「築」の検索結果

3,424件


築那院跡ちくないんあと

日本歴史地名大系
和歌山県:有田郡吉備町大谷村築那院跡[現]吉備町大谷真楽(しんらく)寺のある地域一帯にあったとされる真言宗寺院。伝えによると貞観二年(八六…

つき‐た・てる【突立・築立】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 タ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]つきた・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙[ 一 ] ( 突立 )① 突き刺して立てる。また、勢いよく突き入れる。つ…

たてつきふんきゅうぼ【楯築墳丘墓】

改訂新版 世界大百科事典

つき‐こ・める【築込・築籠】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 マ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]つきこ・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙① 土石などを築いて、または土石などで口をふさいで中になにかを押…

楯築神社跡たてつきじんじやあと

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧都窪郡地区矢部村楯築神社跡[現]倉敷市矢部 向山吉備津神社の西方約二キロ、足守(あしもり)川右岸の丘陵上に鎮座した。近年、こ…

きずき‐あ・げる(きづき‥)【築上】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ガ下一段活用 〙 [ 文語形 ]きづきあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙① 土石などを積んで構造物をつくる。建築物をつくる。[初出の実例]「…

築地区水神さん

事典 日本の地域遺産
(熊本県菊池市亘築地)「菊池遺産」指定の地域遺産。築地区の水の守り神として祀られており、広場、御神木、湧水地から成る

つき‐い・る【突入・築入】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 突入 ) 勢いよく突き進む。突入する。[初出の実例]「敵衆の中に衝(ツキ)入りしとぞ」(出典:西国立志編(1870‐71…

城山(築井城址)

事典・日本の観光資源
(神奈川県相模原市)「かながわの景勝50選」指定の観光名所。

つき‐まわ・す(‥まはす)【突回・築回】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙[ 一 ] ( 突回 )① 突いて回す。さかんに突きたてる。「穴の中を突きまわす」② 追い使う。[初出の実例]「倉替をした所が知…

つき‐だ・す【突出・築出・吐出】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙[ 一 ] ( 突出 )① 外へ突いて出す。また、追い出す。[初出の実例]「杉戸開いてつき出せば」(出典:浄瑠璃・平家女護島(17…

き‐ず・く(‥づく)【築・塑】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 カ行五(四) 〙① 土石などを積み重ねて、固めてつくる。[初出の実例]「杵築の郷〈略〉天の下造らしし大神の宮を造り奉らむとして〈略〉宮…

つい‐た・つ【突立・築立】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 ( 下二段動詞「つきたつ(突立)」の変化した語 )[ 一 ] ( 突立 )① 突き刺して立てる。差しこむ。[初出の実例]「…

杵【きね】

百科事典マイペディア
臼(うす)とともに穀類の脱穀・精白・製粉に用いる道具。竪(たて)杵と横杵に大別され,直角につけた長い柄(え)を両手で持ち,上下してつく米搗(つき)…

ちくようせいたんほう【築窯製炭法】

改訂新版 世界大百科事典

けいいんしょうちくず(‥セウチクヅ)【渓陰小築図】

精選版 日本国語大辞典
詩画軸。一幅。室町時代の作。紙本墨画、縦一〇一・五センチメートル、横三四・五センチメートル。明兆(みんちょう)筆と伝える。大岳周崇以下六人の…

上築屋敷・下築屋敷かみつきやしき・しもつきやしき

日本歴史地名大系
兵庫県:洲本市洲本城下上築屋敷・下築屋敷[現]洲本市栄町(さかえまち)二―三丁目百姓(ひやくしよう)町の北に並行する東西の通り。北は堤を隔て…

牧場体験キャンプ場「築拓キャンプ場」

デジタル大辞泉プラス
北海道根室市にあるキャンプ場。市内にある牧場で構成された「酪農家集団AB-MOBIT」が運営。農業・農村交流館があり、酪農体験ができる。

つい‐だて【突楯・築楯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 防御用の楯の一種。地上や櫓に立て並べる楯。小形の手楯に対していう。

小築庵蝸堂 (しょうちくあん-かどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒松永蝸堂(まつなが-かどう)

つき‐いだ・す【突出・吐出・築出】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行四段活用 〙① ( 突出 ) =つきだす(突出)[ 一 ][初出の実例]「さてその次につきいだしたる扇使ひ」(出典:謡曲・調伏曾我(1480頃)…

大和川分水 築留掛かり

事典・日本の観光資源
(大阪府八尾市・柏原市・東大阪市)「疏水百選」指定の観光名所。

そうざんりろくごうせんちくふん【宋山里6号塼築墳】

改訂新版 世界大百科事典

つき‐こ・む【突込・搗込・築込】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 マ行五(四) 〙[ 一 ] ( 突込 ) =つっこむ(突込)[ 一 ][初出の実例]「げにとうなづくよりはや帯をつきこみてしたり」(出典:評…

じ‐つき(ヂ‥)【地搗・地築】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「じづき」とも )① 家を建てる前に、土台の地面をならしてつき固めること。地固め。地形(じぎょう)。地搗①〈近世職人尽絵詞〉[初出の実…

つき‐あ・げる【突上・築上】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙 [ 文語形 ]つきあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙[ 一 ] ( 突上 )① 下の方から突いて上の方に上げる。突いて押し上…

築池地下式横穴墓群ちくいけちかしきよこあなぼぐん

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市水流村築池地下式横穴墓群[現]都城市下水流町 築池都城盆地の北部、大淀川氾濫原との比高約一〇メートルの下水流(しもづる)段丘群…

つき‐あげ【突上・築上】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙[ 一 ] ( 突上 )① 突き上げること。② 窓などが下から棒で突き上げてあけるようになっていること。また、その窓。[初出の実例]「初座簾をは…

つ・く【突・衝・撞・搗・舂・築・吐】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 カ行五(四) 〙[ 一 ] ( 突・衝・撞 )① 先の鋭い物で、勢いよく刺し通す。[初出の実例]「大魚(おふを)よし 鮪(しび)都久(ツク)海人(あま)…

大坂城大手口御門更築寄付帳おおさかじようおおてぐちごもんこうちくきふちよう

日本歴史地名大系
一巻 大阪城天守閣 天明三年落雷によって焼失した大坂城大手門の更築を名目にした、天保一四年の幕府御用金の命令金額と受命者名簿。大坂五〇一名・…

せんぼん‐づき【千本搗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 新しく堤防を築いたり建物を新築したりするとき、その土や土台を棒でつきかためること。[初出の実例]「地築・石築・千本築なども音頭とり…

【版插】はんそう(さふ)

普及版 字通
版築の木と、くわ。版築。〔史記、田単伝〕田單~身(みづか)ら版插を操り、士卒と功をつ。字通「版」の項目を見る。

房龄 fánglíng

中日辞典 第3版
[名]家屋の築年数.

【杵土】しよど

普及版 字通
築土。字通「杵」の項目を見る。

【築山】ちくざん

普及版 字通
つき山。字通「築」の項目を見る。

わか‐むろ【若室】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 新築した家や部屋。新室(にいむろ)。[初出の実例]「築立(ついた)つる 稚室(ワカムロ)葛根(かつね) 築立つる 柱は 此の家長(いへのきみ)の…

【大版】たいはん

普及版 字通
築牆の版。字通「大」の項目を見る。

【斬板】ざんぱん

普及版 字通
版築の板。字通「斬」の項目を見る。

かど‐わき【門脇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 門のそば。門のかたわら。[初出の実例]「岡殿築地被レ築、地下男共被レ召之間、十人許進之、門脇且レ被レ築云々」(出典:看聞御記‐永享一…

旧豊田紡織株式会社 栄生工場建屋

事典 日本の地域遺産
(愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35)「推薦産業遺産」指定の地域遺産〔33号〕。1919(大正8)年築、事務棟1925(大正14)年築。建物外周は煉瓦造、一部鉄…

牛込土八幡町うしごめつくどはちまんちよう

日本歴史地名大系
東京都:新宿区旧牛込区地区牛込土八幡町[現]新宿区筑土八幡町(つくどはちまんちよう)など明治二年(一八六九)に牛込八幡町・同津久戸(つくど…

向山池むかいやまいけ

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市仁連木村向山池[現]豊橋市向山大池町吉田(よしだ)宿東方約二キロの台地上に築かれた。大池ともいう。年次未詳の河原町開発覚(佐…

ついじ〔ついぢ〕【▽築地】

デジタル大辞泉
《「つきひじ(築泥)」の音変化》1 柱を立て、板を芯として両側を土で塗り固め、屋根を瓦で葺ふいた塀。古くは、土だけをつき固めた土塀。築地塀。…

東雲町しののめちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁小樽市東雲町[現]小樽市東雲町・山田町(やまだまち)・堺町(さかいまち)大正四年(一九一五)の小樽区の町名改正に伴い山田町…

き‐ぜん【&JIS989D;然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「巋」は山の高いさまをいう ) 高大で堅固なさま。高くそびえるさま。[初出の実例]「海之東有二山巋然特立者一、俗呼…

島原焼

デジタル大辞泉プラス
長崎県島原市産の焼物。1985年築窯の陶房「草まくら」でつくられる。

東亜建設工業 とうあけんせつこうぎょう TOA CORPORATION

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建設会社。旧浅野系(→浅野財閥)。1908年神奈川県の鶴見・川崎地区の埋め立て事業のため設立した鶴見埋立組合を 1914年に解消して鶴見埋築を設立。1…

じんこう‐ぎょしょう〔‐ギヨセウ〕【人工魚礁】

デジタル大辞泉
海中に廃船やコンクリートブロックなどを沈めて造った魚礁。築つき磯いそ。

ようざい【用材】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔材料〕materials;〔木材〕timber,《米》 lumber築用材置き場a yard for building materials/〔材木の〕 《米》 a lumberyard,《英》 a timbery…

さい‐こ【最古】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 最も古いこと。[初出の実例]「最古の港として都府を築きしが」(出典:航米日録(1860)三)

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android