【比年】ひねん
- 普及版 字通
- 連年。〔後漢書、章帝紀〕(建初元年正月)丙寅、詔して曰く、比年、牛に疾疫多く、墾田減少し、價頗(すこ)ぶる貴(たか)く、人以てす。字通「比」の…
【百年】ひやくねん
- 普及版 字通
- 百年の間。一生の最大限。元・王〔己の画ける漁父の図に題す、二首、二〕詩 百年、南北、人しく老い 古、升沈、世べるが(ごと)し字通「百」の項目…
【余年】よねん
- 普及版 字通
- 残年。〔後漢書、班超伝〕(班昭の上書)妾竊(ひそ)かに聞く、古(いにしへ)十五にして兵を受け、六十にして之れをす。亦た休息してに任ぜざるりと。…
年生 …ねんせい
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- あなたは何年生ですか|Em que ano escolar você está?私は高校1年生です|Eu sou aluna do primeiro ano colegial.
【益年】えきねん
- 普及版 字通
- 益寿。字通「益」の項目を見る。
【季年】きねん
- 普及版 字通
- 末年。晩年。〔左伝、文元年〕晉のの季年、侯晉にするに、衞のせず。字通「季」の項目を見る。
【耆年】きねん
- 普及版 字通
- 老人。斉・王融〔三月三日曲水詩の序〕耆年は市井の游を闕(か)き、稚齒(ちし)(少年)は車馬の好豐(おほ)し。字通「耆」の項目を見る。
【加年】かねん
- 普及版 字通
- 年をとる。唐・白居易〔夢得(劉禹錫)と和し兼ねて鄙懐を吟ず〕詩 老を催すも(いと)ふ(なか)れ、孫稚の長ずるを 年を加へて須(すべか)らく喜ぶべ…
年余 ねんよ
- 日中辞典 第3版
- 一年多(的时间)yī nián duō(de shíjiān).~年余にわたる交渉|历时一年多的交m…
【姿年】しねん
- 普及版 字通
- すがたと年。字通「姿」の項目を見る。
【消年】しようねん
- 普及版 字通
- 消光。字通「消」の項目を見る。
【兼年】けんねん
- 普及版 字通
- 二年。字通「兼」の項目を見る。
【馳年】ちねん
- 普及版 字通
- 歳月が速い。字通「馳」の項目を見る。
【沖年】ちゆうねん
- 普及版 字通
- 幼年。字通「沖」の項目を見る。
【超年】ちようねん
- 普及版 字通
- 越年。字通「超」の項目を見る。
【童年】どうねん
- 普及版 字通
- 幼年。字通「童」の項目を見る。
【年誼】ねんぎ
- 普及版 字通
- 年家。字通「年」の項目を見る。
【年鈞】ねんきん
- 普及版 字通
- 同輩。字通「年」の項目を見る。
【年兄】ねんけい
- 普及版 字通
- 年誼。字通「年」の項目を見る。
【年菜】ねんさい
- 普及版 字通
- 正月料理。字通「年」の項目を見る。
【年寿】ねんじゆ
- 普及版 字通
- 寿命。字通「年」の項目を見る。
【年世】ねんせい
- 普及版 字通
- 年代。字通「年」の項目を見る。
【年朝】ねんちよう
- 普及版 字通
- 毎年来朝する。字通「年」の項目を見る。
【年命】ねんめい
- 普及版 字通
- 寿命。字通「年」の項目を見る。
【卒年】そつねん
- 普及版 字通
- 卒歳。字通「卒」の項目を見る。
ひと‐とせ【一▽年】
- デジタル大辞泉
- 1 1年間。いちねん。「一年が過ぎる」2 ある時。以前。「一年欧州に遊ぶ」
年とし深ふか・し
- デジタル大辞泉
- 多くの年月を経ている。また、年老いている。「―・き身の、かうぶりをかけむ、何か惜しからむ」〈源・若菜下〉
とし‐び【年日】
- デジタル大辞泉
- 生まれた年の干支えとと同じ干支の日。当日は灸治きゅうじなどを避けるとされる。
とし‐ようい【年用意】
- デジタル大辞泉
- 新年を迎えるために、掃除・注連縄しめなわ張りなどの準備をすること。年設け。《季 冬》「一袋猫もごまめの―/一茶」
ねん‐きゅう〔‐キフ〕【年給】
- デジタル大辞泉
- 1 1年を単位として定めた給料。年俸ねんぽう。2 《「年料給分」の略》年官・年爵を給すること。売官・売位の一。この給与を受けた者(給主)は任意…
ねん‐さ【年差】
- デジタル大辞泉
- 月の黄経に現れる周期的な摂道の一。振幅0.19度、周期は1近点年(365.2596日)。地球軌道が楕円形であるため、月と太陽との距離も変化し、太陽の月に…
ねん‐しき【年式】
- デジタル大辞泉
- 自動車などの、製造年による型。「古い年式の車」[類語]型式・体裁・フォーム・形かた・式・様式・形式・書式・フォーマット・スタイル・モデル・パ…
ねん‐しゅ【年首】
- デジタル大辞泉
- 1年のはじめ。年始。年頭。《季 新年》
ねん‐しゅ【年酒】
- デジタル大辞泉
- 新年を祝う酒。また、年賀の客にすすめる酒。《季 新年》「―酌むふるさと遠き二人かな/素十」
ねん‐なし【年無し】
- デジタル大辞泉
- 釣りで、年数のはっきりしないほど大物の魚。
ねん‐よ【年余】
- デジタル大辞泉
- 1年あまり。「年余にわたる準備」
ちょう‐ねん【重年】
- デジタル大辞泉
- 1 年齢をかさねること。2 「長年ちょうねん4」に同じ。「―を出されるやつがそそのかし」〈川傍柳・二〉
まん‐ねん【万年】
- デジタル大辞泉
- [名]1万年。また、非常に長い年月。よろずよ。「鶴は千年、亀は万年」[接頭]名詞に付いて、いつまでも変わらず、その状態であるという意を表す。…
み‐とし【▽御年】
- デジタル大辞泉
- 穀物、特に稲。また、稲作。「取り作らむ奥おきつ―を八束やつか穂の茂いかし穂に」〈祝詞・祈年祭〉
み‐とせ【三▽年/三▽歳】
- デジタル大辞泉
- 3か年。さんねん。
ぼ‐ねん【暮年】
- デジタル大辞泉
- 老いた時。晩年。「漸く―になって世を遁のがれ」〈露伴・連環記〉
しゅく‐ねん【宿年】
- デジタル大辞泉
- 積もる年月。積年。多年。
回帰年【かいきねん】
- 百科事典マイペディア
- →太陽年
よごれ‐とし【汚れ年】
- デジタル大辞泉
- 12月13日。新年を迎えるため、その年の汚れを落とし、すす払いをする日。地方によっては日が異なる。
ひつじ‐どし【▽未年】
- デジタル大辞泉
- 暦法で、十二支の8番目、未に当たる年。また、その年に生まれた人。
ゆ‐ねん【×踰年】
- デジタル大辞泉
- 年をこえること。翌年になること。「踰年改元(=即位後ただちに改元せず、新年より改元すること)」
永田年 (ながた-すすむ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1897-1981 昭和時代の土木技術者。明治30年4月5日生まれ。台湾総督府,内務省をへて,東北振興電力,日本発送電につとめる。昭和26年北海道電力副社長…
編年 へんねん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 考古学の資料を,各地域・各型式ごとに,層序(そうじょ)あるいは型式学に裏づけられた相対年代にしたがって分類・整理し,年代順に並べる作業をいう…
かいき‐ねん〔クワイキ‐〕【回帰年】
- デジタル大辞泉
- ⇒太陽年
-ねんさい【-年祭】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- an anniversary25年祭the 25th anniversary ((of))/a silver jubilee200年祭a bicentenary/a bicentennial千年祭a millenary/a millennium開校[…