「築」の検索結果

3,424件


羽馬礼村はばれむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡院内町羽馬礼村[現]院内町羽馬礼豊後国境の山間部に位置し、恵良(えら)川とその支流余(あまり)川の最上流部に挟まれた地域にあ…

和田村わだむら

日本歴史地名大系
埼玉県:行田市和田村[現]行田市和田南は谷之郷(やのごう)、北は星(ほし)川を隔てて馬見塚(まみづか)村(現南河原村)。天正一〇年(一五八…

浅間古墳せんげんこふん

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区増川村浅間古墳[現]富士市須津 増川愛鷹(あしたか)山南麓を開析する須津(すど)川左岸の丘陵末端にあり、浮…

入水村いりみずむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡庄内町入水村[現]庄内町入水庄内川上流(入水川)に位置し、北は山倉(やまくら)村、東は豊前国田川郡見立(みたて)村(現田川市…

下魚屋町しもうおやまち

日本歴史地名大系
広島県:福山市福山城下下魚屋町[現]福山市今(いま)町・笠岡(かさおか)町浜(はま)川(入江)北岸の船(ふな)町の北、東西の通りに沿う両側…

高倉神社たかくらじんじや

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡山城町綺田村高倉神社[現]山城町綺田 神ノ木渋(しぶ)川南岸に鎮座する。祭神は天児屋根(あめのこやね)命・以仁王。春日高倉社(…

玉造中町たまつくりなかのちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区玉造中町[現]東区玉造(たまつくり)一―二丁目玉造栢木(たまつくりかやのき)町の南に延びる両側町で、西は吉右衛門肝煎地(き…

北久宝寺町二丁目きたきゆうほうじまちにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区北久宝寺町二丁目[現]東区北久宝寺町一―二丁目北久宝寺町一丁目の西に続き、一丁目筋から八百屋町(やおやまち)筋を経て堺(さ…

香深港かふかこう

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁礼文町香深村香深港[現]礼文郡礼文町大字香深村礼文島の南東部、字トンナイ・字ワウシに位置する地方港湾。管理者は礼文町。稚内…

罧/柴漬 (ふしづけ)

改訂新版 世界大百科事典
魚の好む場所を柴やそだ(粗朶)を使って人工的に敷設し,その中に入った魚を捕らえる仕掛け。この漁業は魚類が藻,流木,石陰,水底の樹木などの暗…

カーリーバンガン Kalībangan

改訂新版 世界大百科事典
インドのラージャスターン州北部ガンガナガル地区にあるインダス文明都市期の都市遺跡。ガッガル涸川の岸に位置する。1961年からインド考古局のラー…

ほどたこふんぐん【保渡田古墳群】

国指定史跡ガイド
群馬県高崎市保渡田町にある古墳群。榛名(はるな)山の南の沖積平野を背景に、緩傾斜地を東南に流れる井野川の東岸に位置する。二子山古墳、八幡塚古…

かいてんやまこふん【快天山古墳】

国指定史跡ガイド
香川県丸亀市綾歌町にある古墳。香川県のほぼ中央部の横山山麓から南に向かって派生する尾根の先端に位置する。1950年(昭和25)、地元の中学生が露…

とうじんこふんぐん【唐仁古墳群】

国指定史跡ガイド
鹿児島県肝属(きもつき)郡東串良(ひがしくしら)町唐仁・新川西・大塚ほかにある古墳群。肝属川下流の左岸、標高5~7mの微高地に群在する南九州最大…

船橋御殿跡ふなばしごてんあと

日本歴史地名大系
千葉県:船橋市船橋九日市村船橋御殿跡[現]船橋市本町四丁目鷹狩などのため東金(とうがね)に行く将軍一行の休泊施設。慶長一九年(一六一四)か…

塔法田遺跡とうほうだいせき

日本歴史地名大系
栃木県:真岡市京泉村塔法田遺跡[現]真岡市京泉 堂法田南流する五行(ごぎよう)川の東岸低台地上を占める。堂法田(どうほうだ)遺跡・塔法田堂遺…

根古村ねこむら

日本歴史地名大系
宮城県:桃生郡鳴瀬町根古村[現]鳴瀬町根古小野(おの)本郷から北東方、気仙(けせん)道の壇(だん)(段)振(ぶり)坂を越えたところにある東…

美和山古墳群みわやまこふんぐん

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧苫田郡地区二宮村美和山古墳群[現]津山市二宮美作最大の前方後円墳である胴塚(どうづか)古墳を主墳とする古墳群で、国指定史跡…

伊佐爾波神社いさにわじんじや

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市石手川下流域(旧温泉郡の大部分)道後村伊佐爾波神社[現]松山市桜谷町道後温泉に近い道後山の東南端の小高い地点にあり、境内に老…

本郷城跡ほんごうじようあと

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡池田町本郷村本郷城跡[現]池田町本郷本郷集落の西部にある中世の城館跡。池田城ともよばれ、土岐氏の居城であった。現在遺構はわず…

入沢城跡いりさわじようあと

日本歴史地名大系
長野県:南佐久郡臼田町入沢村入沢城跡[現]臼田町大字入沢入沢村の南方台地上に東から突出した比高約一〇〇メートルの山上(標高八五三メートル)…

韮崎にらさき

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市河原部村韮崎戦国期からみえる地名で、釜無川の左岸、近世の韮崎宿を中心とした一帯をさしたと思われるが、同川上流の新府城(近世の…

二子塚古墳ふたごづかこふん

日本歴史地名大系
大阪府:南河内郡太子町山田村二子塚古墳[現]太子町山田高松(たかまつ)古墳の東方約二〇〇メートル、金剛山地から派生した台地上に位置する。東…

丹花庵古墳たんげあんこふん

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧秋鹿郡地区古曾志村丹花庵古墳[現]松江市古曾志町 丹花庵佐陀(さだ)低地西縁に立地する方墳。国指定史跡。現状で一辺約四七メー…

本町一丁目ほんまちいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区本町一丁目[現]東区本町一丁目本町通の両側町で、東横堀(ひがしよこぼり)川に架かる本町橋西詰より八百屋町(やおやまち)筋…

九之助町二丁目くのすけちようにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区九之助町二丁目[現]南区島之内(しまのうち)一丁目九之助町一丁目の西にある両側町。町域は八百屋町(やおやまち)筋から少々…

権現山古墳ごんげんやまこふん

日本歴史地名大系
佐賀県:唐津市和多田村権現山古墳[現]唐津市和多田東谷山権現山の丘上にあり、古墳時代後期前葉に築成されたものと推定される。明治三九年(一九…

和賀江嶋わかえじま

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市乱橋材木座村和賀江嶋[現]鎌倉市材木座六丁目前浜(まえはま)の東南隅にあたる和賀江の海中、飯島(いいじま)岬の突端の先に港…

鑵子塚古墳かんすづかこふん

日本歴史地名大系
奈良県:御所市柏原村鑵子塚古墳[現]御所市大字柏原柏原(かしはら)集落西方、永田(ながた)池の南西にあり、俗称鑵子山。全長約一五〇メートル…

大崎中野村おおさきなかのむら

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡大崎町大崎中野村[現]大崎町中野、木江(きのえ)町木江大崎上(おおさきかみ)島の北側中央に位置する。東は大崎東野(おおさきひ…

いわばるこふんぐん【岩原古墳群】

国指定史跡ガイド
熊本県山鹿市鹿央町にある古墳群。菊池川中流域の左岸、標高約75mの岩原台地に所在する。双子塚(ふたごづか)古墳と直径20~30m前後の円墳8基からな…

ほうとうざんこふん【宝塔山古墳】

国指定史跡ガイド
群馬県前橋市総社町にある古墳。利根川西岸に発達した高燥地に所在し、1辺約54m、高さ12m前後の2段築成の円墳で、主体部は截石切り組積みの複室の横…

マクドナルド James Ramsay MacDonald 生没年:1866-1937

改訂新版 世界大百科事典
イギリス最初の労働党政府首相。スコットランドのハイランドの農場の召使アン・ラムゼーと作男ジョン・マクドナルドとの間に生まれた。両親は結婚せ…

泊 (とまり)

改訂新版 世界大百科事典
船舶の寄航・停泊のための風波を防ぐ海岸地形や諸施設(防波堤など),あるいはそれを含む港湾全体をいう。とくに古代・中世,海岸に沿って航行する…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡一迫町清水村[現]一迫町真坂(まさか)真坂村の南に位置し、東は柳目(やなぎのめ)村、西は大川口(おおかわぐち)村と接する。村…

金冠塚古墳きんかんづかこふん

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区中田村金冠塚古墳[現]いわき市錦町 堰下鮫(さめ)川右岸、勿来低地の中央やや南寄りの標高約二メートルの沖積地に位…

二子山古墳ふたごやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市前橋城下天川村二子山古墳[現]前橋市文京町三丁目前橋市街地の南東部、広瀬(ひろせ)川右岸に位置する県内でも比較的大型の前方後…

下加納新田しもかのうしんでん

日本歴史地名大系
茨城県:稲敷郡河内村下加納新田[現]河内村下加納利根川と新利根川に挟まれた南北約五キロの平坦な水田地帯の中央にある。利根川の旧氾濫原にでき…

小松城跡こまつじようあと

日本歴史地名大系
神奈川県:津久井郡城山町下川尻村小松城跡[現]城山町川尻 松風城山湖から東へ、境(さかい)川支流の穴(あな)川と小松川との間に延びる丘陵の先…

安治川上二丁目あじかわかみにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市福島区安治川上二丁目[現]福島区野田(のだ)四丁目安治川上一丁目の南西に続く安治川北岸沿いの細長い町で、北は下福島(しもふく…

亀尾城跡かめがおじようあと

日本歴史地名大系
山口県:岩国市錦見村亀尾城跡[現]岩国市錦見二丁目岩国山の尾が張り出した先端に築かれた戦国時代の城。大内氏の家臣弘中三河守隆兼の居城として…

広見村ひろみむら

日本歴史地名大系
愛媛県:南宇和郡一本松町広見村[現]一本松町広見一本松盆地の北部に位置し、北と東と南は板尾(いたお)村、西は上大道(うわおおどう)村に接す…

東坂古墳ひがしざかこふん

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区比奈村東坂古墳[現]富士市比奈 大坂上愛鷹(あしたか)山南麓を開析する赤淵(あかぶち)川と滝(たき)川に挟…

長崎鼻古墳ながさきのはなこふん

日本歴史地名大系
香川県:高松市旧山田郡地区西潟元村長崎鼻古墳[現]高松市屋島西町屋島の北嶺の北斜面先端の長崎鼻に築造された前方後円墳。墳丘は標高約四〇メー…

旦村だんむら

日本歴史地名大系
愛媛県:今治市旦村[現]今治市旦現今治市南部に位置する。東は桜井(さくらい)村、西は登畑(のぼりばた)村、南は山地をもって朝倉(あさくら)…

一万市筋の銅剣遺跡いちまんいちのすじのどうけんいせき

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市石手川下流域(旧温泉郡の大部分)壱万村一万市筋の銅剣遺跡[現]松山市道後今市松山城の東北部の微高地の端、一万交差点の北約三〇…

梅洞新地うめどうしんち

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市松尾村梅洞新地[現]熊本市松尾町上松尾 梅洞権現(ごんげん)山(二七三・二メートル)の西側山麓、梅洞・竹洞(たけどう)地先に位…

阿房宮 あぼうきゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国で最初の統一帝国を建設した秦(しん)(前221~前207)の宮殿。秦の都は統一前の孝公12年(前350)以来、渭水(いすい)北岸の咸陽(かんよう)(現在…

佐良山古墳群 さらやまこふんぐん

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県津山市佐良山地区(旧久米(くめ)郡佐良山村)域にある約180基の古墳の総称。第二次世界大戦後の群集墳研究の出発点となった。高野山根(たかの…

にしやまこふん【西山古墳】

国指定史跡ガイド
奈良県天理市にある古墳。市内の杣之内町の西向きの緩やかな傾斜地に立地する。3本の尾根中央部を墳丘に、北と南の尾根筋を外堤として西端に築堤す…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android