「三大伝統医学」の検索結果

10,000件以上


再生医学 さいせいいがく Regenerative medicine (遺伝的要因による疾患)

六訂版 家庭医学大全科
 傷害や疾病によって失われたり、機能できなくなった組織や臓器を取り替えようという治療法は、古くから行われてきました。しかし提供される組織や…

宇宙医学 うちゅういがく space medicine aerospace medicine

日本大百科全書(ニッポニカ)
宇宙に人間が進出したとき遭遇する新しい環境条件の研究および対策、それに伴う保健・治療の問題などを研究する学問分野。宇宙環境およびそこでの人…

嘔吐(医学) おうと

日本大百科全書(ニッポニカ)
胃の内容物が食道、口腔(こうくう)を逆流して排出される現象をいう。嘔吐に際しては、幽門は収縮し、噴門は弛緩(しかん)し、横隔膜の急激なれん縮と…

なぷきん【ナプキン(医学)】

改訂新版 世界大百科事典

こうかん‐いがく〔クワウカン‐〕【皇漢医学】

デジタル大辞泉
中国伝来の医学。古方学派・後世学派・古方後世折衷学派などがある。漢方。漢方医学。

うちゅう‐いがく〔ウチウ‐〕【宇宙医学】

デジタル大辞泉
宇宙飛行が人体に及ぼす影響を研究し、危険・障害から人体を守るための医学。

宇宙医学【うちゅういがく】

百科事典マイペディア
宇宙空間,宇宙飛行下の諸条件が人体に及ぼす影響を解明し,それへの適性,順応,保護などを研究する学問。生理学・心理学的内容が主。ロケット打上…

白子(医学)【しろこ】

百科事典マイペディア
しらこ,アルビノとも。先天性白皮症のこと。メラニン色素が先天的に欠乏する疾患。劣性遺伝。限局性と汎発性のものとがある。後者がいわゆる白子で…

労働医学【ろうどういがく】

百科事典マイペディア
→産業医学

せんすい‐いがく【潜水医学】

デジタル大辞泉
潜水環境において、身体が受ける影響や変化について研究する医学の一部門。主に水中の高圧下で、生体内に不活性ガスが溶け込むことによって生じる潜…

整骨医学

栄養・生化学辞典
 整骨療法ともいう.正常な身体は骨などが正しく調整されていれば維持できるとの考えで,治療を行う医学の立場の一つ.対応する英語のosteopathyと…

因果律【law of causality】

法則の辞典
原因と結果とが関連づけられること.この意味では古典力学での因果律とまったく同じである.病因論や疫学においては重要な根本となっている.

医学館 (いがくかん)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府の官医養成のための医学校。同様の名称は各藩にもみられる。前身は幕府奥医師多紀氏の私営になる躋寿館(せいじゆかん)で,1765年(明和2)…

中国医学 (ちゅうごくいがく) Zhōng guó yī xué

改訂新版 世界大百科事典
目次  特徴  理論の形成  臨床医学の発展  実用医学の興隆と金元医学  中国文明における中国医学中国で発達した伝統医学をいい,現在でも…

農村医学 (のうそんいがく)

改訂新版 世界大百科事典
農村地域に特有な疾病や衛生問題などを扱う医学の一分野。農村地域に多い諸疾患を予防し,農民の健康増進を図ることを農村衛生という。第2次大戦前の…

仏教医学 (ぶっきょういがく)

改訂新版 世界大百科事典
さまざまな仏典の中にいろいろな形で見られる医学的な記事を便宜的に〈仏教医学〉と呼ぶ。特別なまとまった体系があるわけではなく,基本的にはイン…

医学館 いがくかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
躋寿館 (せいじゅかん) 。江戸幕府の奥医師,多紀元孝が,医学の研究と教育のための設備の必要性を上申し,私費で開設する許しを求めたのに対し,幕…

産業医学 さんぎょういがく industrial medicine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広域社会において高度に組織化された産業のあり方と,産業参加者,特に労働者の災害,疾病の予防,心身の健康の保持,増進を活動の対象とする医学の…

航空医学 こうくういがく aviation medicine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
航空に伴う異常な環境条件,すなわち,低圧,低温,低酸素,騒音,振動,動揺,加速度,宇宙線,緊張持続などに対する人体の適応や諸問題を研究する…

農村医学 のうそんいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農村の自然的,社会的特性をふまえて,農村,農民に特有な健康問題を研究し,解決していこうとする社会医学の一分野。第2次世界大戦前からすでに高橋…

社会医学 しゃかいいがく social medicine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
応用医学の一部門で,生理学,心理学,社会学など医学に関連する諸科学を総合して,人間の疾病や健康と階級,職業,地域社会,経済条件,伝統などの…

心身医学 (しんしんいがく) psychosomatic medicine

改訂新版 世界大百科事典
精神身体医学ともいう。プラトンやアリストテレスに代表されるギリシア哲学においても,精神が身体に影響をおよぼす事実は知られていたが,〈精神身…

転移(医学)【てんい】

百科事典マイペディア
悪性腫瘍(しゅよう)細胞や病原体などが,原発巣から離れた他の場所へ移行して原発病変と全く同一の変化を起こすこと。一般には悪性腫瘍の転移が大き…

こうどういがく 行動医学 behavioral medicine

最新 心理学事典
行動医学とは,健康と疾病に関する心理社会科学的,行動科学的,および医学生物学的知見と技術を集積統合し,これらの知識と技術を病因の解明と疾病…

ろうと【漏斗(医学)】

改訂新版 世界大百科事典

ろうねんいがく【老年医学】

改訂新版 世界大百科事典

いがくしょ【医学所】

改訂新版 世界大百科事典

なんばんいがく【南蛮医学】

改訂新版 世界大百科事典

精神医学 せいしんいがく psychiatry

日本大百科全書(ニッポニカ)
おもに精神障害の成因、病態、治療などについての研究と実践を目的とする臨床医学の一分野。脳機能と密接な関連をもつ正常または異常な精神現象を扱…

漢方医学 かんぽういがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代中国で発達した医学が日本に伝えられ、日本の風土のなかで発展した医学の総称であり、漢方とは、オランダ医学を蘭方(らんぽう)とよんだのに対し…

EAS(医学) いーえーえす

日本大百科全書(ニッポニカ)
→残存聴力活用型人工内耳

いがく‐じょ【医学所】

デジタル大辞泉
江戸幕府の西洋医学校。安政5年(1858)蘭医伊東玄朴いとうげんぼくらが江戸神田お玉ヶ池に設けた種痘所に始まり、万延元年(1860)幕府の直轄になっ…

かく‐いがく【核医学】

デジタル大辞泉
放射性同位体を用いて検査・診断や治療を行う医学の一分野。

こうくう‐いがく〔カウクウ‐〕【航空医学】

デジタル大辞泉
飛行に際して環境の変化などによる身体的、精神的影響や適応性、また、その対策などを研究する医学の分野。

スポーツ‐いがく【スポーツ医学】

デジタル大辞泉
スポーツが身体に及ぼす影響を医学的立場から研究する学問。競技者の健康管理、スポーツによる健康維持などについて研究される。運動医学。

かんぽう‐いがく〔カンパウ‐〕【漢方医学】

デジタル大辞泉
⇒漢方

さいせい‐いがく【再生医学】

デジタル大辞泉
失われた組織や臓器を、科学技術を用いて再生させる医学研究の総称。→再生医療

カタル(医学)【カタル】

百科事典マイペディア
組織の破壊を伴わない,粘膜の浸出性炎症。浸出物の性質により,漿(しょう)液性,粘液性,膿性,剥離(はくり)性などと呼ぶ。他の浸出性炎症に比べ,…

アラビア医学 (アラビアいがく)

改訂新版 世界大百科事典
中世のイスラム世界で行われた医学のことで,西アジアから中央アジア,インド,北アフリカ,イベリア半島にまで広がった。アラビア医学という呼称は…

核医学 (かくいがく) nuclear medicine

改訂新版 世界大百科事典
目次  核医学の歴史放射性同位体(ラジオアイソトープ,RIと略称)を用いて,病気の診断,治療,および疾病の研究を行う医学の一分野。RIの取扱い…

宇宙医学 (うちゅういがく) space medicine

改訂新版 世界大百科事典
目次  宇宙開発と宇宙医学  宇宙での身体の変化人間が宇宙空間で生命を維持し,人体を防御する際に遭遇する諸問題を,医学的,心理学的,生理学…

精神医学【せいしんいがく】

百科事典マイペディア
医学の一部門。精神の異常を対象とし,その原因,経過,症状,治療法などを研究する。最近では内科学,小児科学,脳外科学,精神科学,心理学,犯罪…

社会医学【しゃかいいがく】

百科事典マイペディア
生物としての人間だけでなく,社会的存在としての人間を重視して研究,診療を行う医学。したがってその対象は常に集団であり,諸種の社会階級・階層…

実験医学

デジタル大辞泉プラス
羊土社が刊行する月刊の医学雑誌。1983年創刊。バイオサイエンスと医学の最新情報を紹介する。

きゅう【球(医学)】

改訂新版 世界大百科事典

おーでぃー【OD(医学)】

改訂新版 世界大百科事典

かっしゃ【滑車(医学)】

改訂新版 世界大百科事典

てんい【転移(医学)】

改訂新版 世界大百科事典

どなー【ドナー(医学)】

改訂新版 世界大百科事典

精神医学 せいしんいがく psychiatry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
この用語は 19世紀初頭から使われており,本来の意味は「精神的方法による治療の促進に寄与すること」である。しかし,19世紀末から 20世紀初頭にか…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android