• コトバンク
  • > 「苹果签名源头(購買聯絡電報tfzhihu).plk」の検索結果

「苹果签名源头(購買聯絡電報tfzhihu).plk」の検索結果

10,000件以上


【耀名】ようめい

普及版 字通
名をかがやかす。字通「耀」の項目を見る。

名歌 めいか

日中辞典 第3版
名歌mínggē,名诗歌míngshīgē.古今の~名歌を集める|收集古今名歌.

名調子 めいちょうし

日中辞典 第3版
口齿伶俐kǒuchǐ língli;技巧好jìqiǎo hǎo.

【通名】つうめい

普及版 字通
通刺。字通「通」の項目を見る。

【清名】せいめい

普及版 字通
清誉。字通「清」の項目を見る。

【僉名】せんめい

普及版 字通
連名。字通「僉」の項目を見る。

【託名】たくめい

普及版 字通
名義をかりる。字通「託」の項目を見る。

失名 しつめい

日中辞典 第3版
无名wúmíng,名字不详míngzi bùxiáng.失名氏无名氏wúmíngshì.

【科名】かめい

普及版 字通
及第者。字通「科」の項目を見る。

おくりな【贈り名】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a posthumous title

りゃくめい【略名】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
an abbreviated nameメグはマーガレットの略名だMeg is a shortened form of Margaret./Margaret is called Meg for short.

名東庄みようどうのしよう

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名東郡地区名東庄名東郡にあった安楽寿(あんらくじゆ)院(現京都市伏見区)領の庄園。鮎喰(あくい)川下流域右岸、現徳島市名東…

正時名まさときみよう

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市正時名室町期に存在した定光(じようこう)寺領の名。応永二四年(一四一七)九月二二日の山名氏之寄進状(定光寺文書)によると、伯…

野崎名のざきみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町尾下村野崎名中世の名田名。田布施(たぶせ)郷のうち。尾下(おくだり)地内の野崎原(のさきばる)が遺称地と推定される。…

師吉名もろよしみよう

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡志摩町師吉村師吉名師吉に比定される怡土(いと)庄内の地名。嘉元三年(一三〇五)八月二日の鎮西下知状(大友文書/鎌倉遺文二九)…

六反田名ろくたんだみよう

日本歴史地名大系
長崎県:南高来郡加津佐町加津佐村六反田名[現]加津佐町六反田名加津佐村の東部、水下津(すいげつ)名の北東に位置する。東部に鳳上(ほうじよう…

萩原名はぎわらみよう

日本歴史地名大系
長崎県:島原市島原村萩原名[現]島原市萩原・萩が丘・青葉町島原村の中ほどに位置し、島原城下の南西に接する。近世は島原村のうちで、宝永四年(…

稲光名いなみつみよう

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡苅田町稲光村稲光名宇佐宮領の京都庄を構成していた名の一つ。現苅田町南西部の大字稲光を遺称地とし、行橋平野の北西部、小波瀬(お…

i・mi・ta・ti・vo, va, [i.mi.ta.tí.ƀo, -.ƀa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 模倣の,模倣する.artes imitativas|模倣芸術.armonía imitativa|〖修辞〗 模倣的諧調(かいちょう).palabra imitativa|擬音語.

デオキシコール酸 デオキシコールサン deoxycholic acid

化学辞典 第2版
3α,12α-dihydroxy-5β-cholanic acid.C24H40O4(392.56).C-7位のヒドロキシ基が欠如したコール酸.ヒト,ウシ,ヒツジ,ヤギ,イヌ,ウサギなどの胆…

美化 びか

日中辞典 第3版
美化měihuà,使理想化shǐ lǐxiǎnghuà.現実を~美化して考える|将现实┏理想化〔想得很美好…

煉瓦 れんが

日中辞典 第3版
[焼きれんが]砖zhuān,砖头zhuāntou方言;[日干しれんが]土坯tǔpī.~煉瓦造りの建物|&#…

お愛想 おあいそ

日中辞典 第3版
1〔お世辞〕应酬话yìngchouhuà,客套话kètàohuà;[おべっか]恭维话gōn…

源朝子

朝日日本歴史人物事典
没年:明応1.7.20(1492.8.13) 生年:永享9(1437) 室町時代,後土御門天皇の典侍。庭田長賢の娘。後土御門天皇の親王時代に入侍し,天皇即位後の文明5(1…

源兼行

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 平安中期の能書。治安3(1023)年から承保1(1074)年までの活躍が記録されている。父の延幹は11世紀初めごろの能書で,藤原行成と並び…

源定房

朝日日本歴史人物事典
没年:文治4.7.17(1188.8.11) 生年:大治5(1130) 平安末・鎌倉初期の公卿。村上源氏の権中納言雅兼の4男。母は大納言源能俊の娘。右大臣源雅定の猶子…

源定

朝日日本歴史人物事典
没年:貞観5.1.3(863.1.25) 生年:弘仁6(815) 平安前期の公卿。正三位。四条大納言,賀陽院大納言,楊梅大納言と称される。嵯峨天皇皇子で母は百済王慶…

源貞子

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 平安前期,宇多天皇の更衣。源昇の娘。従五位上,小八条御息所。寛平7(895)年第5皇女依子内親王を出産。昌泰2(899)年宇多天皇が出家…

源雅清

朝日日本歴史人物事典
没年:寛喜2.4.2(1230.5.15) 生年:寿永1(1182) 鎌倉中期の公卿。父は唐橋家の祖,権大納言通資。父の兄が源通親である。後鳥羽上皇の兄である守貞親…

源倫子

朝日日本歴史人物事典
没年:天喜1.6.11(1053.6.29) 生年:康保1(964) 平安中期の貴族の女性。藤原道長の外戚政権を実質的に完成させた女性。従一位。源雅信と藤原穆子の娘…

源和子

朝日日本歴史人物事典
没年:天暦1.7.21(947.8.10) 生年:生年不詳 平安中期の醍醐天皇の女御。光孝天皇の皇女。正三位。名は「かずこ」とも。承香殿の女御と称される。天…

みなもと‐の‐たかあきら【源高明】

デジタル大辞泉
[914~983]平安中期の公卿。醍醐天皇の皇子。通称、西宮左大臣。源の姓を賜り、臣籍に降下。安和あんなの変で大宰権帥だざいのごんのそちに左遷。…

ほう‐げん〔ハフ‐〕【法源】

デジタル大辞泉
法の淵源えんげん。成文法・慣習法などの法の存在形式、神意・民意などの法の存在根拠、神・国家・君主・人民などの法を制定する力など。一般には、…

でんぱ‐げん【電波源】

デジタル大辞泉
⇒電波天体

源顕房 (みなもとのあきふさ) 生没年:1037-94(長暦1-嘉保1)

改訂新版 世界大百科事典
平安後期の公卿。久我源氏の祖。右大臣師房の次男。母は摂政藤原道長の女尊子。25歳で蔵人頭より参議に昇り,累進して1083年(永保3)右大臣に任じ,…

源重之 (みなもとのしげゆき)

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の歌人。生没年不詳。清和天皇の曾孫。父は従五位下兼信。帯刀長(たちはきのおさ)在任中に東宮に献じた百首歌は整った形式の創始期の作と…

源高明 (みなもとのたかあきら) 生没年:914-982(延喜14-天元5)

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の公卿。西宮左大臣と称せられる。醍醐天皇皇子,母源唱女更衣周子。920年(延喜20)源氏賜姓。929年(延長7)元服,翌年従四位上で出身。93…

源融 (みなもとのとおる) 生没年:822-895(弘仁13-寛平7)

改訂新版 世界大百科事典
目次  説話と伝承平安初期の廷臣。河原左大臣と称される。嵯峨一世源氏。母大原全子。仁明天皇の養子となり838年(承和5)内裏で元服。累進して左…

源俊明 (みなもとのとしあきら) 生没年:1044-1114(寛徳1-永久2)

改訂新版 世界大百科事典
平安後期の公卿。権大納言隆国の三男。母は参議源経頼の女。1075年(承保2)蔵人頭より参議に昇り,累進して大納言に任じ,その間,治部卿,民部卿を…

源頼信 (みなもとのよりのぶ) 生没年:968-1048(安和1-永承3)

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の武将。源満仲の三男。母は陸奥守藤原致忠の娘(一説に大納言藤原元方の娘)。河内源氏の祖。摂関家に仕え藤原道長の近習としてその後援を…

源頼政 (みなもとのよりまさ) 生没年:1105-80(長治2-治承4)

改訂新版 世界大百科事典
目次  伝承平安末期の武将。清和源氏の本宗摂津源氏の流れをくむ源仲政の子。母は勘解由(かげゆ)次官藤原友実の娘。弓の名手であり,歌人でもあ…

源頼義 (みなもとのよりよし) 生没年:988-1075(永延2-承保2)

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の武将。源頼信の長男。母は修理命婦(しゆりみようぶ)。武芸にすぐれ,平忠常の乱には父に従って坂東に下向,〈勇決群を抜き,才気世を被…

りょうげん【了源】

改訂新版 世界大百科事典

門源 もんげん / メンユワン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、青海(せいかい)省北東部、海北(かいほく)チベット族自治州にある回族自治県。常住人口15万5800(2013)。祁連(きれん)山脈東部、冷竜嶺(れいり…

同源

岩石学辞典
共通の母マグマに由来したと信じられる火成岩群を記述する際に用いられる語.同源区(comagmatic province)の中の岩石は,一般に何か通常ではない鉱…

源義円 (みなもとの-ぎえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒義円(ぎえん)(1)

源国明 (みなもとの-くにあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1064-1105 平安時代後期の官吏。康平7年生まれ。若狭守(わかさのかみ)藤原師基の子。源俊明(としあきら)の養子。白河上皇の院別当をつとめた近臣で…

源覚 (みなもとの-さとる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
849-879 平安時代前期,仁明(にんみょう)天皇の皇子。嘉祥(かしょう)2年生まれ。臣籍にはいり,源姓をあたえられた。丹波,美濃(みの)などの国守を歴…

源隆俊 (みなもとの-たかとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1025-1075 平安時代中期の公卿(くぎょう)。万寿2年生まれ。源隆国の長男。蔵人頭(くろうどのとう)をへて,康平2年(1059)参議。権(ごんの)中納言,正…

源融 (みなもとの-とおる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
822-895 平安時代前期の公卿(くぎょう)。弘仁(こうにん)13年生まれ。嵯峨(さが)天皇の皇子。母は大原全子。嵯峨源氏。斉衡(さいこう)3年(856)参議…

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android