「黄義助」の検索結果

10,000件以上


こう‐し(クヮウ‥)【黄視】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物が、黄色いガラスを通して見るように色づいて見えること。サントニンの副作用、黄疸、ヒステリーなどで起こる。

おう‐はん(ワウ‥)【黄飯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 クチナシの実を煎じた黄色い水に塩加減をしたものでたいた飯。解熱や浄血の作用があるという。〔本朝食鑑(1697)〕

おう‐ほう(ワウハウ)【黄袍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 黄色の上衣。位色による朝服の袍の一つで、日本では無位の者が朝儀に参列するときに着た。中国では隋以降天子の服。こうほう。→うえのき…

おう‐りょく(ワウ‥)【黄緑】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 黄色がかった緑。[初出の実例]「千曲川の水は黄緑(ワウリョク)の色に濁って」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉七)

き‐あんこう(‥アンカウ)【黄鮟鱇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アンコウ科の海魚。全長一・五メートルに達するものもある。頭が大きく縦扁し、胴と尾は細長い。口が大きく強い歯を持ち、頭上の触手状の…

き‐うるし【黄漆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 漆にほぼ同量の黄鉛を混ぜたもの。[初出の実例]「堆紅(ついこう) 色あかし。地にきうるし、ほりめに黒がさね一又は二もあり」(出典:君…

き‐がえし(‥がへし)【黄返】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 色目の名。下染めの上をさらに黄蘗(きはだ)や梔子(くちなし)の類で黄色をかけ染めるもの。藍地に加えることが多い。[初出の実例]「黄返(…

き‐じま【黄縞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 黄色の縞模様。[初出の実例]「こんかすりのみぢか羽おり、きしまのせんすじの着もの」(出典:洒落本・真似山気登里(1780))

き‐すずし【黄生絹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 練らない生糸で織った軽くてうすい絹の布で黄色なもの。[初出の実例]「香染のひとへ、もしはきすずしのひとへ、くれなゐのひとへ」(出典…

き‐すみれ【黄菫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一華黄菫(いちげきすみれ)、黄花駒爪(きばなのこまのつめ)など黄色の花をつけるスミレ属植物の総称。

き‐せきれい【黄鶺鴒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 セキレイ科の鳥。全長約二〇センチメートル。背面は灰褐色で、腹面は鮮黄色。雄は繁殖期になると、のどの部分が黒くなる。尾は長く、上下…

き‐そけい【黄素馨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 モクセイ科オウバイ属の常緑低木。マデイラ島原産で、観賞用として栽植される。幹は高さ一・五~三メートルになり、よく分枝する。葉は三…

き‐ちょうじ(‥チャウジ)【黄丁字】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ナス科の低木。南アメリカ原産で、観賞用に栽培される。全体無毛で、茎は高さ一メートルぐらいになり、柄のある広楕円形の葉を互生する…

黄鮒

デジタル大辞泉プラス
栃木県宇都宮市で生産される郷土玩具。赤い顔、黄色い体が特徴の張子の鮒。江戸時代から伝わる縁起物で、疫病が流行した際、田川でとれた黄色い鮒を…

黄桜

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「黄桜株式会社」。英文社名「Kizakura co., ltd.」。食料品製造業。大正14年(1925)創業。昭和26年(1951)「株式会社松本冶六郎商店」設立。…

蜡黄 làhuáng

中日辞典 第3版
[形]ろうのように黄色い.病人面色miànsè~/病人の顔色が黄色い.

【玉黄】ぎよくこう

普及版 字通
筍。字通「玉」の項目を見る。

【柘黄】しやこう

普及版 字通
赤黄色。字通「柘」の項目を見る。

【紅黄】こうこう

普及版 字通
赤黄。字通「紅」の項目を見る。

【黄鴛】こうえん

普及版 字通
うぐいす。字通「黄」の項目を見る。

【黄褐】こうかつ

普及版 字通
黄褐色。字通「黄」の項目を見る。

【黄銀】こう(くわう)ぎん

普及版 字通
黄色の銀。〔泊宅編、六〕の太宗、銀帶を以て玄齡に賜ふ。時に杜如已に死す。之れに賜はんと欲す。乃ち曰く、鬼は銀を畏ると。易(か)ふるに金帶を以…

【黄参】こうさん

普及版 字通
人参。字通「黄」の項目を見る。

【黄漆】こうしつ

普及版 字通
うるし。字通「黄」の項目を見る。

【黄蒸】こうじよう

普及版 字通
の一種。字通「黄」の項目を見る。

【黄岑】こうしん

普及版 字通
土山。字通「黄」の項目を見る。

【黄磧】こうせき

普及版 字通
沙漠。字通「黄」の項目を見る。

【黄素】こうそ

普及版 字通
黄絹。字通「黄」の項目を見る。

【黄犢】こう(くわう)とく

普及版 字通
黄色の小牛。唐・杜甫〔百憂集行〕詩 (おも)ふ年十五、心ほ(がい)なり なること犢の如く、走りて復(ま)た來(きた)る字通「黄」の項目を見る。

【黄目】こうもく

普及版 字通
黄彝。字通「黄」の項目を見る。

【黄暦】こうれき

普及版 字通
こよみ。字通「黄」の項目を見る。

【黄老】こうろう(くわうらう)

普及版 字通
黄帝と老子。〔史記、武帝紀〕上(しやう)儒に(むか)ひ、賢良を招く。~狩・封襌・改・色の事をせしめ、未だ就(な)らず。會(たまたま)竇(とう)太后、…

贩黄 fànhuáng

中日辞典 第3版
[動]ポルノ(書籍,ビデオなど)を販売する.

黄菜 huángcài

中日辞典 第3版
[名]<方><料理>卵で作った料理.

黄酱 huángjiàng

中日辞典 第3版
[名]<料理>ダイズとコムギ粉で作った甘辛いみそ.▶赤味を帯びた黄色で,“炸酱面zhájiàngmiàn”(ジャージ…

黄蜡 huánglà

中日辞典 第3版
[名]蜜蠟.▶“蜂蜡fēnglà”の通称.

黄钱 huángqián

中日辞典 第3版
[名]紙銭(しせん).銭の形を押した黄色い紙.▶神仏を祭るときに焼き,煙に変えて天に届ける.⇒zhǐqián【纸钱】

黄鳝 huángshàn

中日辞典 第3版
[名]<魚類>タウナギ.カワヘビ.条.[注意]“鳝鱼shànyú”とも.中国料理で用いる淡水魚のウナギだが,日本でよく…

黄烟 huángyān

中日辞典 第3版
[名]<方>キセル用の刻みたばこ.

黄钻 huángzuàn

中日辞典 第3版
⇀〖鳡gǎn〗

石黄 せきおう

日中辞典 第3版
〈鉱〉雌黄cíhuáng.

【橙黄】とうこう(たうくわう)

普及版 字通
橙の色づく時。宋・軾〔劉景文に贈る〕詩 一年の好景、君須(すべか)らく記すべし 正に是れ橙、橘の時字通「橙」の項目を見る。

【謄黄】とうこう

普及版 字通
詔書の謄本。字通「謄」の項目を見る。

制黄 zhìhuáng

中日辞典 第3版
[動]<略>ポルノ製品を製造する.

黄山 安徽 Huáng Shān

中日辞典 第3版
<中国の地名>黄山.奇松・怪石・雲海・温泉の“黄山四绝”で有名な中国を代表する名山.☞[付録]中国の世界遺産(&…

生地黄 shēngdìhuáng

中日辞典 第3版
⇀shēngdì【生地】1

皮黄・皮簧 píhuáng

中日辞典 第3版
[名](京劇の歌の節)“西皮”と“二黄”の総称.

黄不動 きふどう

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒園城寺不動明王像(おんじょうじふどうみょうおうぞう)

こう‐おう〔クワウアウ〕【黄×鶯】

デジタル大辞泉
コウライウグイスの別名。

こう‐きょう〔クワウケウ〕【黄教】

デジタル大辞泉
チベット仏教の新派。15世紀初め、ツォンカパが宗風の改革をめざして創始したゲルク(徳行)派のこと。旧教派(紅教)の紅帽に対して、黄帽を着用し…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android