日本映画の父といわれる牧野省三の長男。幼少のころから俳優として活躍、のちに映…

きでん‐どう(‥ダウ)【紀伝道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平安時代の大学寮の学科の一つ。中国の正史である史記、漢書、後漢書、三国志、晉書など、あるいは文選、詩文等の教授をした。この道とし…

水魚の交わり

ことわざを知る辞典
水と魚のように、非常に親密な関係。管かん鮑ぽうの交わり。莫ばく逆げきの交わり。 [使用例] 情義を知る士であった長谷川氏の取り扱いは彼をして報…

魏志倭人伝 ぎしわじんでん

旺文社日本史事典 三訂版
中国の正史『三国志』のうち,『魏書』巻30の中にある一伝3世紀末,晋の陳寿 (ちんじゆ) の撰。特に一伝をなすのではなく,「東夷伝」中に倭人の記録…

人名用漢字 7画

普及版 字通
[字音] テン[字訓] あるく・たどる[字形] 会意山+(ちゃく)。〔海〕に「なり」とあり、山路などをゆっくりたどる意。〔西遊記、二十三回〕にその意の…

翰苑 (かんえん) Hàn yuàn

改訂新版 世界大百科事典
中国,唐初の類書(百科事典)。張楚金が著し,雍公叡が注を付けた。30巻。本文は作文とりわけ書翰文の参考にするために群書から語句を抜粋し類聚し…

横山光輝 (よこやま-みつてる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1934-2004 昭和後期-平成時代の漫画家。昭和9年6月18日生まれ。手塚治虫(おさむ)の影響をうけ,昭和29年「音無しの剣」でデビュー。31年から「少年…

村上元三 (むらかみ-げんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-2006 昭和-平成時代の小説家。明治43年3月14日朝鮮元山生まれ。長谷川伸に師事。昭和16年「上総風土記(かずさふどき)」で直木賞。戦後の24-25…

三韓【さんかん】

百科事典マイペディア
古代の南朝鮮の称。馬韓(ばかん),辰韓(しんかん),弁韓(べんかん)(弁辰)の総称で,《三国志》魏志東夷列伝に記されている。3世紀まで群小国の分…

こし【腰】 に 付((つ))ける

精選版 日本国語大辞典
① 物を腰に取りつける。[初出の実例]「腰に付たる弓袋より御首御前に指あぐれば」(出典:浄瑠璃・本朝三国志(1719)一)② 自分の腰に付けているよう…

韓族 かんぞく

旺文社世界史事典 三訂版
古代朝鮮半島の南半にいた種族の総称『三国志』魏志東夷伝によると,3世紀ころ韓族は言語や習俗によって,馬韓・弁韓・辰韓に分かれていた。中国へ…

演義体小説 (えんぎたいしょうせつ)

改訂新版 世界大百科事典
中国の演義小説にならって書かれた,江戸中・後期の長編の歴史小説。演義小説とは,《三国志演義》のように,史実を文学的に潤色し,俗語を用いて書…

柴田錬三郎 (しばた-れんざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1917-1978 昭和時代の小説家。大正6年3月26日生まれ。佐藤春夫に師事し,昭和27年「イエスの裔(すえ)」で直木賞。31年から週刊誌に連載した「眠狂四…

槊を横たえて詩を賦す

故事成語を知る辞典
武人が文学にもたしなみがあることのたとえ。 [由来] 一一~一二世紀の中国、北ほく宋そう王朝時代の文人、蘇そ軾しょくの文章の一節から。「三国志…

村松暎 (むらまつ-えい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1923-2008 昭和後期-平成時代の中国文学者,評論家。大正12年8月15日生まれ。村松梢風(しょうふう)の5男。村松喬(たかし)の弟。昭和40年慶大教授,平…

西条だんじり彫刻[木工] さいじょうだんじりちょうこく

事典 日本の地域ブランド・名産品
四国地方、愛媛県の地域ブランド。西条市で製作されている。江戸時代中期、倹約令が廃止されてから、地域の豪商や豪農がだんじりをつくらせたことが…

馬超 ばちょう (176―222)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国蜀(しょく)の武将。字(あざな)は孟起(もうき)。扶風茂陵(ふふうもりょう)県(陝西(せんせい)省興平(こうへい)県)の人。涼州(りょうしゅう…

清議 (せいぎ) Qīng yì

改訂新版 世界大百科事典
地域社会ないし特定のグループ内において人物批評を中心として形成される輿論(よろん)。中国六朝時代の官吏任用法,すなわち〈九品官人法〉が清議…

せいとのぶこうし【成都の武侯祠】

世界の観光地名がわかる事典
中国の四川省の省都、成都にある、15世紀末に建てられた諸葛孔明と劉備の祠堂。道教の霊廟(れいびょう)で、武侯とは諸葛亮が死後に「忠武侯」と称さ…

夙に起き夜半に寝ぬ

故事成語を知る辞典
勤勉なことのたとえ。また、日夜、政務に励むことのたとえ。 [使用例] わが諸しょ葛かつ公には、夙に起き夜は夜半に寝ね、軍中のお務めに倦うむご容…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android