【精誠】せいせい
- 普及版 字通
- まごころ。唐・白居易〔長恨歌〕詩 臨の士、鴻の客 能くを以て魂魄を致す 君王展轉の思ひに感ずるが爲に に方士をして殷(いんぎん)に覓(もと)め…
高田 誠 タカダ マコト
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の洋画家 元・日展理事長。 生年大正2(1913)年9月24日 没年平成4(1992)年10月24日 出生地埼玉県浦和市 学歴〔年〕浦和中卒 主な受賞名…
【篤誠】とくせい
- 普及版 字通
- ま心。字通「篤」の項目を見る。
誠照寺じようしようじ
- 日本歴史地名大系
- 福井県:鯖江市鯖江町誠照寺[現]鯖江市本町三丁目旧北陸街道沿いにあり、所在地は近世の寺(てら)町西側にあたる。上野山と号し、真宗誠照寺派本…
まこと【誠・▲実】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ⇒せいじつ(誠実)彼は誠を尽くして友に忠告したHe advised his friend from the heart.
甑 zèng [漢字表級]2 [総画数]16
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]古代の食物を蒸す土器.こしき.▶底に多くの小さな穴があり,“鬲lì”の上にのせて食物を蒸す.2 [素]❶ せいろう.方…
技术级 jìshùjí
- 中日辞典 第3版
- [名]技術者の等級.▶1級を最高に15級まである.
轻量级 qīngliàngjí
- 中日辞典 第3版
- [名]<体育・スポーツ>(ボクシング・重量挙げなどで)ライト級.
雾(霧) wù [漢字表級]1 [総画数]13
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]霧.下大~/深い霧がかかる.2 [素]霧のようなもの.喷pēn~器qì/噴霧器.[下接]迷雾,…
しょう‐し(セウ‥)【硝子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ガラス。玻璃(はり)。ビードロ。ギヤマン。〔訓蒙図彙(1666)〕 〔本草綱目‐金石部・水精〕
はんかちょう〔ハンクワチヤウ〕【犯科帳】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代の長崎奉行所の判決記録。145冊。寛文6年(1666)から慶応3年(1867)の200年間にわたる記録。
斎藤頼母 (さいとう-たのも)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期の茶人。石州流清水派の清水道竿(どうかん)(1666-1737)に師事。号は幸立斎,釣恵。
げんろく【元禄】
- 日本の元号がわかる事典
- 日本の元号(年号)。江戸時代の1688年から1704年まで、東山(ひがしやま)天皇の代の元号。前元号は貞享(じょうきょう)。次元号は宝永(ほうえい)。168…
ルーボア François Michel Le Tellier de Louvois 生没年:1639-91
- 改訂新版 世界大百科事典
- ルイ14世時代のフランスの重臣。年少の頃から陸軍卿であった父ル・テリエの仕事を手伝い,1668年より実質的に陸軍卿の職務を父より引き継いだ。72年…
リバーエレテック
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「リバーエレテック株式会社」。英文社名「RIVER ELETEC CORPORATION」。電気機器製造業。昭和26年(1951)「富士産業株式会社」設立。平成3年…
げんせい【元政】
- デジタル大辞泉
- [1623~1668]江戸前期の日蓮宗の僧。京都の人。俗姓、石井氏。諱いみなは日政。京都深草に住み、熊沢蕃山・石川丈山らと交遊。法華経研究と詩文に…
法然寺 ほうねんじ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 香川県高松市仏生山町にある浄土宗の寺。山号は仏生山来迎院。もと法然上人配流の地に生福寺を建立したが,のち寛文8 (1668) 年高松藩主松平頼重が当…
こな‐ゆき【粉雪】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 寒気がきびしい時に降る、さらさらした粉状の雪。こゆき。《 季語・冬 》 〔俳諧・便船集(1668)〕[初出の実例]「サラサラと粉雪が降っ…
はえ‐ばえ【映映】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 非常にはえているさま。たいへんはなやかなさま。[初出の実例]「ざしきつき、〈略〉はへはへとしてすさまじからず」(出…
よこづち【横槌】 で 庭((にわ))を掃((は))く
- 精選版 日本国語大辞典
- あわてふためいて来客をもてなすたとえ。槌で庭を掃く。[初出の実例]「さて彼僧一休なりとて、横槌(ヨコツチ)にて庭はき、杓子で芋もり、御馳走申事…
袍 páo [漢字表級]1 [総画数]10
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿・~子)(中国式の)長衣.道~/道服.道士の服.龙lóng~/前後に竜を刺繡した,皇帝が着用する…
小泉信三 (こいずみ-しんぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1966 大正-昭和時代の経済学者,教育者。明治21年5月4日生まれ。小泉信吉の長男。英,独,仏に留学,大正5年帰国し母校慶大の教授。昭和8年塾長。…
Saure-Gurken-Zeit
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ([旧]Sauregurkenzeit)[女] ⸨戯⸩ (商売・政治などの)夏枯れ時期.
みの‐ぼり【▽美▽濃彫】
- デジタル大辞泉
- 美濃で室町時代から江戸時代の元禄年間(1688~1704)ごろまで行われた彫金技法。また、その作品。刀装金具などが作られた。
カルタ‐むすび【カルタ結び】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代、元禄(1688~1704)ごろに若衆、婦人の間に行われた帯の結び方の一。結び目が長方形でカルタに似ているところからいう。
更科紀行 さらしなきこう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸中期,松尾芭蕉の俳諧紀行文1688年頃成立。信濃国(長野県)更科に月見に行ったときの紀行文。短編ではあるが,旅情豊かな名編。
山西梆子 Shānxī bāngzi
- 中日辞典 第3版
- 山西省の主要な地方劇.⇒bāngziqiāng【梆子腔】
ちゃ‐かす【茶滓】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 茶をいれたあとのかす。茶殻。[初出の実例]「粉ぬかの山高く、茶糟のみね巍々たり」(出典:浮世草子・貧人太平記(1688)上)
がん‐か【岸下】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 岸の下。がけ下。[初出の実例]「左りは大河ながれ、岸下の千尋のおもひをなし」(出典:俳諧・更科紀行(1688‐89))
omnibus bill
- 英和 用語・用例辞典
- 総括的法案 包括法 一括法案 オムニバス法案 (=omnibus legislation)omnibus billの関連語句Omnibus Budget Reconciliation Act包括財政調整法omnibu…
袋 dài [漢字表級]1 [総画数]11
- 中日辞典 第3版
- 1 [名](~儿)袋.布~/布袋.塑料sùliào~/ビニール袋.米~/コメ袋.工具~/道具…
ペンザ
- 百科事典マイペディア
- ロシア,ボルガ川の支流スラ川両岸の都市で,同名州の州都。機械,自転車,時計,計算機,電気機器などの工業が行われる。1666年創設。50万6672人(2…
しもすわちょうりつれきしみんぞくしりょうかん 【下諏訪町立歴史民俗資料館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 長野県諏訪郡下諏訪町にある資料館。昭和62年(1987)創立。下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館分館。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。…
ひっ‐とう【筆筒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 筆を入れておく筒。筆立て。ふでづつ。〔訓蒙図彙(1666)〕 〔致虚雑俎〕
办得到 bàndedào
- 中日辞典 第3版
- [動+可補]…することができる.目的を達することができる.这件事非常困难,不是很…
いわてだいがくミュージアムほんかん 【岩手大学ミュージアム本館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 岩手県盛岡市にある歴史博物館。岩手大学の付帯施設。明治9年(1876)盛岡師範学校設置(1876年)以来の大学の歴史を紹介する。建物は旧盛岡高等農林学校…
けいじゅしゃわしぶんこ 【桂樹舎和紙文庫】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 富山県富山市にある産業博物館。昭和60年(1985)創立。八尾和紙を製造・販売する桂樹舎が設立・運営。紙の歴史や国内外の紙工芸品を収蔵・展示する。…
おう‐しかん〔ワウシクワン〕【王之渙】
- デジタル大辞泉
- [688~742]中国、盛唐の詩人。字あざなは季陵。辺塞へんさい詩に優れた。絶句の 「鸛鵲かんじゃく楼に登る」や「涼州詞」は有名。
ほっく‐あわせ〔‐あはせ〕【発句合(わ)せ】
- デジタル大辞泉
- 歌合わせにならい、参会者が左右から発句を出して、判者がその優劣を定めるもの。元禄(1688~1704)ごろに流行。句合わせ。
さんちゃ‐づくり【散茶造(り)】
- デジタル大辞泉
- 元禄(1688~1704)ごろから見られる、江戸の遊郭新吉原の店の構え方。局店つぼねみせを広く構え、大格子をつけ、庭も広くとった。
菱川友章 (ひしかわ-ともあき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期-中期の浮世絵師。元禄(げんろく)(1688-1704)のころ菱川師宣(もろのぶ)風の肉筆美人画をかいた。
アムバール公式【Ambard's formula】
- 法則の辞典
- 腎臓疾患における尿素指数を求める公式.Ur は血中の尿素の比率,D は24時間に排泄された全尿素のグラム数,P は患者の体重のキログラム数,C は尿中…
情景 qíngjǐng
- 中日辞典 第3版
- [名]情景.ありさま.様子.光景.状況.儿时的~浮现fúxiàn在脑际/子供のころの…
ジャルトゥー Jartoux, Pierre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1668[没]1720.11.30.フランスのイエズス会宣教師。中国名,杜徳美。康煕帝に仕え,その命により中国辺境を踏破測量して,『皇輿全覧図』 (1717) …
チンタ‐ざけ【珍陀酒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 [ 異表記 ] チンダざけ =チンタ(珍陀)[初出の実例]「又蘭人御覧ぜらる。貢ものは猩々緋一種〈略〉沈多酒一壺なり」(出典:徳川実紀‐寛…
ひと‐やすみ【一休】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ちょっとだけ休むこと。小休止。[初出の実例]「有漏路(うろぢ)より無漏路(むろぢ)へかへる一休(ヒトヤスミ)雨ふらばふれ風ふかばふけ」(…
ビードロ‐がみ【ビードロ紙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 寒天を板に流して乾燥させた紙状のもの。タバコ入れなどに用いた。心太紙(ところてんがみ)。[初出の実例]「水張はひいとろ紙か薄氷〈疎信…
murky [mirky]
- 英和 用語・用例辞典
- (形)暗い 薄暗い はっきりしない あいまいな 不透明な 分かりにくい いかがわしい 霧[煙り]が立ち込めたmurky [mirky]の用例Prospects remain murky …
ちゅうべい‐かいこう【中米海溝】
- デジタル大辞泉
- 東太平洋のメキシコ南部からコスタリカにかけての南西沖に位置する海溝。最深部6662メートル。中央アメリカ海溝。
即景生情 jí jǐng shēng qíng
- 中日辞典 第3版
- <成>目前の情景に即して感興がわく.▶“触景生情”とも.