「三国志」の検索結果

10,000件以上


蘇塗 (そと)

改訂新版 世界大百科事典
古代朝鮮の南部に住んだ馬韓族にみられた宗教的行事。一種のアジールとも解されている。蘇塗という語が史料に初見するのは《三国志》魏志・韓伝であ…

高霊加羅 (こうれいから) Koryǒng-Kara

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮古代の加羅諸国中の有力国。別名は大伽耶,加羅。現在の慶尚北道高霊郡を中心とし,王都は高霊邑,王都防衛の山城は西方の主山と東方の望山とに…

マギー・Q Maggie Q

現代外国人名録2016
職業・肩書女優,モデル生年月日1979年5月22日出生地米国ハワイ州ホノルル本名キグリー,マーガレット・デニス〈Quigley,Margaret Denise〉経歴フラン…

徳永 真一郎 トクナガ シンイチロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家,随筆家 生年大正3(1914)年6月1日 没年平成13(2001)年12月5日 出身地香川県綾歌郡飯山町下真時 本名徳永 真一 学歴〔年〕高…

辰韓 (しんかん)

改訂新版 世界大百科事典
古代朝鮮半島の南部に存在した韓族の名称。3世紀初めころの朝鮮半島の状態について最も古く,かつ詳細に記した《三国志》魏志の東夷列伝中の韓伝によ…

弁韓 (べんかん) Byǒn-Han

改訂新版 世界大百科事典
古代に朝鮮半島の南部に居住した韓族の名称。正しくは弁辰(弁辰韓)という。朝鮮半島南部の状態を最も古くかつ最も詳細に記録した《三国志》魏志東…

馬韓 ばかん Mahan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代南朝鮮の三韓の一つ。1~4世紀中頃,南朝鮮西部で多数の小国に分れていた韓族の一つを馬韓と総称した。『三国志』東夷伝韓の条によれば,この地…

濊貊 わいばく

日本大百科全書(ニッポニカ)
穢貉とも書く。濊や貊は『詩経』などの古典に中国東北部に住む民族として個々にみえるが、「穢貉」の語は『史記』に初めて現れる。濊の民族は、『三…

宣和遺事 せんないじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の実録文学。正式には『大宋(だいそう)宣和遺事』と称する。北宋の歴史を、国政は糜爛(びらん)し、奸臣(かんしん)のはびこる徽宗(きそう)朝と、…

蛟竜雲雨を得る

故事成語を知る辞典
まだ世に出ていなかった才能のある人物が、時を得て、実力を発揮することのたとえ。 [使用例] 今はこんなことをやっているが、蛟竜は永久に池ち中ち…

伴野 朗 トモノ ロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の作家 生年昭和11(1936)年7月16日 没年平成16(2004)年2月27日 出生地愛媛県松山市 学歴〔年〕東京外国語大学中国語科〔昭和35年〕卒…

河津 清三郎 カワヅ セイザブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名中島 誠一(ナカジマ セイイチ) 別名別名=河津 精一,河津 史郎 生年月日明治41年 8月31日 出生地東京市 日本橋区蠣殻町(東京都) 経歴大…

魏志倭人伝 (ぎしわじんでん)

改訂新版 世界大百科事典
3世紀の邪馬台国,および2~3世紀の倭人の風習などが記されている中国の文献。《三国志》魏書東夷伝の中の一部を通称したもの。著者は西晋の陳寿(23…

紺 常用漢字 11画

普及版 字通
[字音] コン・カン[字訓] こん[説文解字] [字形] 形声声符は甘(かん)。〔説文〕十三上に「帛(きれ)の深にして赤色を揚ぐるものなり」とあり、「揚ぐ…

つつ‐ぬけ【筒抜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① 筒の底が抜けていること。また、そのようにさえぎりとめるもののないさま。[初出の実例]「筒抜けの鑵詰の殻を嵌めて」(出典:…

諸葛亮 しょかつりょう Zhu-ge Liang; Chu-ko Liang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光和4(181)[没]建興12(234)中国,三国時代の蜀漢の政治家,戦略家。字は孔明。諡は忠武。琅邪陽都 (山東省沂水県) の人。豪族の出だが,早く父と…

許褚 きょちょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、三国魏(ぎ)の武将。沛(はい)国譙(しょう)県(安徽(あんき)省亳州(はくしゅう)市)の人。腰回りが十囲(い)(約115センチメートル)…

百済 くだら Paekche

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,古代三国の一つ(4世紀前半~663)。日本では「くだら」と呼びならわされているが,「ひゃくさい」と呼ぶのが妥当であろう。『三国志』魏志東…

賈詡 かく (147―223)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国魏(ぎ)の幕僚。字(あざな)は文和(ぶんわ)。武威(ぶい)郡姑臧(こぞう)県(甘粛(かんしゅく)省武威市)の人。初め董卓(とうたく)の娘婿であ…

益智 yìzhì

中日辞典 第3版
[動]知能の発達に効果がある.知能を高める.~玩具/知育玩具.[生活と文化]益智玩具△子供向けのもの以外にも…

司馬懿 しばい (179―251)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国魏(ぎ)の武将。字(あざな)は仲達(ちゅうたつ)。河内(かだい)郡温(おん)県(河南(かなん)省温県)の人。崔琰(さいえん)・荀彧(じゅんいく)…

龐統 ほうとう (178―213)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、後漢(ごかん)末、劉備(りゅうび)の幕僚。字(あざな)は士元(しげん)。襄陽(じょうよう)郡(湖北(こほく)省襄樊(じょうはん)市)の人。「臥龍(が…

東夷 (とうい) Dōng yí

改訂新版 世界大百科事典
中国古代,今の河南省を中心に文明を開いた漢民族が,東方の異民族に与えた蔑称。〈夷〉は音韻のうえで低や弟と同系のことばで,背丈の低い人々を意…

三好徹 みよしとおる (1931―2021)

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家。東京生まれ。本名河上雄三。旧制横浜高商(現、横浜国立大学)卒業後、読売新聞社入社。『遠い声』が1959年度(昭和34)上半期の文学界新人…

二十四史 にじゅうしし Er-shi-si-shi; Êrh-shih-ssǔ-shih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の正史の総称。乾隆末年,政府が各時代の代表的な紀伝体の歴史書 24を選定して,これを正史としたので「二十四史」の名がある。中国史研究の基本…

きり‐ぬき【切抜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 切り開くこと。開鑿(かいさく)すること。[初出の実例]「保津川のながれは丹波の亀山につづきて、嵯峨まで二里あまりの所、近代切ぬきの…

南充 なんじゅう / ナンチョン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、四川(しせん)省中東部の地級市。揚子江(ようすこう)支流の嘉陵江(かりょうこう)西岸に位置する。3市轄区、5県を管轄し、1県級市の管轄代行を行…

きったんこくし【契丹国志】

精選版 日本国語大辞典
中国の歴史書。二七巻。南宋の葉隆礼の奉勅撰。一一八〇年成立。「資治通鑑」「新五代史」「燕北雑記」など中国側の資料に基づいて、契丹(遼)一代…

評弾 ひょうだん / ピンタン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の江蘇(こうそ)省南部と浙江(せっこう)省北部の呉(ご)語方言地域の説唱芸能で、評話(ひょうわ)(ピンホワ)と弾詞(だんし)(タンツ)との合称。…

『水滸伝』の登場人物 すいこでんのとうじょうじんぶつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
『水滸伝』の中国での評価は、農民起義を描いた文学としてのそれに尽きる。その際つねに問題となるのが、天子の招安(しょうあん)を受けて帰順し、同…

田波 靖男 タナミ ヤスオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の脚本家,映画プロデューサー 生年昭和8(1933)年12月12日 没年平成12(2000)年3月21日 出身地東京・麻布 学歴〔年〕慶応義塾大学文学…

やまたい‐こく【邪馬臺国・耶馬臺国】

精選版 日本国語大辞典
中国の史書「三国志‐魏書・東夷伝・倭人」(但し邪馬壹国とある)「後漢書‐東夷伝・倭国」に記載され伝えられる三世紀に倭(わ)にあった女王国の名。…

三国 (みくに)

改訂新版 世界大百科事典
→坂井[市]

三国(さんごく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔中国〕中国で後漢の滅亡後に鼎立(ていりつ)した魏,呉,蜀(しょく)(蜀漢)の3国,あるいはその時代。後漢末の郡雄のなかで,後漢の献帝を擁した曹…

三国 みくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県北部,坂井市北西部の旧町域。九頭竜川河口の三角州を中心に三里浜と加越台地の一部陣ヶ岡台地を占める。 1889年町制施行。 1954年雄島村,加…

さん‐ごく【三国】

デジタル大辞泉
三つの国。古く、日本・中国・インド、または日本・中国・朝鮮のこと。全世界の意にも用いる。「夫それ末代の俗に至っては、―の仏法も次第に衰微せり…

さんごく 三国

小学館 和伊中辞典 2版
tre paeṣi(男)[複][stati(男)[複]] ¶第三国|la terza potenza/i paeṣi terzi ◎三国一 三国一 さんごくいち ¶三国一の花嫁|la più bella spoṣ…

三国 さんごく

日中辞典 第3版
1〔三つの国〕三个国家sān gè guójiā.2〈歴史〉中国、日本、印度三国Zhōngguó、Rìběn、Y…

さん‐ごく【三国】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 三つの国家。「三国同盟」② ( 「国」は、日本の地方区分の一つの名 ) 三つの国。三か国。[初出の実例]「三国を雪ころはしでおっふ…

sángoku, さんごく, 三国

現代日葡辞典
(a) Três países;(b) O Japão, a China e a Índia;(c) O mundo todo.◇Dai ~第三国Um terceiro país.

みくに【三国】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 福井県北部の地名。九頭龍川の河口に臨む。北陸道の要港で日本海三津七港の一つ。江戸時代には日本海西回り航路の寄港地として繁栄。現在は漁…

許劭 きょしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、後漢(ごかん)末の人物批評家。字(あざな)は子将(ししょう)。汝南(じょなん)郡平輿(へいよ)県(河南(かなん)省平輿県の北)の人。…

鄧艾 とうがい (?―264)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国魏(ぎ)の武将。字(あざな)は士載(しさい)。義陽(ぎよう)郡棘陽(きょくよう)県(現河南(かなん)省南陽(なんよう)県の南東)の人。吃音(きつ…

麋竺 びじく (?―220?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国蜀(しょく)の官僚。字(あざな)は子仲(しちゅう)。東海(とうかい)郡胊(く)県(江蘇(こうそ)省連雲港(れんうんこう)市)の人。徐州牧(じょし…

三国

デジタル大辞泉プラス
三省堂発行の小型国語辞典『三省堂国語辞典』の通称。

さんごく【三国】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔三つの国〕three powers❷〔当事者でない国〕第三国a third country [power]三国一unparalleled in Japan, China and India三国一の婿さんan ideal…

森繁久弥 もりしげひさや (1913―2009)

日本大百科全書(ニッポニカ)
俳優。大阪府に生まれる。早稲田(わせだ)大学在学中から演劇活動を始め、中退後、日本劇場の演出助手を振り出しに東宝劇団、古川緑波(ろっぱ)一座な…

鍾会 しょうかい (225―264)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国魏(ぎ)の武将。字(あざな)は士季(しき)。潁川(えいせん)郡長社(ちょうしゃ)県(現河南(かなん)省長葛(ちょうかつ)県の北東)の人、魏の太…

あま‐ちゃ【甘茶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① アマチャ、またはアマチャヅルの葉を乾燥させて作ったあまい茶。夏から秋にかけて新芽をとり、蒸してよくもみ、青汁をとり除いてから乾…

諸葛瑾 しょかつきん (174―241)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国呉(ご)の官僚。字(あざな)は子瑜(しゆ)。琅邪(ろうや)郡陽都(ようと)県(山東(さんとう)省沂南(ぎなん)県)の人。蜀(しょく)の丞相(じょう…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android