• コトバンク
  • > 「苹果签名源头(購買聯絡電報tfzhihu).plk」の検索結果

「苹果签名源头(購買聯絡電報tfzhihu).plk」の検索結果

10,000件以上


e・cua・dor, [e.kwa.đór]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 赤道(=~ terrestre).pasar el ecuador|赤道を通過する.el paso del ecuador赤道祭;〘話〙 教育課程の中間点を折り返すこと;そのときの…

périphrase /perifrɑːz/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 遠回しな言い方,婉曲表現;〖レトリック〗 迂言(うげん)法(例:パリを la Ville-Lumière「光の都市」という).parler par périphrases|遠回…

pros・e・cu・tor /prάsikjùːtər | prɔ́s-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 遂行者;経営者.2 《法律》訴追者,訴訟追行者;検察官,検事(prosecuting attorney,public prosecutor).pròsecutórial[形]

Pav・lov /pǽvlɑf | -lɔv/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]パブロフ(◇Ivan Petrovich Pavlov,1849-1936;ロシアの生理学者;条件反射の発見などでノーベル生理・医学賞受賞).Pavlovian/pævló…

Chinese Foreign Minister

英和 用語・用例辞典
中国の外相Chinese Foreign Ministerの用例Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga refuted comments on historical perceptions made by Chinese F…

dépêche /depεʃ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 至急便;電報(=télégramme).envoyer une dépêche|電報を打つdépêche de presse|通信社のニュース;外電.➋ 公用文書.dépêche diplomati…

総制銭 そうせいせん zong-zhi-qian; tsung-chih-ch`ien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,南宋の歳入項目の一つ。金との抗争によって財政難に陥った南宋は,歳入確保のため紹興5 (1135) 年総制司を設けて,内外官司の財務を検察させた…

六鎮の乱 りくちんのらん Liu-zhen zhi luan; Liuchên chih luan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,北魏末の6世紀前半に,北辺の鎮民が起した反乱。北魏は初め平城 (山西省大同) を都とし,北辺防備のため特別の軍政区として鎮を設け,中原の豪…

薪割り まきわり

日中辞典 第3版
1〔割ること〕劈劈柴pī pǐchai,劈柴火pī cháihuo.~薪割りをする|劈劈柴.2〔刃物〕斧子fǔzi,劈刀pī…

黒色 こくしょく

日中辞典 第3版
黑色hēisè.黒色火薬黑火药hēihuǒyào.黒色人種黑色人种hēisè r&…

開墾 かいこん

日中辞典 第3版
开垦kāikěn,开荒kāihuāng.荒地を~開墾する|开荒.開墾地开垦的土地kā…

ぶんり‐げん【分離源】

デジタル大辞泉
ある特定の物質や微生物などを取り出すもととなるもの。→分離

せん‐げん【線源】

デジタル大辞泉
⇒放射線源

げんくう【源空】

デジタル大辞泉
法然ほうねんの諱いみな。

げん‐け【源家】

デジタル大辞泉
源氏げんじの一族。

ちょうげん【重源】

デジタル大辞泉
[1121~1206]鎌倉初期の浄土宗の僧。号、俊乗房。醍醐寺で密教を修め、のち、法然に師事して念仏門に入った。再三にわたり入宋したといわれる。東…

みなもと‐の‐いえなが〔‐いへなが〕【源家長】

デジタル大辞泉
[?~1234]鎌倉初期の歌人。後鳥羽上皇に仕え、和歌所開闔かいこうとなり、新古今集の編集に当たった。著「源家長日記」は和歌史の貴重な資料。

みなもと‐の‐ためとも【源為朝】

デジタル大辞泉
[1139~1177]平安後期の武将。為義の八男。豪放な性格で、弓術に長じた。13歳の時九州へ追われ鎮西八郎と称し、九州を略取。保元の乱で父とともに…

みなもと‐の‐とおる〔‐とほる〕【源融】

デジタル大辞泉
[822~895]平安前期の公卿。嵯峨天皇の皇子。源の姓を賜り、臣籍に降下。六条河原に邸宅を営み、河原左大臣とよばれた。宇治に営んだ別荘はのちに…

みなもと‐の‐よしなか【源義仲】

デジタル大辞泉
[1154~1184]平安末期の武将。為義の孫。幼名、駒王丸。木曽山中で育ち、木曽冠者と称される。以仁王もちひとおうの平氏討伐の令旨を受けて、頼朝…

とう‐げん【董源】

デジタル大辞泉
中国、五代・宋初の画家。鍾陵(江西省)の人。字あざなは叔達。山水画をよくし、後世、南宗画の祖とされる。生没年未詳。

どう‐げん【同源/同原】

デジタル大辞泉
同じ事物から出ていること。起源が同一であること。

源融 みなもとのとおる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘仁13(822).京都[没]寛平7(895).8.25. 京都平安時代初期の廷臣。河原院 (かわらのいん) ,河原大臣と呼ばれた。嵯峨天皇の皇子。母は大原全子。…

源光行 みなもとのみつゆき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]長寛1(1163)[没]寛元2(1244).2.17.平安時代後期~鎌倉時代前期の歌人,古典学者。大和守,大監物などを歴任。『源氏物語』の校訂 (河内本) や注…

源為朝 (みなもとのためとも) 生没年:1139-77?(保延5-治承1?)

改訂新版 世界大百科事典
目次  伝承平安末期の武将。源為義の八男,義朝の弟。母は江口の遊女。13歳のとき父の不興を買って九州に追われ〈鎮西八郎〉と号した。その勇力猛…

源義国 (みなもとのよしくに) 生没年:?-1155(久寿2)

改訂新版 世界大百科事典
平安末期の武将。源義家の三男。母は中宮亮藤原有綱(一説に安芸守藤原有継)の娘とも足利基綱の娘ともいわれる。下野,上野に勢力を扶植し,やがて…

しげん【《詞源》】

改訂新版 世界大百科事典

しんげん【真源】

改訂新版 世界大百科事典

詞源 しげん Ci-yuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋末の詞の評論書。張炎の撰。2巻。上巻には宮調,音譜,曲拍など詞の音楽理論を記し,下巻は詞の修辞,意境を述べる。宋詞の理論的研究上,最…

陸源

岩石学辞典
陸地に由来すること[Twenhofel : 1939].

源常 (みなもとの-ときわ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
812-854 平安時代前期の公卿(くぎょう)。弘仁(こうにん)3年生まれ。嵯峨(さが)天皇の皇子。母は飯高宅刀自(いいたかの-やかとじ)。臣籍にはいり,源…

源仲家 (みなもとの-なかいえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1180 平安時代後期の武将。源義賢(よしかた)の長男。源義仲の異母兄。父が源義平に討たれたため,源頼政(よりまさ)の養子となった。八条院の蔵人(…

源啓 (みなもとの-ひらく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
829-869 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇の皇子。天長6年生まれ。母は山田近子。臣籍にはいり,源姓となる。相模(さがみ),越前(えちぜん)などの国守を…

源弘 (みなもとの-ひろむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
812-863 平安時代前期の公卿(くぎょう)。弘仁(こうにん)3年生まれ。嵯峨(さが)天皇の皇子。母は上毛野(かみつけの)氏。弘仁5年兄源信(まこと)らと…

源勝 (みなもとの-まさる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-886 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇の皇子。母は惟良(これよし)氏。臣籍にはいり,源姓となる。嘉祥(かしょう)2年(849)従四位上。まもなく出家して…

源安 (みなもとの-やすし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
822-853 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇の皇子。弘仁(こうにん)13年生まれ。母は粟田氏。臣籍にはいり,源姓となる。従四位上,備中守(びっちゅうのか…

源義兼 (みなもとの-よしかね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒足利義兼(あしかが-よしかね)⇒石川義兼(いしかわ-よしかね)

源義親 (みなもとの-よしちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1108 平安時代後期の武将。源義家の次男。対馬守(つしまのかみ)となるが大宰府(だざいふ)にしたがわず,康和4年(1102)乱行により隠岐(おき)に配流…

源義信 (みなもとの-よしのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒平賀義信(ひらが-よしのぶ)

源生 (みなもとの-いける)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
821-872 平安時代前期の公卿(くぎょう)。弘仁(こうにん)12年生まれ。嵯峨(さが)天皇の皇子。母は笠継子(かさの-つぐこ)。臣籍にはいり,源姓となる…

源重光 (みなもとの-しげみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
923-998 平安時代中期の公卿(くぎょう)。延長元年生まれ。代明(よりあきら)親王の王子。母は藤原定方の娘。臣籍にはいり,源姓となる。醍醐(だいご)…

源周子 (みなもとの-ちかこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒みなもとの-しゅうし

源冷 (みなもとの-すずし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
835-890 平安時代前期の公卿(くぎょう)。承和(じょうわ)2年生まれ。仁明(にんみょう)天皇の皇子。臣籍にはいり,源姓をあたえられる。元慶(がんぎょ…

源宜子 (みなもとの-ぎし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期,清和天皇の女御(にょうご)。源興基(おきもと)の娘。貞観(じょうがん)18年(876)女御となる。正五位下。天皇譲位ののち,元慶(がん…

源周子 (みなもとの-しゅうし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-935 平安時代中期,醍醐(だいご)天皇の更衣。嵯峨(さが)源氏,源唱(となう)の娘。親王の時明(ときあきら),盛明(もりあきら),内親王の勤子,都子,敏…

源英明 (みなもとの-ひであきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒みなもとの-ふさあきら

源国信

朝日日本歴史人物事典
没年:天永2.1.10(1111.2.19) 生年:延久1(1069) 平安後期の貴族,歌人。右大臣源顕房と美濃守藤原良任の娘の子。坊城中納言と号す。承徳2(1098)年参…

源重信

朝日日本歴史人物事典
没年:長徳1.5.8(995.6.8) 生年:延喜22(922) 平安中期の公卿。六条左大臣と称される。正二位。宇多天皇皇子の敦実親王と左大臣藤原時平の娘の子。賜…

源雅信

朝日日本歴史人物事典
没年:正暦4.7.29(993.8.19) 生年:延喜20(920) 平安中期の公卿。鷹司,一条左大臣と称される。賜姓源氏。宇多天皇の皇子敦実親王と左大臣藤原時平の…

源義光

朝日日本歴史人物事典
没年:大治2.10.20(1127.11.25) 生年:寛徳2(1045) 平安後期の武将。頼義と平直方の娘の子。義家,義綱の同母弟。新羅明神で元服し新羅三郎と号す。後…

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android