【前行】ぜんこう(かう)
- 普及版 字通
- すすむ。前鋒。また、従前の行為。〔子、議兵〕武王の紂(ちう)を誅するや、甲子のを以て、而る後之れにつに非ざるなり。皆行素(もと)より脩むるなり…
【出行】しゆつこう
- 普及版 字通
- 出発。字通「出」の項目を見る。
【縄行】じようこう
- 普及版 字通
- 縄梯子。字通「縄」の項目を見る。
【人行】じんこう(かう)
- 普及版 字通
- 通る人。旅ゆく人。唐・耿〔秋日〕詩 照、閭に入る 憂へ來(きた)りて誰(たれ)と共にか語らん 古、人の行くこと少(まれ)なり 秋風、禾黍(くわしよ…
行原村ぎようのはらむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:神戸市北区行原村[現]北区淡河町行原(おうごちようぎようのはら)美嚢(みなぎ)郡に属する。淡河川中流の山間に位置し、西は木津(きづ…
行枝ゆきえだ
- 日本歴史地名大系
- 京都府:福知山市観音寺村行枝[現]福知山市字観音寺中世、六人部(むとべ)新庄下高津(しもたかつ)(江戸時代の観音寺村)に存した名田の名で、…
行神社むかばきじんじや
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:延岡市南方村行神社[現]延岡市行縢町行縢山南麓に鎮座する。祭神は伊弉冊命・事解男命・速玉男命。旧郷社。行縢山は日本武尊伝承を伝える…
ピセン ピセン picene
- 化学辞典 第2版
- 1,2,7,8-dibenzphenanthrene.C22H14(278.35).ベンゾ[a]クリセンともいう.褐炭ピッチあるいは石油残留物中に存在するが,合成的には,ナフタレン2…
妹島和世 せじまかずよ (1956― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 建築家。茨城県生まれ。1979年(昭和54)、日本女子大学家政学部住居学科を卒業、1981年に同大学院を修了。1981年から1987年まで伊東豊雄建築設計事…
hokyū́1, ほきゅう, 補給
- 現代日葡辞典
- O (re)abastecimento;o fornecimento.~ ga kireru|補給が切れる∥Acabar [Cessar] ~.Kuruma ni gasorin o ~ suru|車にガソリンを補給する∥P…
梅暮里谷峨 うめぼりこくが
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]寛延3(1750)[没]文政4(1821).9.3. 江戸江戸時代後期の洒落本作者。本名,反町三郎助,のちに与左衛門。上総久留里藩士。主著『傾城買 (けいせい…
すてご‐へん【捨子偏・棄子偏】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「こへん(子偏)」の古称。〔落葉集(1598)〕
慶長の役 けいちょうのえき
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1597(慶長2)年,豊臣秀吉の2度目の朝鮮出兵(〜'98)。
けい‐はい【傾杯・傾盃】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 酒を飲むこと。〔落葉集(1598)〕
フェネチジン フェネチジン phenetidine
- 化学辞典 第2版
- ethoxyaniline.C8H11NO(137.18).o-,m-,p-フェネチジンの3種類の異性体があり,それぞれ対応するニトロフェネトールを還元してつくられる.いずれ…
パリ管弦楽団 ぱりかんげんがくだん Orchestre de Paris
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1967年に設立されたフランスの代表的オーケストラ。パリ音楽院直属のパリ音楽院管弦楽団(1828成立)が母体であったため、設立当初から第一級の楽団…
パンやのくまちゃん
- デジタル大辞泉プラス
- 森山京による児童文学作品。1998年刊行。1999年、ひろすけ童話賞受賞。
おめず‐おくせず【不怖不臆】
- 精選版 日本国語大辞典
- ⇒おめ(怖)ず臆せず
不卑不亢 bù bēi bù kàng
- 中日辞典 第3版
- <成>高ぶらずへつらわず.傲慢でもなく卑屈でもない.▶外国人への応対について使われることが多い.“不亢不卑”とも.
不冷不热 bù lěng bù rè
- 中日辞典 第3版
- 1 暑くも寒くもない.熱くも冷たくもない.昆明~,四季如春/昆明は暑くも寒くもなくて,年中春のようだ.2 …
じんせい‐かん(‥クヮン)【人生観】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Lebensanschauung の訳語 ) 自然や社会との関連のもとで、人生の意義あるいは目的、生きる価値、その手段などについて、判…
オキサゾリン オキサゾリン oxazoline
- 化学辞典 第2版
- C3H5NO(71.08).オキサゾールのジヒドロ誘導体の名称で,二重結合の位置を示した次の3種類の構造が考えられるが,無置換体は2-オキサゾリンのみが知…
過酸化カルシウム
- 栄養・生化学辞典
- CaO2 (mw72.08).二酸化カルシウム.白色もしくは微黄色の無臭粉体.水にわずかに溶ける.酸に溶けてH2O2を発生する.防腐剤に使用する.
グアノシン5′-三リン酸 グアノシンサンリンサン guanosine 5′-triphosphate
- 化学辞典 第2版
- C10H16N5O14P3(523.18).略称GTP.[別用語参照]グアニル酸,サイクリックGMP,グアニルサイクレース[CAS 86-01-1]
drei・ßig•jäh・rig, [dráIsIçjεːrIç°]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形] 30年を経た;30歳のder Dreißigjährige Krieg\〔歴史〕 三十年戦争(1618-48).
hyakká-zénsho, ひゃっかぜんしょ, 百科全書
- 現代日葡辞典
- A enciclopédia (dos enciclopedistas franceses do século 18).
足利義栄 あしかがよしひで
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天文9(1540).阿波[没]永禄11(1568).9. 摂津,富田室町幕府 14代将軍 (在職 1568.2~9.) 。義維の子。初名義親。将軍義輝横死ののち阿波から摂津…
ケノデオキシコール酸
- 栄養・生化学辞典
- C24H40O4 (mw392.58). 3,7-ジヒドロキシコール酸.一次胆汁酸の一つ.腸内細菌により二次胆汁酸であるリトコール酸へ変換される.
松平信光 まつだいらのぶみつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]長享2(1488).7.22.室町時代の武将。和泉守。泰親の子 (実は泰親の兄親氏の子) 。三河の3分の1を平定し松平氏の基礎を築いた。
えき‐れき【易暦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 易の道と暦の道。〔落葉集(1598)〕
ぞう‐しん【憎心】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 人をにくむ気持。〔落葉集(1598)〕
黄銅 オウドウ brass
- 化学辞典 第2版
- Cu-Zn合金の総称.真ちゅうともいう.亜鉛含有量が5~40質量% まで種々の組成の合金があり,それぞれ名称および用途が異なる.(1)95質量%Cu-5質量…
いわ‐あやめ(いは‥)【石菖蒲】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「せきしょう(石菖)」の異名。〔俳諧・俳諧新式(1698)〕
アセチルアミノフルオレン
- 栄養・生化学辞典
- C15H13NO (mw223.28). 芳香族アミンの発がん性,変異原性測定の際,陽性の対照物質として使われる化合物.肝臓,腎臓などの機能低下を起こす物…
酸化カルシウム
- 栄養・生化学辞典
- CaO (mw56.08).生石灰ともいう.水と反応すると水酸化カルシウム(Ca(OH)2)となり,アルカリ性を示す.土壌の酸の中和その他,工業用など広い用…
けい‐は【傾破】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 倒れてこわれること。また、国などがほろびること。〔落葉集(1598)〕
こ‐たまむし【小玉虫】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 昆虫「くろまだらたまむし(黒斑玉虫)」の異名。〔日本昆虫学(1898)〕
こ‐こつ【虎骨】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 虎(とら)の骨。漢方薬として、滋養強壮に用いた。〔落葉集(1598)〕
あん‐ぜん【庵前】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 いおりの前。[初出の実例]「庵前 あんぜん」(出典:落葉集(1598))
九条良通 くじょうよしみち
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]仁安2(1167)[没]文治4(1188).2.20.鎌倉時代初期の公卿。兼実の子。母は藤原季行の娘。治承2 (1178) 年,非参議,従三位となって以来,文治2 (86)…
北畠満雅 きたばたけみつまさ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]正長1(1428).12.21. 伊勢室町時代の伊勢国司。顕泰の子。南北両朝合一ののちも大覚寺統を支持し,正長1 (1428) 年,後亀山天皇の皇子小倉宮…
ブリダ ぶりだ Blida
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、アルジェリア北部の都市。地中海沿岸のミティジャ平野の中心都市である。アラビア語ではエル・ブライダEl Boulaïda。ブリダ県の県都。人…
前野 直彬 マエノ ナオアキ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の中国文学者 東京大学名誉教授。 生年大正9(1920)年5月18日 没年平成10(1998)年2月5日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学文学部中国…
貝塚 爽平 カイヅカ ソウヘイ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の地理学者 東京都立大学名誉教授。 生年大正15(1926)年10月18日 没年平成10(1998)年11月13日 出生地三重県桑名市 学歴〔年〕東京大学…
高村薫 たかむらかおる (1953― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 推理作家。大阪市生まれ。本名林みどり。国際基督(キリスト)教大学卒業。貿易商社勤務ののち、金塊強奪計画を描いたデビュー作『黄金を抱いて翔(と)…
一条経嗣 いちじょうつねつぐ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]正平13=延文3(1358)[没]応永25(1418).11.17. 京都室町時代前期の関白。二条良基の子,一条房経の養子。足利義満に追従,『相国寺塔供養記』『北…
ジェリー イン ザ メリィゴーラウンド
- デジタル大辞泉プラス
- 安野モヨコによる漫画作品。女子高生ミリと兄のモモを中心としたドタバタホームコメディ。『CUTiE』にて1996年から1998年にかけて連載。宝島社全3巻…
たんせい‐せいしょく【単性生殖】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =たんいせいしょく(単為生殖)〔日本昆虫学(1898)〕
安倍季尚 あべすえひさ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]元和8(1622).6.7. 京都[没]宝永5(1708).12.21. 京都江戸時代前期の雅楽家。宮廷楽人として篳篥 (ひちりき) を専門に演奏するかたわら,元禄3 (16…
オルシャ おるしゃ Орша/Orsha
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東ヨーロッパ、ベラルーシ共和国ビテプスク州の都市。ヴォルシャともいう。ミンスクの東約200キロメートルにあり、人口12万5700(1998)、11万5052(…