「石」の検索結果

10,000件以上


猪子石いのこいし

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市名東区猪子石村猪子石[現]名東区猪高町猪子石村名の由来となった猪子石(いのこし)村の霊石で、香流(かなれ)川を挟んで、北に…

石永いしなが

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市石永南(みなみ)郷にあった。暦応二年(一三三九)一二月二五日の僧隆増田薗質券(長谷場文書)によれば、「南郷石永図合田」内の田…

石濤(せきとう) Shitao

山川 世界史小辞典 改訂新版
生没年不詳清初の画家。明の皇族の子孫で,広西省梧州(ごしゅう)の出身。石濤は字,号は大滌子(だいできし),苦瓜和尚などという。明の滅亡後は出家…

石築地 いしついじ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1274年(文永11)の元軍襲来(文永の役)ののち,再来襲にそなえて鎌倉幕府が博多湾沿岸に築いた防塁。築造は九州の各国ごとに分担され,守護が管国御家…

石棒 せきぼう

山川 日本史小辞典 改訂新版
棒状の石製品。一端または両端に膨らみのあるものとないものがあり,それぞれ単頭・両頭・無頭石棒にわけられる。断面は円形または楕円形。縄文前~…

葺石 ふきいし

山川 日本史小辞典 改訂新版
古墳の墳丘斜面に墳丘の崩落を防ぐために葺いた石。切土した地山あるいは盛土の上に砂利混りの土を敷き,その上に石を葺く。斜面下端に根石をおき,…

いし‐だき【石抱き】

デジタル大辞泉
江戸時代の拷問ごうもんの一。三角状の木を並べた台に容疑者を座らせ、そのひざに平たい石を積み重ねて自白を強要したもの。そろばん責め。いしだか…

いし‐はぜ【石▽爆ぜ】

デジタル大辞泉
製陶の際、素地きじ中の小石などが焼けはぜて、表面に出たもの。茶器・花器では景色として珍重される。

いし‐ばり【石張り】

デジタル大辞泉
1 土木工事で、地盤を固めるために、石やセメントを張ること。2 建造物の壁に薄い石材を用いる仕上げ法。

いっ‐せき【一石】

デジタル大辞泉
一つの石。

あじ‐いし〔あぢ‐〕【×庵治石】

デジタル大辞泉
香川県高松市庵治町で産出する石。黒雲母くろうんものまざった青灰色の花崗岩かこうがんで、高級な墓石などに使用。

いし‐きり【石切り】

デジタル大辞泉
1 山から石材を切り出すこと。2 石材に細工をすること。また、その職業やそれをする人。石工いしく。石屋。

いし‐ざら【石皿】

デジタル大辞泉
1 皿形の石器。安山岩などでつくり、長さ20~40センチの円形・楕円形のものが多い。木の実や穀物などをすりつぶすのに使った。日本では縄文時代に多…

おうむ‐せき〔アウム‐〕【×鸚×鵡石】

デジタル大辞泉
1 「おうむいし1」に同じ。2 歌舞伎の名せりふを書き抜いた本。役者の声色こわいろの練習用に出版された。おうむいし。3 人の言ったことを、その…

きくか‐せき〔キククワ‐〕【菊花石】

デジタル大辞泉
緑・赤・紫色の地に白色や紅色の菊紋のような模様のある、観賞用の石(水石)の名。輝緑凝灰岩の中に角閃石かくせんせきの結晶が放射状に成長したも…

しゃ‐せき【砂石/▽沙石】

デジタル大辞泉
砂や小石。させき。「大風―ヲ飛バス」〈和英語林集成〉

ぞう‐こく【増石】

デジタル大辞泉
[名](スル)酒・醤油などの生産高を増やすこと。⇔減石。

そせき【疎石】

デジタル大辞泉
⇒夢窓疎石むそうそせき

だい‐いし【台石】

デジタル大辞泉
建築物などの土台として据える石。土台石。礎石。

さめ‐いし【×鮫石】

デジタル大辞泉
紡錘虫ぼうすいちゅうの化石を含む大理石。岐阜県大垣市赤坂町に産する。

ちょう‐せき〔テウ‐〕【彫石】

デジタル大辞泉
彫刻に用いられる石。大理石・花崗岩かこうがん・玄武岩・雪花石膏せっかせっこうなど。

せきとう〔セキタウ〕【石濤】

デジタル大辞泉
[1642~1707]中国、清初の画家。姓は朱、名は若極。法名、道済または原済。字あざなは石濤。号、苦瓜くか和尚・大滌子だいてきしなど。明の宗室の…

せきろく【石勒】

デジタル大辞泉
[274~333]中国五胡十六国の一、後趙こうちょうの建国者。廟号は高祖。在位319~333。山西地方の羯族けつぞく出身。319年前趙から自立して建国。32…

せっ‐か〔セキクワ〕【石化】

デジタル大辞泉
1 [名](スル)地中に埋まった生物の遺体の有機物が、入り込んだ炭酸カルシウムや珪酸けいさんなどと置換され、化石になること。2 ⇒帯化

せっ‐か〔セキクワ〕【石果】

デジタル大辞泉
《「せきか」とも》「核果かっか」に同じ。

せっ‐かく〔セキ‐〕【石核】

デジタル大辞泉
石器をつくるとき、剝片はくへんをはぎとった残りの芯しんの部分。コア。

せっ‐き〔セキ‐〕【石基】

デジタル大辞泉
1 石の土台。いしずえ。2 火成岩にみられる、斑晶を取り囲んでいる細粒の結晶やガラス質の部分。マグマが地表や地表近くで急激に冷えた際にできる。

せっ‐けつ〔セキ‐〕【石×闕】

デジタル大辞泉
中国で、帝王の墓や廟びょうの前に建てられた左右一対の装飾的な石造の門柱。四面に人物・鳥獣の像が彫刻されている。漢代から六朝時代にかけて行わ…

すず‐いし【×錫石】

デジタル大辞泉
酸化錫からなる鉱物。赤褐色ないし黒褐色で、金剛光沢をもつ柱状結晶。正方晶系。鉱脈または砂鉱床から産出。錫の重要な鉱石。

せき‐さいぼう〔‐サイバウ〕【石細胞】

デジタル大辞泉
植物の厚膜細胞の一。ほぼ正多角形で、細胞膜が肥厚・木化したもの。梅・桃の内果皮(俗にたねとよぶ部分)など。

びなん‐せき【美男石】

デジタル大辞泉
「美男葛びなんかずら2」に同じ。

平衡石【へいこうせき】

百科事典マイペディア
耳石,聴石とも。無脊椎動物の平衡胞や脊椎動物の球形嚢・卵形嚢内に1個または多数含まれている固形物。エビ・カニ類では脱皮のたびに体外から取り…

鸚鵡石【おうむせき】

百科事典マイペディア
歌舞伎狂言の名ぜりふを抜粋した小冊子。役者の声色を使う台本にも用いられた。江戸時代には,上演のたびに劇場や江戸市内で盛んに売られた。幕末こ…

貨幣石【かへいせき】

百科事典マイペディア
ヌンムリテスとも。高等有孔虫の一化石属。殻は石灰質で,直径数mm〜10cmにも及び,貨幣に似た円盤状。中は無数の細かい室に規則正しく分かれる。古…

愛石 (あいせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の画僧。紀伊(きい)の人。文化-文政(1804-30)のころに活躍。野呂介石(のろ-かいせき)にまなび,池大雅の画風をしたう。水墨,淡彩の…

イムプソン石

岩石学辞典
→アスファルト質焦性瀝青

石目

岩石学辞典
岩石の中の異なった組成または組織の縞で,動力変成作用によって形成されたもの[Haidinger : 1845].ドイツ語のflaserは石目,木目などの意味.

凍石

岩石学辞典
(1) 塊状の滑石に富む岩石.緻密質な滑石で,蝋石または石筆石と呼ばれることが多い.石鹸石(soapstone)はこの一種.蛇紋岩または雲母片岩などの中…

石目

岩石学辞典
岩石中に存在する割れやすい特殊の方向をいい,岩石の中の鉱物の配列を示している.岩体の流理面に対応し,節理と関係が深い.垂直でもっとも割れや…

知石 (ちせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒鈴鹿知石(すずか-ちせき)

がま石

岩石学辞典
ダービーシャー(Derbyshire)の鉛鉱床地方で,石炭紀苦土質石灰岩と同時代と考えられている凝灰岩質ないし緻密な杏仁状玄武岩の古い地方的な俗称.…

乳石

栄養・生化学辞典
 牛乳を直火で高温で加熱したとき,容器の表面にできる白色の物質のかたまり.リン酸カルシウムなどが核となりタンパク質や脂肪が巻き込まれている.

雷管石

岩石学辞典
→閃電岩

ミルメカイトアンチペルト石

岩石学辞典
ミルメカイト─ペルト石の代わりに提案された語である[Sederholm : 1916].

石風呂

防府市歴史用語集
 岩をくりぬいたり、石を積み上げたりして部屋を造り、中で木を燃やし、燃え残りをかき出した後で、熱気や蒸気を浴びるお風呂です。重源[ちょうげ…

石細胞 (せきさいぼう) stone cell

改訂新版 世界大百科事典
厚い細胞壁(二次壁)をもち,全体としてはおよそ球形に近い形をした硬い植物細胞で,厚壁異形細胞の一つ。一般に二次壁が厚く機械的に植物体を強固…

石勒 (せきろく) Shí Lè 生没年:274-333

改訂新版 世界大百科事典
中国,後趙の創建者。幼名(はい)。上党郡武郷県(山西省武郷県)地方にあった羯(けつ)族部落の小酋長の家に生まれ,少年時代から族人の間に信望…

石貨 (せっか)

改訂新版 世界大百科事典
西太平洋,ミクロネシアのヤップ島で使用されている,中央に穴をあけた円板状の石製の貴重品。石は南西約500kmのパラオ諸島マラカル島に産出する結晶…

殺生石 (せっしょうせき)

改訂新版 世界大百科事典
能の曲名。五番目物。作者不明。佐阿弥作ともいう。シテは妖狐の霊。玄翁(げんのう)という僧(ワキ)が下野の那須野を通りかかると,巨石があって…

廃石 (はいせき) waste waste rock

改訂新版 世界大百科事典
鉱山や炭鉱などにおいて,坑道掘進などの作業のために掘削されたが,鉱石や石炭としての価値がないため,廃棄される岩石。または選鉱や選炭などの作…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android