「築」の検索結果

3,424件


安堂寺町四丁目あんどうじまちよんちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区安堂寺町四丁目[現]南区南船場(みなみせんば)二―三丁目安堂寺町三丁目の西にあり、町域は栴檀木(せんだんのき)筋を挟む二町…

京町堀川きようまちぼりがわ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区京町堀川西横堀(にしよこぼり)川から直角に西に分流、江戸堀(えどぼり)川の南を西流し海部堀(かいふぼり)川と合流して百間…

宇度墓古墳うどばかこふん

日本歴史地名大系
大阪府:泉南郡岬町淡輪村宇度墓古墳[現]岬町淡輪番(ばん)川の右岸、南海電鉄本線淡輪(たんのわ)駅の南にある。標高一八―二〇メートルの台地上…

酒船石遺跡さかふねいしいせき

日本歴史地名大系
奈良県:高市郡明日香村岡村酒船石遺跡[現]明日香村大字岡七世紀から八世紀にかけて存在した祭祀関係遺構。平成四年(一九九二)、酒船石のある丘…

横山城跡よこやまじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:北条市麓村横山城跡[現]北条市麓麓(ふもと)村の東の字横山にあった中世の山城。「伊予国風早郡地誌」に「横山城跡東西拾間南北四拾間村…

二名村にみようむら

日本歴史地名大系
愛媛県:上浮穴郡久万町二名村[現]久万町二名露峰(つゆみね)川の上流、二名川に沿う南北に長い村。小田(おだ)郷臼杵(うすき)(現小田町)お…

内田村うちだむら

日本歴史地名大系
佐賀県:武雄市内田村[現]武雄市東川登町(ひがしかわのぼりまち)永野(ながの)字内田現東川登町の北部、南は六角(ろつかく)川(潮見(しおみ…

古閑村こがむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代市古閑村[現]八代市古閑上(こがかみ)町・古閑中(こがなか)町・古閑下(こがしも)町・古閑浜(こがはま)町・横手本(よこてほん…

本願寺鹿児島別院ほんがんじかごしまべついん

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下方限東千石馬場町本願寺鹿児島別院[現]鹿児島市東千石町鹿児島市街地中心部に位置。浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥…

三川新田みかわしんでん

日本歴史地名大系
大分県:杵築市三川新田[現]杵築市猪尾(いのお)杵築城下の南方にあり、八坂(やさか)川河口の南に広がる平地。正保二年(一六四五)入部した藩…

忠海湊ただのうみみなと

日本歴史地名大系
広島県:竹原市忠海村忠海湊[現]竹原市忠海町黒滝(くろたき)山南麓、瀬戸内海に南面する要港で、海路広島へ二〇里、尾道へ六里、三原へ三里、瀬…

寺町てらまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町寺町[現]長崎市寺町長崎町の南東部に位置する。江戸時代に多数の寺院が建立されていた地で、長崎市中のなかでは正式な町では…

興聖寺こうしようじ

日本歴史地名大系
京都府:宇治市乙方村興聖寺[現]宇治市宇治山田宇治(うじ)川右岸の朝日(あさひ)山南麓にあり、仏徳山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。曹洞宗の…

きんやくるまづかこふん【禁野車塚古墳】

国指定史跡ガイド
大阪府枚方(ひらかた)市宮之阪にある前方後円墳。淀川南岸、生駒(いこま)山脈の北西山麓に延びる枚方丘陵の川に挟まれた住宅地に所在する。淀川流域…

しもさとこふん【下里古墳】

国指定史跡ガイド
和歌山県東牟婁(ひがしむろ)郡那智勝浦町下里にある古墳。太田川が熊野灘に注ぐ河口左岸の砂丘台地上に営まれた前方後円墳。前方部を西北の太田川に…

すふこふん【周布古墳】

国指定史跡ガイド
島根県浜田市治和町にある古墳。周布平野と日本海を見下ろす標高約40mの丘陵地につくられた、石見(いわみ)地方で2番目の大きさをもつ2段築成の前方…

だいせんりょうこふん【大仙陵古墳】

国指定史跡ガイド
大阪府堺市堺区大仙町にある古墳。大山(だいせん)古墳、大仙古墳ともいう。周囲の多くの古墳とともに百舌鳥(もず)古墳群を構成しているが、宮内庁に…

たしろおおたこふん【田代太田古墳】

国指定史跡ガイド
佐賀県鳥栖(とす)市田代本町にある古墳。脊振(せふり)山地の支峰である標高312.3mの杓子ヶ峰から、東南に延びた標高50mほどの丘陵上に位置する装飾…

みどろこふん【水泥古墳】

国指定史跡ガイド
奈良県御所市古瀬にある古墳で、別称「今木の双墓」。吉野川流域に近い巨勢(こせ)山塊の東裾に、約60m離れて2基が南北に並存する。南の古墳は基底径…

стро́ить [ストローイチ] [パストローイチ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ストローイチ]-о́ю, -о́ишь 命-о́й 受過-о́енный[不完]/постро́ить[パストローイチ][完]〔build, construct〕〈[対]〉①〔完またвы́//строит…

壇 常用漢字 16画

普及版 字通
[字音] ダン[字訓] ところ[説文解字] [字形] 形声声符は亶(たん)。亶は土壇の上に廩倉などの建物のある形で、壇の初文。〔説文〕十三下に「祭の壇場…

石川山古墳群いしかわやまこふんぐん

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡植木町石川村石川山古墳群[現]植木町石川 塚前標高約一一五メートルの石川山とよばれる丘陵に立地する。頂上から東斜面にかけて九基…

簗瀬二子塚古墳やなせふたごづかこふん

日本歴史地名大系
群馬県:安中市簗瀬村簗瀬二子塚古墳[現]安中市簗瀬東流する碓氷(うすい)川の左岸、中位段丘縁辺に位置する前方後円墳。標高二二〇メートル。前…

石原稲荷山古墳いしはらいなりやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市石原村石原稲荷山古墳[現]高崎市石原町烏(からす)川と碓氷(うすい)川の合流点からやや下流の右岸丘陵裾部に位置する円墳。付近…

入谷遺跡いりやいせき

日本歴史地名大系
群馬県:新田郡新田町村田村入谷遺跡[現]新田町村田 新生大間々(おおまま)扇状地南端付近の低洪積台地、標高六二メートルにある。瓦の散布範囲は…

黒浦洞くろうらどう

日本歴史地名大系
茨城県:北茨城市平方村黒浦洞[現]北茨城市平潟町 黒浦現在は平潟(ひらかた)町北端の福島県いわき市勿来(なこそ)町九面(ここづら)との境界に…

小石川安閑寺前町こいしかわあんかんじまえまち

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧小石川区地区小石川安閑寺前町[現]文京区白山(はくさん)二丁目小石川戸崎(こいしかわとさき)町のうち、二ヵ所に分れる拝領町…

島崎町続町しまざきちようつづきまち

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区島崎町続町[現]江東区平野(ひらの)四丁目横(よこ)川(大横川)西岸の町屋。北は扇橋(おうぎばし)町、西は三好(…

妙見寺みようけんじ

日本歴史地名大系
愛知県:春日井市内津村妙見寺[現]春日井市内津町内々(うつつ)神社の東に隣接。内津山と号し、天台宗山門派。本尊は妙見菩薩。嘉暦年間(一三二…

川曲神社こうわじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:稲沢市子生和村川曲神社[現]稲沢市子生和町 北屋敷祭神は菊理比売命。旧村社。祭礼日一〇月二一日。境内には秋葉(あきば)神社・津島(つ…

鹿手袋村しつてぶくろむら

日本歴史地名大系
埼玉県:浦和市鹿手袋村[現]浦和市鹿手袋(しかてぶくろ)一―七丁目・関(せき)一丁目田島(たじま)村の北東にあり、荒川の沖積低地に立地する。…

広古墳群ひろこふんぐん

日本歴史地名大系
三重県:四日市市北部地区東大鐘村広古墳群[現]四日市市大鐘町 広朝明(あさけ)川北岸に開析された深い谷の一つを堰止めてつくられた伊坂(いさか…

高猿古墳群たかざるこふんぐん

日本歴史地名大系
三重県:上野市喰代村高猿古墳群[現]上野市喰代 高猿標高二五〇メートル前後の樹枝状に分れた小尾根の稜線上および斜面に分布する古墳群。墳丘径一…

古田ふるた

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町高尾村古田[現]青山町高尾 古田髻(もとどり)ヶ岳(七七九メートル)と尼(あま)ヶ岳(九五七・七メートル)に挟まれた標高…

菱屋町ひしやちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区菱屋町[現]東区上(うえ)町一丁目・玉造(たまつくり)二丁目玉造越中(たまつくりえつちゆう)町三丁目の南に延びる両側町で…

北久太郎町四丁目きたきゆうたろうまちよんちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区北久太郎町四丁目[現]東区北久太郎町三丁目・船場中央(せんばちゆうおう)三丁目北久太郎町三丁目の西に続き、中橋(なかばし…

南紺屋町みなみこんやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区南紺屋町[現]南区大宝寺(だいほうじ)町中之(なかの)丁山崎(やまざき)町の西にある九之助橋(くのすけばし)通の両側町。…

羽佐竹村はさたけむら

日本歴史地名大系
広島県:高田郡高宮町羽佐竹村[現]高宮町羽佐竹来女木(くるめぎ)村の北東に位置し、村内を生田(いけだ)川が曲流しつつ東行。南は原田(はらだ…

芝古墳群しばこふんぐん

日本歴史地名大系
京都府:長岡京市井内村芝古墳群[現]長岡京市井ノ内 向上芝、京都市西京区大原野石見町長岡京市の最北端、西山(にしやま)山塊から東へ延びる台地…

法貴村ほうきむら

日本歴史地名大系
京都府:亀岡市法貴村[現]亀岡市曾我部(そがべ)町法貴霊仙(れいせん)ヶ岳の東麓、犬飼(いぬかい)村の南、法貴峠にかかる入口にある。東は寺…

鴛泊港おしどまりこう

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁利尻富士町鴛泊村鴛泊港[現]利尻郡利尻富士町鴛泊字港町利尻(りしり)島の北部海岸に位置する地方港湾。稚内港、香深(かふか)…

萱場村かやばむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区萱場村[現]浜松市中野町(なかのまち)・国吉町(くによしちよう)中野町村の南に位置し、北を東海道が通る。…

東町ひがしまち

日本歴史地名大系
三重県:上野市上野城下東町[現]上野市東町東西に通ずる三筋(みすじ)町のうち一番北側の本町(ほんまち)筋の東端にあり、東端に上野天神(現菅…

頭塔 ずとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良市高畑町清水通にあり、僧玄昉(げんぼう)の頭塚の伝承がある。台地西端につくられた方錐(ほうすい)形の土塔で、一辺約24メートルの基壇に四段築…

高取焼 (たかとりやき)

改訂新版 世界大百科事典
福岡県の陶器。開窯は,領主黒田長政あるいは加藤清正に従って渡来した朝鮮の陶工八山(日本名は高取八蔵)によるとされている。黒田家が筑前に入部…

ひえはいじとうあと【比江廃寺塔跡】

国指定史跡ガイド
高知県南国(なんこく)市比江にある寺院跡。高知平野の中央北部に位置し、国分(こくぶ)川右岸の微高地上に所在。約3.3m×約2.2mという土佐国最大の塔…

ひはいづかこふん【日拝塚古墳】

国指定史跡ガイド
福岡県春日市下白水南にある古墳。博多平野の那珂(なか)川右岸の低段丘上に立地する。古墳は前方部を西に向けた前方後円墳で、全長41.2m、後円部径2…

みややまこふん【宮山古墳】

国指定史跡ガイド
奈良県御所市室にある前方後円墳。「室大墓(むろのおおはか)」ともいう。奈良盆地の南部、巨勢(こせ)山塊の北裾に尾根を利用して西向きに築かれ、全…

御田鳥みたどり

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡若柳町有賀村御田鳥[現]若柳町有賀 三田鳥近世有賀(ありが)村の端郷で同村西部。「封内風土記」によれば、寛治年中(一〇八七―九…

天満I号古墳・天満II号古墳てんまんIごうこふん・てんまんIIごうこふん

日本歴史地名大系
大分県:日田市小迫村天満I号古墳・天満II号古墳[現]日田市小迫 朝日町日田盆地北部、花月(かげつ)川の支流二串(にくし)川のつくる沖積地の北…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android