「石」の検索結果

10,000件以上


石恪 せきかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、蜀(しょく)(10世紀)の画家。唐末五代の騒乱期に四川(しせん)省にあった蜀では、唐風絵画が継承され、水墨画が展開しつつあった…

カレリア石 かれりあせき karelianite

日本大百科全書(ニッポニカ)
三二酸化バナジウムの鉱物。赤鉄鉱系鉱物の一員。コランダム、赤鉄鉱と同構造。形態は六角柱状。この種の酸化鉱物では、バナジウム(V)の最低原子価…

十字石 じゅうじせき staurolite

日本大百科全書(ニッポニカ)
泥質岩起源の結晶片岩や片麻(へんま)岩中に、鉄礬(てつばん)ざくろ石、紅柱石、藍晶(らんしょう)石、珪線(けいせん)石などと産する鉱物。柱状の結晶…

ジュモルチ石 じゅもるちせき dumortierite

日本大百科全書(ニッポニカ)
微細な柱状ないし針状結晶が集合して塊をなす鉱物。泥質岩起源の結晶片岩や片麻(へんま)岩中に産する。また、熱水交代性のろう石、粘土鉱床中に、葉(…

錫石 すずいし cassiterite

日本大百科全書(ニッポニカ)
スズのもっとも重要な鉱石鉱物。気成鉱床、中~高温熱水鉱床、接触交代鉱床(スカルン型鉱床)中に産するほか、ある種の花崗(かこう)岩の少量成分と…

ストロンチアン石 すとろんちあんせき strontianite

日本大百科全書(ニッポニカ)
天青石とともにもっとも普通のストロンチウムの鉱物。ストロンチアン鉱という名称も用いられる。低温熱水鉱脈鉱床の脈石鉱物として、また石灰質堆積(…

イネス石 いねすせき inesite

日本大百科全書(ニッポニカ)
繊維状ないし柱状結晶が集合して脈をなす鉱物。浅熱水鉱脈鉱床中に石英や菱(りょう)マンガン鉱などと産する。日本では静岡県下田(しもだ)市河津鉱山…

アラクラン石 あらくらんせき alacrànite

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヒ素(As)の硫化鉱物の一つ。1986年ロシアのポポーバValentina Popovaらによって、カムチャツカ半島のウゾン・カルデラUzon calderaから記載された…

アンダーソン石 あんだーそんせき andersonite

日本大百科全書(ニッポニカ)
ウラニルを含むナトリウム(Na)・カルシウム(Ca)の可溶性含水炭酸塩鉱物の一つ。1948年アメリカのアリゾナ州ヤバパイYavapai郡ユーレカEureka地域…

石篦 いしべら

日本大百科全書(ニッポニカ)
篦状の剥片(はくへん)石器。篦としての用途をもった石器ではないので、篦状石器というのが正しい名称である。北ヨーロッパの旧石器時代末に現れた剥…

石包丁 いしぼうちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
穀物の穂先を摘み取るための石器。中国の仰韶(ぎょうしょう)文化・竜山(りゅうざん)文化(「石刀」とよぶ)、朝鮮半島の初期農耕文化、日本の弥生(や…

蛇紋石 じゃもんせき serpentine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
単斜晶系の鉱物。 Mg3(Si2O5)(OH)4 の化学組成をもつ。温石綿 (クリソタイル) ,リザーダイト,アンチゴライトは互いに多形関係にある蛇紋石の主要な…

車輪石 しゃりんせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古墳から発見される碧玉製の腕飾り様の遺物。卵形をし,中央に卵形あるいは円形の孔があり,そこから放射状に線が刻まれ,車の輪のようにみえるので…

戴冠石 たいかんせき Stone of Scone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「スクーンの石」とも呼ばれ,スコットランド王が戴冠式のときすわった石。現在はイギリス王の戴冠のとき使われる。古く政治上の要地であったパース…

鶏冠石 けいかんせき realgar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リアルガーともいう。 AsS。ヒ素の硫化物を主成分とする鉱物。単斜晶系の短柱状晶。比重 3.56,硬度 1.5~2。ヒ素採掘の重要な鉱床になる。

江浦石 えのうらいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県東部沼津市江ノ浦付近から産する新第三紀の凝灰質砂岩。土木用材として用いる。(→砂岩)

耳石 じせき statolith; otolith

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平衡石,聴石ともいう。無脊椎動物の平衡器官である平衡胞内にある小さい粒。耳石は体の傾きに応じて重力の方向に移動し,感覚細胞の感覚毛を圧迫し…

石恪 せきかく Shi Ke

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,五代末,宋初の画家。成都 (四川省) の人。字は子専。火画の名人,張南本を師とし道釈画を描いたが,画法は多分に逸格で肉太の粗放な筆致を主…

石亨 せきこう Shi Heng; Shih Hêng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]天順4(1460)中国,明の武将。陝西省渭南県の人。土木の変 (1449) に際して尚書于謙 (うけん) に協力し,エセン (也先)侵入の北京防衛戦に功…

石錘 せきすい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
縄文時代,弥生時代の遺物の一つ。平たいやや長い円形の礫の長軸の両端に打欠きをつけたもの,あるいは打欠きの代りにこすって溝をつけたもの,ある…

石理 せきり texture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩石の組織,構造ともいう。岩石を構成する鉱物粒の大きさ,形,鉱物の組合せなどをさし,火成岩の斑状石理 (組織) などと表示する。

殺生石 せっしょうせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
能の曲名。五番目物 (→尾能 ) 。佐阿弥安清作という。鳥羽天皇の宮廷に仕えた玉藻の前 (きつねの化身) が殺されて石と化し害をするのを,後深草天皇…

沸石 ふっせき zeolite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルカリ金属およびアルカリ土類金属の含水アルミニウムケイ酸塩で,結晶構造上,テクトケイ酸塩に属する鉱物群の総称。 30種以上の鉱物種が報告され…

蛭石 ひるいし vermiculite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
単斜晶系の鉱物。 Mg0.4(Mg,Fe,Al)3(Si,Al)4O10(OH)2・4H2O 。バーミキュライト,バーミキュル石ともいう。比重 2.4,硬度 1.5。真珠光沢。無色,…

ベーム石 ベームせき boehmite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
AlO(OH) 。ダイアスポアと同質異像。斜方晶系の鉱物。比重 3.0,硬度 3.5~4。白色。卓状または鱗片状結晶。ボーキサイトの主成分鉱物の一つで,ギブ…

まないた‐いし【俎板石】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 俎板の形をした石。[初出の実例]「庖丁の手際も庭の俎石骨のあるのを賞翫に、ドレ一料理致して呉れん」(出典:歌舞伎・忠臣蔵年中…

【糧石】りようせき

普及版 字通
穀物。字通「糧」の項目を見る。

【員石】えん(ゑん)せき

普及版 字通
まるい石。墓碑。〔後漢書、趙岐伝〕臥(ぐわじよく)七年、~令を爲(つく)りて~曰く、~一員石を吾がに立つべし。之れにして曰へ。に人り。姓は趙、…

【刊石】かんせき

普及版 字通
石に刻む。字通「刊」の項目を見る。

【礁石】しようせき

普及版 字通
水中の石。字通「礁」の項目を見る。

【醜石】しゆうせき

普及版 字通
醜怪な形の石。字通「醜」の項目を見る。

【砌石】せいせき

普及版 字通
階石。字通「砌」の項目を見る。

【石華】せきか

普及版 字通
石花。字通「石」の項目を見る。

【石渠】せききよ

普及版 字通
石を組んだ溝。また、漢の蔵書閣の名。〔三輔黄図、六、閣〕石渠閣は、何る。其の下に~渠を爲(つく)りて、以て水をく。今のの(ごと)し。因りて閣の…

【石逕】せきけい

普及版 字通
石径。字通「石」の項目を見る。

【石笋】せきじゆん

普及版 字通
立石。字通「石」の項目を見る。

【石南】せきなん

普及版 字通
石楠花。字通「石」の項目を見る。

【石乳】せきにゆう

普及版 字通
鍾乳石。字通「石」の項目を見る。

【石婦】せきふ

普及版 字通
うまず女。字通「石」の項目を見る。

【石磨】せきま

普及版 字通
石臼。字通「石」の項目を見る。

【石闌】せきらん

普及版 字通
石の欄干。字通「石」の項目を見る。

【石梁】せきりよう

普及版 字通
とび石。字通「石」の項目を見る。

【千石】せんせき

普及版 字通
石百二十斤。字通「千」の項目を見る。

【幽石】ゆうせき

普及版 字通
幽寂の石。字通「幽」の項目を見る。

【沙石】させき

普及版 字通
沙や小石。〔史記、項羽紀〕王(劉邦)を圍むこと三匝(さふ)。是(ここ)に於て大風西北よりり、木を折り屋を發(ひら)き、沙石を揚げ、窈冥として晝も(…

石匙 せきひ

旺文社日本史事典 三訂版
つまみ状の突起をもち,鋭い刃をもった縄文時代の打製石器石匕 (せきひ) ともいう。皮をはぐための道具ともいわれるが,より一般的にはナイフとして…

猪子石いのこいし

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市名東区猪子石村猪子石[現]名東区猪高町猪子石村名の由来となった猪子石(いのこし)村の霊石で、香流(かなれ)川を挟んで、北に…

三石みついし

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡大野町大野村三石[現]大野町 屋田越廿日市(はつかいち)町地御前(じごぜん)より海岸沿いに西走する丘陵の西端近くに位置する地で…

蛇紋石 ジャモンセキ serpentine

化学辞典 第2版
含水マグネシウムアルミノケイ酸塩鉱物の総称.一般式はMg3(Si2O5)(OH)4,SiはAlによって置換される.Mg3(Si2O5)(OH)4はアンチゴライト,H4Mg2Al2SiO…

【練石】れんせき

普及版 字通
薬。字通「練」の項目を見る。

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android