「三国志」の検索結果

10,000件以上


川本喜八郎 (かわもと-きはちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925-2010 昭和後期-平成時代の人形アニメーション作家。大正14年1月11日生まれ。東宝撮影所勤務をへて昭和33年CM制作会社をつくり,人形アニメをは…

忠言は耳に逆らう

故事成語を知る辞典
他人がしてくれる忠告は、すなおには聞き入れにくいということ。 [使用例] 袁えん紹しょうごときに身をかがめ、忠言もかえって彼の耳に逆らい、今日…

槨 かく

日本大百科全書(ニッポニカ)
古墳の埋葬施設。本来は遺骸(いがい)を納める棺が直接土に触れぬように棺の周りを囲む木の外箱をさす。中国では棺と槨が共存したことが明らかである…

宋江 そうこう Song Jiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明の小説『水滸伝』の主人公。実在人物で,北宋末の宣和3 (1121) 年に淮南で農民反乱を起し,35人のおもだった部下を率いて一時かなりな勢力で…

三壺記みつぼき

日本歴史地名大系
一七冊 三壺聞書 山田四郎右衛門著 加越能文庫 抄出本として「新山田畔書」(元禄九年今枝直方編)および「北陸三国志」(宝永七年)と称する改題本…

濊貊 (わいばく) Huì mò Yaemaek

改訂新版 世界大百科事典
古代中国の東北(旧満州)から朝鮮半島北東部にかけて居住していた民族の名称。〈かいばく〉ともよみ穢貊とも記す。濊貊という呼称には2義あって,一…

ゆう婁 ゆうろう Yi-lou; I-lou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代中国の東北地方 (旧満州) に居住していたと推定される部族。沿海州から松花江流域で活躍。史料上の初見は『三国志』魏志東夷伝で,それによると…

弁辰 べんしん Pyǒnjin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,古代の部族名,地域名。弁韓ともいう。『三国志』魏志東夷伝によると3世紀なかば頃朝鮮半島南部には三韓族が分立していたが,現在の慶尚南道,…

画餅に帰す

故事成語を知る辞典
考えや計画などが失敗に終わって、すっかりだめになることのたとえ。 [使用例] 明日の晩お敏に逢えなけりゃ、すべての計画が画餅になる訣わけだろう…

正史(せいし)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国の古代から明までの各時代について,最も正統と認められた紀伝体の歴史書。初めは私撰であったが,唐以後は勅命により前王朝の正史を編纂するこ…

堺 左千夫 サカイ サチオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名阿部 幸男 生年月日大正14年 9月8日 出生地東京市(東京都) 学歴蔵前高工〔昭和18年〕卒 経歴家業の電気商を手伝ったのち、昭和21年第1…

山口 将吉郎 ヤマグチ ショウキチロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の挿絵画家 生年明治29(1896)年3月30日 没年昭和47(1972)年9月12日 出生地山形県鶴岡市 学歴〔年〕東京美術学校(現・東京美術大学)日…

富貴天にあり

故事成語を知る辞典
財産や高い地位を手に入れられるかどうかは、人間の力ではどうにもならない、ということ。 [使用例] 先生、おことばは謝しますが、憂いはおやめ下さ…

市川猿之助(3代) (いちかわ-えんのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1939- 昭和後期-平成時代の歌舞伎役者。昭和14年12月9日生まれ。3代市川段四郎の長男。祖父の2代市川猿之助らに師事し,昭和22年初舞台。38年3代市…

李希凡 りきはん Li Xi-fan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1927.12.11.中国の文芸評論家。北京市の人。本名,李錫范。青島山東大学在学中から文芸批評の筆をとり,1954年,藍 翎と共同で,兪平伯らの『紅…

邪馬台国 やまたいこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
『三国志』の「魏志東夷伝」の倭人の条(→魏志倭人伝)にみられる小国家。倭の女王卑弥呼が都としたと伝えられる。2世紀後半から 3世紀半ばの日本の…

佚を以て労を待つ

故事成語を知る辞典
休養十分の状態で、疲れた敵兵を迎え撃つこと。 [使用例] かれが退いてゆくところを見定めて白旗をかかげ、それを合図として、〈略〉敵の陣構えの崩…

千葉 信男 チバ ノブオ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳優,コメディアン 生年大正12(1923)年12月10日 没年昭和42(1967)年8月10日 出生地東京新宿区 学歴〔年〕明治大学法学部卒 経歴昭…

夫余【ふよ】

百科事典マイペディア
扶余とも記す。中国の東北地区から朝鮮半島東北部に前1―後5世紀にあった国および部族の名で,ツングース系の【わい】貊(わいばく)人が建てたとされ…

はい‐ねこ(はひ‥)【灰猫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 灰毛の猫。灰色の猫。[初出の実例]「灰猫の妻こふ声やかまびすし〈正彌〉」(出典:俳諧・詞林金玉集(1679)春三)② 暖(だん)をとるため…

桃川 実 モモカワ ミノル

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業講談師 本名吉野 万之助 別名別名=芦野 万吉 生年月日弘化3年 11月 出生地江戸・下谷(東京都) 経歴鳶頭の子に生まれ、伯父の講談師・初代桃川如…

帯方 たいほう Taebang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,西海岸中央部 (現黄海道周辺) の古地名。帯方という名称はすでに楽浪郡の属県として『漢書』に現れるが,『三国志』魏志東夷伝によると魏 (曹…

空城计 kōngchéngjì

中日辞典 第3版
[名]空城の計.自分の弱みを隠して相手をだますこと.[語源]城門を開け放しにして敵を迎え撃つと見せかけ,城内をもぬけのからとして逃げおおせた『…

横山光輝【よこやまみつてる】

百科事典マイペディア
漫画家。本名光照。神戸生れ。須磨高卒。手塚治虫の影響を受け,高校時代からSF漫画を試みる。卒業後神戸銀行に入行するが4ヵ月で退職し,映画会社…

柴田錬三郎 しばたれんざぶろう (1917―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家。本姓斎藤。岡山県生まれ。慶応義塾大学支那(しな)文学科卒業。1942年(昭和17)応召、南方海域で漂流ののち奇跡的に生還。終戦後、編集者生…

すんなり

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )① しとやかなさま、すらりとして、しなやかなさまなどを表わす語。[初出の実例]「柳の腰はほそく共心…

よう‐そろ【宜候・能候・良候】

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 ( 「よろしく候」の変化した形 )① 伝統的な船の操舵号令の一つ。取舵(とりかじ)または面舵(おもかじ)の号令を出し、船首が左または右へ転…

河津 清三郎 カワヅ セイザブロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳優 生年明治41(1908)年8月31日 没年昭和58(1983)年2月20日 出生地東京市日本橋区蠣殻町 本名中島 誠一(ナカジマ セイイチ) 別名別名=河…

棒 常用漢字 12画 (異体字) 12画

普及版 字通
[字音] ボウ(バウ)[字訓] むち[説文解字] [字形] 形声声符は奉(ほう)。〔説文〕六上に正字をとし、(ほう)声。「(むち)なり」とあって、大杖をいう…

けれん

知恵蔵
宙乗り(ちゅうのり)や早替わりなど、見た目に派手な面白さがある歌舞伎の演出方法。この他に大道具や小道具に仕掛けをする本水(ほんみず)、屋台崩し…

万全の策

故事成語を知る辞典
一つの手落ちもない方策のこと。 [使用例] 彼はその事件が明るみに出ないよう万全の策を講じることにしたんです[生島治郎*追いつめる|1967] [由…

新羅 しらぎ

山川 日本史小辞典 改訂新版
斯盧(しろ)・斯羅(しら)とも。朝鮮古代の三国の一つ(前57?~後935)。赫居世(かくきょせい)が金城6村の長に推戴されて即位したのが起源という。王姓…

新解釈・三國志

デジタル大辞泉プラス
2020年公開の日本映画。監督・脚本:福田雄一。出演:大泉洋、ムロツヨシ、賀来賢人、橋本環奈ほか。

話本 わほん Hua-ben

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋,元代の講談の台本。中国の都市は宋代にいたって貨幣経済の発達に伴って繁栄し,市民の生活も余裕をもつようになった。そして 汴京 (べんけ…

什么的 shénmede

中日辞典 第3版
[助]((一つ,または列挙されたいくつかの事柄の後につけて,そのたぐいのものを表す))などなど;といったようなもの;…とか.他就ՙ…

黑脸 hēiliǎn

中日辞典 第3版
1 [名]<演劇>伝統劇で黒いくま取りの役の総称.▶黒は公正無私・剛直・勇猛などを表す色.三国志の張飛や北宋の有名な裁判官包公など.他…

千葉 信男 チバ ノブオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 コメディアン 生年月日大正12年 12月10日 出生地東京都 新宿区 学歴明治大学法学部卒 経歴昭和21年NHK東京放送劇団に2期生として入り…

ぐる‐ぐる

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )① 物が何回もつづいて回るさま、また、つづけて回すさまを表わす語。[初出の実例]「在所づたひの畠道…

サームコック Samkok

改訂新版 世界大百科事典
元末明初の羅貫中作《三国志演義》のタイ語欽定訳本。ラーマ1世の1802年ごろ,詩人チャオプラヤー・プラクラン(本名ホン)が翻訳主任に任命され,福…

門を開きて盗に揖す

故事成語を知る辞典
自分から進んで災難を招くことのたとえ。 [由来] 「三国志・呉ご書しょ―孫そん権けん伝」に見える話から。二世紀、後漢王朝末期の混乱の時代。呉とい…

魏志倭人伝 ぎしわじんでん

山川 日本史小辞典 改訂新版
陳寿(ちんじゅ)撰の「三国志」の一書「魏書」の東夷伝の倭人(わじん)条のこと。「魏志倭人伝」は通称。成立は3世紀後半で,宋の范曄(はんよう)撰「後…

ぱっぱっ‐と

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙① =ぱっぱと①[初出の実例]「漢楚やら三国志やら聞はづり〈竹阿〉 ぱっぱっと伽羅をくれる撥髪〈斑象〉」(出典:俳諧・続五色墨(1751))②…

布袋戯 ほていぎ Bu dai-xi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の指遣い人形芝居。「掌中戯」ともいう。発祥地は福建省泉州とされる。今日では中国全土や台湾をはじめ,インドネシアのスラバヤ,シンガポール…

マキノ雅広 マキノまさひろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.2.29. 京都[没]1993.10.29. 東京映画監督。たびたび改名し,正博,雅弘,雅裕など。本名牧野正唯。日本映画界の先駆者といわれた牧野省三の…

美川 陽一郎 ミカワ ヨウイチロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名三川 義一 別名前名=美川 洋一郎 生年月日大正7年 3月2日 出生地東京市(東京都) 学歴世田谷中卒 経歴17歳のとき榎本健一の付き人とな…

御木本 伸介 ミキモト シンスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名鈴木 脩一 別名前名=鈴木 伸也 生年月日昭和6年 5月22日 出生地石川県 羽咋郡押水町 学歴立教大学経済学部〔昭和30年〕卒 経歴大学在…

や‐ぐち【矢口】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 狩の時、将軍家など、身分の高い武家の男児が初めて獲物を射ること。また、その時に、神をまつってする儀式や祝い。矢口餠を調え…

【国志】こくし

普及版 字通
国記。字通「国」の項目を見る。

馬良(中国、三国蜀の武将) ばりょう (187―222)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国蜀(しょく)の武将。字(あざな)は季常(きじょう)。襄陽(じょうよう)郡宜城(ぎじょう)県(湖北(こほく)省宜城県)の人。兄弟5人は、いずれも…

横山 光輝 ヨコヤマ ミツテル

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の漫画家 生年昭和9(1934)年6月18日 没年平成16(2004)年4月15日 出生地兵庫県神戸市 本名横山 光照(ヨコヤマ ミツテル) 学歴〔年〕神…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android