秋葉隆 (あきば-たかし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1954 昭和時代の文化人類学者。明治21年10月5日生まれ。イギリス,フランスに留学後,京城帝大教授となり,約20年にわたり朝鮮,満州(中国東北部)…
つる‐はじき【弦弾】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 弓を射る時、手や指を傷つけないために用いる革の手袋。弓懸(ゆがけ)。〔訓蒙図彙(1666)〕
タークス・カイコス諸島
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (西インド諸島) the Turks and Caicos Islands
德国商业银行 Déguó Shāngyè Yínháng
- 中日辞典 第3版
- <企業・ブランド>コメルツ銀行(ドイツ)
曲((1)麯・(1)麴) qū [漢字表級]1 [総画数]6
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]こうじ.▶“酒母jiǔmǔ”とも.2 [素]❶ (⇔直zhí)曲がっている.山回水~/…
认为 rènwéi
- 中日辞典 第3版
- [動](人や事物に対してある見方をしたり判断を下したりして)…と考える,…と認める,…と思う.我~老赵Zhào的a…
小丑 xiǎochǒu
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)1 道化役者.三枚目.2 おっちょこちょい.ひょうきん者.3 小人.悪者.つまらない人物.▶この場合だけ,繁体字では“小…
むなかたしこうアートステーション 【棟方志功アートステーション】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 新潟県南魚沼市にある美術館。平成10年(1998)「ギャラリー六日町」創立。同18年(2006)より現名称。棟方志功の作品143点をはじめ国内外の美術工芸作品…
MAPKKK
- 栄養・生化学辞典
- MAPキナーゼキナーゼキナーゼ.MAPキナーゼキナーゼをリン酸エステル化する反応を触媒する酵素.細胞内信号伝達系の構成因子の一つ.
chapka
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚服〛シャプカ(ロシアの防寒帽).
经售 jīngshòu
- 中日辞典 第3版
- [動]取次販売する.这家商店专门~医疗yīliáo器械/この店は医療機器…
いつねん【逸然】
- デジタル大辞泉
- [1601?~1668]中国、明みんの黄檗おうばく宗僧侶。浙江せっこうの人。1644年に来日し、長崎興福寺第3代住持となる。隠元の日本招請に尽力したほか…
青铜器 qīngtóngqì
- 中日辞典 第3版
- [名]青銅器.~时代/青銅器時代.⇒tóngqì shídài【铜器时代】
穂波[町]【ほなみ】
- 百科事典マイペディア
- 福岡県中部,嘉穂郡の旧町。飯塚市の南に隣接し,筑豊本線が通じる。明治時代中期以降,炭鉱町として発展し,筑豊炭田最大の炭鉱密集地を形成したが…
ドライデン Dryden, John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1631.8.9. ノーサンプトンシャー,アーニクル[没]1700.5.1. ロンドンイギリスの詩人,劇作家,批評家。清教徒の家に生れ,ケンブリッジ大学を卒…
菱川友房 (ひしかわ-ともふさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期-中期の浮世絵師。江戸の人。菱川師宣(もろのぶ)の門人。元禄(げんろく)(1688-1704)のころ肉筆美人画をかいた。
かけ‐あきない(‥あきなひ)【掛商】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 掛け売りでする商売。⇔現金商い。[初出の実例]「掛商(カケアキナ)ひには分別有へし」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)五)
ぶっ‐く【仏工】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =ぶっこう(仏工)[初出の実例]「又、古仏は昔の仏工(ブック)それぞれのかたぎ有」(出典:浮世草子・人倫糸屑(1688)似物師)
のぞ【覗】 を くれる
- 精選版 日本国語大辞典
- のぞき見をする。覗き込む。[初出の実例]「大臣焼印の編笠きて、のぞをくれ、心にすけるをよぶべし」(出典:浮世草子・好色通変歌占(1688))
理科
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Naturkunde [女]~大学naturwissenschaftliche Hochschule [女]
てい‐ない【邸内・第内】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 やしきのうち。やしきうち。ていだい。〔布令字弁(1868‐72)〕[初出の実例]「邸内の小ひさな孫屋には」(出典:めぐりあひ(1888‐89)〈…
南ネーデルラント継承戦争 みなみネーデルラントけいしょうせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1667〜68年,フランス王ルイ14世がネーデルラントに侵略した戦争ルイ14世は,スペイン王フェリペ4世が死去すると,妃がスペイン王女であったことか…
産山村の要覧 うぶやまむらのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:60.81平方キロメートル(阿蘇市、大津町、南阿蘇村との境界は一部未定)総人口:1382人(男:714人、女:668人)世帯数:520戸※『令和2年国勢…
渡辺秀石【わたなべしゅうせき】
- 百科事典マイペディア
- 江戸前期の画家。長崎の人。字は元章,仁寿斎と号した。黄檗(おうばく)宗の僧逸然〔1601-1668〕に文人画を学び,写生画法を加味して一派を形成。1697…
道行(1) (どうぎょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 飛鳥(あすか)時代の僧。新羅(しらぎ)(朝鮮)の人ともいわれる。天智(てんじ)天皇7年(668)三種神器のひとつ草薙剣(くさなぎのつるぎ)をぬすみ,新…
排泄 páixiè
- 中日辞典 第3版
- [動]1 (雨水や汚水を)排出する;水はけ.~污水wūshuǐ/汚水をはかす.2 排泄する.~器官qìgu…
伊万里屋五郎兵衛 (いまりや-ごろべえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の商人。江戸の陶器商。寛文8年(1668)陸奥(むつ)仙台藩主伊達綱宗(だて-つなむね)の依頼で,肥前有田(佐賀県)にいき,辻喜右衛門に…
ヴィーコ Giovanni Battista Vico
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1668〜1744イタリアの哲学者・歴史家『諸民族共通の場における新科学の原理』を著し,神の時代,英雄時代,人間の時代を民族共通の発展法則として自…
大館市の要覧 おおだてしのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:913.22平方キロメートル総人口:6万9237人(男:3万2551人、女:3万6686人)世帯数:2万8044戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省…
擦拭 cāshì
- 中日辞典 第3版
- [動]拭く.ぬぐう.~枪支qiāngzhī/銃を磨く.~仪器yíqì/計器を拭く.
つと【髱・髩】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 日本髪で、後方に張出した部分の髪をいう。たぼ。つとう。〔訓蒙図彙(1666)〕
仮 かり
- 日中辞典 第3版
- 1〔間に合わせ〕临时línshí,暂时zànshí.~仮住まい|临时住所.~仮の宿|…
新星 xīnxīng
- 中日辞典 第3版
- [名]1 <天文>新星.微弱だった光が急に輝き始め,のちにはしだいに薄れていく星.▶古代中国では“客星kèxīng”“暂&…
はちもんじ‐や【八文字屋】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代の京都の書店。元禄(1688~1704)から明和年間(1764~1772)にかけて、浄瑠璃本・歌舞伎狂言本・浮世草子などを出版。
花井才三郎(2代) (はない-さいざぶろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者。「古今俳優家譜」によれば,元禄(げんろく)-宝永(1688-1711)のころの人とされている。
びょう‐きょ(ビャウ‥)【病居】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 病床。病室。[初出の実例]「はじめて枕をあげ、病居(ビョウキョ)もあらため」(出典:浮世草子・武家義理物語(1688)三)
うり‐しゅん【売旬】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 売るのに最もよい時機。売り時。[初出の実例]「小判は売(ウリ)しゅんかと」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)六)
なまり‐ぜに【鉛銭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =なまりせん(鉛銭)[初出の実例]「鳩の目と云おかしげなる鉛銭(ナマリセニ)」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)四)
河南梆子 Hénán bāngzi
- 中日辞典 第3版
- 河南梆子(かなんほうし).▶河南省の地方劇.“豫剧yùjù”とも.
裟 shā [漢字表級]2 [総画数]13
- 中日辞典 第3版
- “袈裟jiāshā”(袈裟(けさ))という語に用いる.
ドライデン John Dryden
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1631〜1700イギリスの詩人・劇作家1668年に桂冠詩人となり,英文学史上17世紀は「ドライデンの時代」と呼ばれるが,政情の変化とともに思想的には転…
うそさむ‐げ【薄寒げ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 形容詞「うそさむい」の語幹に接尾語「げ」の付いたもの ) なんとなく寒々とした感じであるさま。[初出の実例]「その身は…
そえ‐ぼし(そへ‥)【添星・副星・輔星】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 衛星の古称。そいぼし。[初出の実例]「斗〈略〉輔星(ほせい) そへぼし」(出典:訓蒙図彙(1666)一)
青木神叔 (あおき-しんしゅく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の俳人。元禄(げんろく)(1688-1704)のころの江戸の神道家。北村季吟(きぎん)にまなぶ。
ほうしょ‐たび【奉書足‐袋】
- デジタル大辞泉
- 奉書紙で作った足袋。元禄(1688~1704)ごろ、江戸吉原に通う遊客が暑中や雨中などに1回限りのものとしてはいた。
異称日本伝 いしょうにほんでん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸中期,松下見林の外交史書1688年成立。3巻15冊。中国・朝鮮の諸書から日本に関係する記事を抜き出し考証を加えたもの。
かけ‐まく【掛幕】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 掛け回した幕。[初出の実例]「蜀江のにしきの掛幕(カケマク)」(出典:浮世草子・新可笑記(1688)一)
酸梅汤 suānméitāng
- 中日辞典 第3版
- [名]酸梅湯(スアンメイタン).“乌梅”(ウメの薫製)を砂糖水に入れて作った清涼飲料の一種.
くらがり【暗がり】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- darkness;〔暗い場所〕a dark placeだれかが暗がりに潜んでいるSomebody is lurking in the dark [darkness].
o・bra・da, [o.ƀrá.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 1日の仕事量.2 オブラーダ:スペインの農地面積の単位.◆地域により異なる.Burgos では5400平方メートル,Palencia では5383.1平方メートル…