ウィタリアヌス Vitalianus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?. セーニ[没]672.1.27頃. ローマセーニ出身の第76代教皇(在位 657~672)。聖人。教皇エウゲニウス1世(在位 654~657)の後継者として 657年7…
票子 piàozi
- 中日辞典 第3版
- [名]札(さつ).紙幣.从衣袋里抓zhuā出一把~来/ポケットから札をわしづかみにして…
しばい‐うた〔しばゐ‐〕【芝居唄】
- デジタル大辞泉
- 1 歌舞伎の下座音楽として歌われる長唄・端唄はうた・小唄など。下座唄。2 元禄~正徳(1688~1716)ごろ、上方で歌舞伎の音楽として作られた地歌。
まり【鞠】 を 突((つ))く
- 精選版 日本国語大辞典
- 手まりを地についてはずませて弄ぶ。[初出の実例]「七日正月これまことのあそび日とはねをつきまりをつく」(出典:大和耕作絵抄(1688‐1704頃)耕作)
くち【口】 を 過((す))ぎる
- 精選版 日本国語大辞典
- =くち(口)を過ごす①[初出の実例]「是迄の口(クチ)をすぎ、銭弐貫三百延し、売残せし黒焼を礒浪に沈めて」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)二)
えど‐はんだゆう〔‐ハンダイフ〕【江戸半太夫】
- デジタル大辞泉
- [?~1743]江戸中期の浄瑠璃の太夫。初世。江戸の人。貞享(1684~1688)ごろに半太夫節を創始。操り芝居を興行。語り口が優美で人気を得た。のちに…
异想天开 yì xiǎng tiān kāi
- 中日辞典 第3版
- <成>奇抜な考え.奇想天外.星际旅行xīngjì lǚxíng已不是~的…
文武王 (ぶんぶおう) Mun-mu-wang 生没年:?-681
- 改訂新版 世界大百科事典
- 朝鮮,新羅の王。在位661-681年。姓は金,諱(いみな)は法敏。武烈王の太子として660年の百済討滅戦に金庾信(きんゆしん)らとともに参加,翌年王…
室積波那女 (むろづみ-はなじょ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1968 大正-昭和時代の俳人。明治21年5月20日生まれ。室積徂春(そしゅん)の妻。昭和2年徂春が創刊した俳誌「ゆく春」を,徂春没後,主宰した。昭…
ソブレロ Sobrero, Ascanio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1812.10.12. カザーレ[没]1888.5.26. トリノイタリアの化学者。 J.ベルセーリウスや J.リービヒのもとで学ぶ。トリノ大学化学教授 (1847) 。 184…
雾(霧) wù [漢字表級]1 [総画数]13
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]霧.下大~/深い霧がかかる.2 [素]霧のようなもの.喷pēn~器qì/噴霧器.[下接]迷雾,…
推普 tuīpǔ
- 中日辞典 第3版
- 共通語の普及を推し進める.▶“推广普通话”の略.
大地 dàdì
- 中日辞典 第3版
- [名]1 大地;全世界.走遍zǒubiàn祖国~/祖国の大地をくまなく歩き回る.~回春/大地に春がよ…
先ず以って まずもって
- 日中辞典 第3版
- 1〔最初に〕首先shǒuxiān.~先ず以って恩師に連絡しなさい|要先和恩师联系.~先ず以ってお詫びを申し上げます|首先向…
着凉 zháo//liáng
- 中日辞典 第3版
- [動]1 風邪を引く.今天下雪,不多穿点衣服会~的/きょうは雪が降るか…
治疗 zhìliáo
- 中日辞典 第3版
- [動]治療する.~伤病员/傷病兵を治療する.~这种病的办法/この病気を治療する方法.…
ヴィルヘルム(1世) WilhelmⅠ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1797〜1888プロイセン王(在位1861〜88),ドイツ帝国の初代皇帝(在位1871〜88)兄フリードリヒ=ヴィルヘルム4世のあとをついで即位。1862年から…
明孝陵 江蘇/南京 Míng Xiào Líng
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>明の孝陵(こうりょう)・(シャオリン).明の初代皇帝洪武帝の墓.神路には石獣や石人が800mにわたって並んでいる.☞[付録]中…
グレフ (Gräff, Siegfried)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1887-1966 ドイツの病理学者。1887年3月22日生まれ。フライブルク大病理学助教授などをへて,大正12年来日。新潟医大(現新潟大)で病理学を講義した…
怎样 zěnyàng
- 中日辞典 第3版
- [疑]1 ((性質を問う))どんな.どのような.どういう.▶“的”をつけて名詞を修飾する.名詞の前に“一”+量詞があるときは,“的”を省…
bódy・bòard
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ボディーボード(◇腹ばいで乗る小型のサーフボード).bódybòarder[名]bódybòarding[名]
伊能歌舞伎
- デジタル大辞泉プラス
- 千葉県成田市で行われる地歌舞伎。元禄年間(1688年~1704年)に始まったとされる。1965年を最後に一度途絶えたが、1999年復活。
さき【先】 を 払((はら))う
- 精選版 日本国語大辞典
- =さき(先)を追う[初出の実例]「無用の法師の出所と先(サキ)をはらへば、案の外なる訴訟人」(出典:浮世草子・武家義理物語(1688)六)
きぬ‐うり【絹売】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 絹布を売り歩く行商人。[初出の実例]「其又おくに絹売(キヌウリ)と見えしが」(出典:浮世草子・色里三所世帯(1688)下)
どぶ‐ざけ【どぶ酒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =どぶろく(濁醪)[初出の実例]「山物がたりに里の湛分酒(ドブサケ)をたのしみぬ」(出典:浮世草子・正月揃(1688)四)
はなむけ【鼻向】 も ならぬ
- 精選版 日本国語大辞典
- =はなもち(鼻持)がならぬ①②[初出の実例]「人をも恥ずじまん顔は鼻(ハナ)むけのならぬ事也」(出典:浮世草子・人倫糸屑(1688)高慢)
零落 língluò
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]1 (花や葉が)しぼみ散る,枯れ落ちる.杨柳yángliǔ早已~/ヤナギはとっくに葉が落ちた.2 さびれる…
親思い おやおもい
- 日中辞典 第3版
- 惦记父母diànji fùmǔ,孝顺父母(的人)xiàoshun fùmǔ(de rén).
穂波[町]【ほなみ】
- 百科事典マイペディア
- 福岡県中部,嘉穂郡の旧町。飯塚市の南に隣接し,筑豊本線が通じる。明治時代中期以降,炭鉱町として発展し,筑豊炭田最大の炭鉱密集地を形成したが…
書き下ろし かきおろし
- 日中辞典 第3版
- 新写的(作品)xīn xiě de (zuòpǐn).この小説は~書き下ろしです|这篇小说是新写成的.~書き下ろしの長…
喜雨 xǐyǔ
- 中日辞典 第3版
- [名]干天の慈雨.恵みの雨.普降pǔjiàng~/広い範囲にわたって恵みの雨があった.
しゅせんど【守銭奴】[戯曲]
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉L'Avare》モリエールの戯曲。5幕。1668年初演。守銭奴アルパゴンが息子や娘に金のための結婚をさせ、自分は息子の恋人と再婚し…
ぬすびと【盗人】 の あと棒乳切木((ぼうちぎりき))
- 精選版 日本国語大辞典
- 盗人が逃げたあとに棒を持って来る意で、時機に遅れては役に立たないことのたとえ。諍(いさか)い果てての棒乳切木。[初出の実例]「賊(ヌスヒト)のあ…
雨森芳洲 あめのもりほうしゅう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1668〜1755江戸中期の朱子学者近江(滋賀県)の人。木下順庵の高弟で,中国語・朝鮮語にも通じ,人物温厚で同門の新井白石とは性格的にも学問的にも…
シャー‐ジャハーン(Shāh Jahān)
- デジタル大辞泉
- [1592~1666]インドのムガル帝国第5代の王。在位1628~1658。帝国の全盛期を現出、タージマハル廟びょうやデリーの宮殿などの壮麗な建築を残した。
なさけ‐ごころ【情心】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 情のある心。なさけ。[初出の実例]「もとよりなさけ心のきざし二葉よりそなわり給へは」(出典:評判記・難野郎古たたみ(1666頃)花崎龍…
天智天皇 てんじてんのう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]推古33(625)/推古34(626)[没]天智10(671).12.3. 近江,大津第38代の天皇(在位 668~671)。名は天命開別天皇(あめみことひらかすわけのみこと…
ほし【星】 を=指((さ))す[=食((く))わす]
- 精選版 日本国語大辞典
- 言いあてる。見破る。図星をさす。星を射る。[初出の実例]「扨こそほしを、くはしたれ」(出典:浄瑠璃・よこぞねの平太郎(1666)二)
杀风景 shā fēngjǐng
- 中日辞典 第3版
- ⇀shā fēngjǐng【煞风景】
かって‐ぐち【勝手口】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 台所の出入り口。[初出の実例]「次第にくらくなる勝手口 月を待(まつ)座敷に雨は降(ふり)つのり」(出典:俳諧・誹諧独吟集(1666)上)「…
蜉蝣・蜻蛉 かげろう
- 日中辞典 第3版
- 1〈動物〉蜉蝣fúyóu.2〔はかない命〕短命duǎnmìng;无常wúcháng.~" memo="多表記蜉蝣の命|短暂…
うた‐ねんぶつ【歌念仏】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代の俗曲の一。念仏に節をつけて歌ったもので、のちに説経節などの文句を取り、鉦かねにあわせて歌う門付け芸となった。元禄年間(1688~1704…
からくり‐しばい〔‐しばゐ〕【絡繰り芝居】
- デジタル大辞泉
- 絡繰り人形の芝居。元禄期(1688~1704)を中心に、寛文から寛延に至る90年間に盛行。大坂道頓堀の竹田近江掾たけだおうみのじょうの芝居が有名。竹…
つとめ‐おんな(‥をんな)【勤女】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 遊女として働く女。勤め奉公をする女。[初出の実例]「名を替(かへ)、品をかへて、勤(ツト)め女の行すへおかし」(出典:浮世草子・好色盛…
いん‐じ【婬姒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 遊女。[初出の実例]「婬姒(インシ)の平生きよらを見するは渡世のためなり」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)一)婬姒の補助注記西鶴の…
くも‐だち【雲立】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 雲がわき立つこと。また、その様子。[初出の実例]「あの山の雲たちは、二百日をまたずに風とは御らんなされぬか」(出典:浮世草子・日本…
ねんきり‐おんな(‥をんな)【年切女】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 期限を切って奉公を契約する女。年季奉公をする女。[初出の実例]「年切女(ネンキリヲンナ)斎米入し明袋持し片手に」(出典:浮世草子・日…
みじん【微塵】 も
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 下に打消の語を伴う ) ちっとも。少しも。[初出の実例]「その風情、こればかりにはみぢんも偽(うそ)はあらじ」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688…
FMNH₂ えふえむえぬえいちつー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 補酵素フラビンモノヌクレオチドflavinmononucleotide(FMN)の還元型。NADH(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)、NADPH(還元型ニコチ…
bío・hàzard
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 バイオハザード,生物学的有害物質(◇生物学的研究で用いられたり,つくり出される病原物質).2 生物学的災害(◇生物学研究用の病原物質が研…