「築」の検索結果

3,424件


牀 8画 (異体字)床 7画

普及版 字通
[字音] ショウ(シャウ)[字訓] とこ・ゆか[説文解字] [字形] 形声声符は爿(しょう)。爿は牀の象形で、牀の初文。〔説文〕六上に「身を安んずるの几…

王山古墳おうやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市総社町王山古墳[現]前橋市総社町利根川右岸、標高一二二メートルの台地上、宝塔山(ほうとうさん)古墳の東南一・四キロに位置する…

道徳前新田どうとくまえしんでん

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市南区道徳前新田[現]南区道徳本(どうとくほん)町・道徳新(どうとくしん)町・観音(かんのん)町・堤(つつみ)町・道徳北(ど…

中根村なかねむら

日本歴史地名大系
茨城県:行方郡北浦村中根村[現]北浦村中根山田川右岸の台地上にあり、東は繁昌(はんじよう)村、西は南高岡(みなみたかおか)村。中世は小高氏…

野村のむら

日本歴史地名大系
和歌山県:有田市野村[現]有田市野有田川の南岸、辻堂(つじどう)村の西に位置する。広平な沃野であることから地名が生れたという(続風土記)。…

天神二子古墳てんじんふたごこふん

日本歴史地名大系
群馬県:館林市高根村天神二子古墳[現]館林市高根館林市の北西部に北東から南西にむけて形成された、内陸古砂丘上の東南側斜面に構築された前方後…

壇所町たんしよちよう

日本歴史地名大系
京都府:八幡市八幡惣町壇所町[現]八幡市八幡旦所(たんしよ)山路(やまじ)町の東に続く東西一〇〇間の町並で、東は森之(もりの)町に接する。…

平床村ひらとこむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡河浦町平床村[現]河浦町新合(しんごう)頭(かしら)岳(四六五・七メートル)の南を蛇行する一町田(いつちようだ)川沿いの村。…

槻之沢けやきのさわ

日本歴史地名大系
愛媛県:上浮穴郡久万町菅生村槻之沢[現]久万町菅生戦国時代に築かれた大除(おおよけ)城跡の東山麓にある小字名。土地の人は「きやけのさわ」と…

下松葉村しもまつばむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡宇和町下松葉村[現]宇和町下松葉宇和盆地東部の山沿いの村。北は上松葉村、南は鬼窪(おにがくぼ)村に接する。宇和島藩領。慶安…

神門寺境内廃寺かんどじけいだいはいじ

日本歴史地名大系
島根県:出雲市下塩冶村神門寺境内廃寺[現]出雲市塩冶町 神門寺神戸(かんど)川が山間地から出雲平野へ流れ出てまもない、右岸の標高七―九メート…

河津城跡かわづじようあと

日本歴史地名大系
静岡県:賀茂郡河津町笹原村河津城跡[現]河津町笹原・田中・浜・見高通称大日(だいにち)山(城山)とよばれる山(一七六メートル)の山頂を中心…

野中古墳のなかこふん

日本歴史地名大系
大阪府:藤井寺市野中村野中古墳[現]藤井寺市野中三丁目羽曳野(はびきの)市墓山(はかやま)古墳(応神天皇陵陪冢に治定)の北に近接する。昭和…

益田池ますだいけ

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市畝傍地区池尻村益田池弘仁一四年(八二三)現橿原市西池尻(にしいけじり)町・久米(くめ)町・鳥屋(とりや)町にかけた低地に築造…

剣池つるぎのいけ

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市畝傍地区石川村剣池石川(いしかわ)村東部、孝元天皇剣池嶋上(つるぎのいけのしまのへ)陵をめぐる石川池か。「日本書紀」開化天皇…

北久太郎町三丁目きたきゆうたろうまちさんちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区北久太郎町三丁目[現]東区北久太郎町二丁目・船場中央(せんばちゆうおう)二丁目北久太郎町二丁目の西に続き、堺(さかい)筋…

海部堀川かいふぼりがわ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区海部堀川寛永元年(一六二四)靭(うつぼ)三町(新天満町・新靭町・海部堀町)の塩干魚商人たちが、荷揚げの便をよくするため開…

中山村なかやまむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町中山村[現]荻町柏原(かしわばる)山崎(やまさき)川(岩戸川)沿いの標高五九〇メートル前後の台地上にある。明徳三年(一三…

熱田新田村あつたしんでんむら

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中川区熱田新田村[現]中川区熱田新田東(あつたしんでんひがし)組・小碓(おうす)通・十番(じゆうばん)町・十一番(じゆうい…

つく‐ばね【衝羽根】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 羽根つきのはね。羽子(はご)。追い羽根。《 季語・春 》[初出の実例]「つくはねの空より落る数よりも恋ぞ積りて思ふ小姫子」(出典:狂歌…

天良七堂遺跡てんらしちどういせき

日本歴史地名大系
群馬県:太田市天良村天良七堂遺跡[現]太田市天良 七堂大間々(おおまま)扇状地南東端の低洪積台地(標高六三メートル)にある建物遺構。昭和三〇…

大宝新田村おおだからしんでんむら

日本歴史地名大系
愛知県:海部郡飛島村大宝新田村[現]飛島村大宝新田北は神戸(かんど)新田村(現十四山村)に接する元禄五年(一六九二)開墾の新田村。「徇行記…

高蔵村たかぞうむら

日本歴史地名大系
愛知県:東加茂郡旭町高蔵村[現]旭町八幡(やはた)矢作川の支流介木(けんぎ)川に沿い、東から南にかけて日下部(くさかべ)村・岡(おか)村、…

向羽黒山城跡むかいはぐろやまじようあと

日本歴史地名大系
福島県:大沼郡会津本郷町本郷村向羽黒山城跡[現]会津本郷町 船場北流する阿賀川西岸の標高約四〇八メートルの弁天(べんてん)山(岩崎山)を主峰…

上中条村かみちゆうじようむら

日本歴史地名大系
大阪府:茨木市上中条村[現]茨木市上中条一―二丁目・駅前(えきまえ)二丁目・同四丁目・春日(かすが)一丁目・同三―五丁目・西田中(にしたなか…

四軒町しけんまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区四軒町[現]東区高麗橋(こうらいばし)四―五丁目上人(しようにん)町の西に続く高麗橋通の両側町。西は御霊(ごりよう)筋のや…

古手町ふるてまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区古手町[現]東区道修(どしよう)町五丁目道修町五丁目の西に続く両側町で、御霊(ごりよう)筋から渡辺(わたなべ)筋のやや西…

淡路町一丁目あわじまちいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区淡路町一丁目[現]東区淡路町一―二丁目東横堀(ひがしよこぼり)川から堺(さかい)筋までが町域で、間に一丁目筋・八百屋町(や…

北久太郎町一丁目きたきゆうたろうまちいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区北久太郎町一丁目[現]東区北久太郎町一丁目・船場中央(せんばちゆうおう)一丁目北久太郎町通の両側町で、農人(のうにん)橋…

白岩山古墳しろいわやまこふん

日本歴史地名大系
佐賀県:武雄市永島村白岩山古墳[現]武雄市武雄町永島武雄盆地の西側に独立丘状を呈する白岩山(四四メートル余)西北端の一峰の頂上に築成されて…

網津村あみづむら

日本歴史地名大系
熊本県:宇土市網津村[現]宇土市網津町東は城塚(じようづか)村、西は下網津(しもあみづ)村、南は網引(あびく)村、北西は笠岩(かさいわ)村…

獅子ヶ塔古墳群ししがとうこふんぐん

日本歴史地名大系
佐賀県:藤津郡塩田町馬場下村獅子ヶ塔古墳群[現]塩田町大字馬場下標高二二七・八メートルの山丘の東南麓、東流する塩田川を俯瞰する標高六五メー…

ワグナー

朝日日本歴史人物事典
没年:明治25.11.8(1892) 生年:1831.7.5 ドイツの応用化学者,日本近代工業の指導者。ハノーバーに生まれ,ゲッチンゲン大学で博士号を取得したのちフ…

新宮凉庭 しんぐうりょうてい (1787―1854)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸末期の蘭方医(らんぽうい)。丹後国(たんごのくに)与謝(よさ)郡由良(ゆら)(京都府宮津市)の新宮義憲の長子。名は碩。通称が凉亭、凉庭。駆豎斎(…

ロマプリエタ地震 ロマプリエタじしん Loma Prieta earthquake; San Francisco earthquake of 1989

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1989年10月17日午後5時4分頃,アメリカ合衆国のカリフォルニア州中部,サンフランシスコ湾岸部を襲ったモーメントマグニチュード(M w)6.9の地震。1…

七輿山古墳ななこしやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:藤岡市上落合村七輿山古墳[現]藤岡市上落合 七輿鏑(かぶら)川と鮎(あゆ)川の合流点付近、鏑川の形成した中位段丘面を利用して位置する…

中野大洞平古墳群なかのおおぼらだいらこふんぐん

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡古川町大村中野大洞平古墳群[現]古川町中野 大洞平中野集落後方の山麓斜面に、二段築成の円墳と方墳が所在する。三七メートルの距離…

押付村おしつけむら

日本歴史地名大系
三重県:桑名郡長島町押付村[現]長島町押付木曾川西岸にあり、長島城下の東北にあたり、南は殿名(とのめ)村に接する。「長島古今図考」所載の江…

平野町一丁目ひらのまちいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区平野町一丁目[現]東区平野町一―二丁目東横堀(ひがしよこぼり)川に架かる平野橋西詰より一丁目筋、八百屋町(やおやまち)筋を…

下瀬戸村しもせとむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町下瀬戸村[現]立山町下瀬戸白岩(しらいわ)川の支流和田(わだ)川左岸、上段(うわだん)段丘の最南部に位置し、北は中林…

山元窯跡やまもとかまあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡加治木町段土村山元窯跡[現]加治木町反土 棚目加治木城跡の南側にあった江戸時代の窯。山元碗右衛門が寛文七年(一六六七)に開い…

妙勝寺跡みようしようじあと

日本歴史地名大系
熊本県:水俣市陳町妙勝寺跡[現]水俣市陣内一丁目近世初頭に陳内(じんない)村の水俣城跡西側に建てられた寺。「国誌」に「慶長十六年辛亥六月廿…

下津井砲台跡しもついほうだいあと

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧児島市地区下津井村下津井砲台跡ペリー来航後の海防策として、岡山藩が下津井港一帯に築いた砲台跡。文久三年(一八六三)五月一九…

富田茶臼山古墳とみだちやうすやまこふん

日本歴史地名大系
香川県:大川郡大川町富田中村富田茶臼山古墳[現]大川町富田中全長一五〇メートル、後円部の直径八七メートル、高さ約一五メートルの前方後円墳で…

相の谷前方後円墳あいのたにぜんぽうこうえんふん

日本歴史地名大系
愛媛県:今治市大浜村相の谷前方後円墳[現]今治市大浜今治平野の北端に屹立する伊賀(いが)山山頂にある県下最大の前方後円墳。山の最高所(六三…

善応寺ぜんおうじ

日本歴史地名大系
愛媛県:北条市善応寺村善応寺[現]北条市善応寺善応寺村の中央にあり、土居館(どいのたち)を改築してつくられた寺。好成山と号し、臨済宗東福寺…

石手村いしてむら

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市石手川下流域(旧温泉郡の大部分)石手村[現]松山市石手一―五丁目・石手白石(いしてしらいし)・新石手(しんいして)・常光寺(じ…

元宗村もとむねむら

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡三間町元宗村[現]三間町元宗三間盆地の中央部にあり、大森城(おおもりじよう)山・松(まつ)ヶ峰(みね)の麓に位置する。東は…

黒崎観世音塚古墳くろさきかんぜおんづかこふん

日本歴史地名大系
福岡県:大牟田市黒崎村黒崎観世音塚古墳[現]大牟田市岬岬(みさき)地区北西端、黒崎公園のなかにある。南西は黒崎山。現在は周囲の干拓により平…

飯盛山いいもりやま

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良公園地区川上村・川上出屋敷町飯盛山若草(わかくさ)山の北、佐保川の左岸にあり、標高二二八メートル。山容が飯を盛ったように…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android