「管理部」の検索結果

10,000件以上


申楽談儀【さるがくだんぎ】

百科事典マイペディア
正称《世子六十以後申楽談儀》。室町時代の能の伝書。1430年成立。1巻。世阿弥元清の晩年の芸談を次男元能(もとよし)が筆録。序で遊楽の道と,一忠…

くらぶ‐やま【暗部山/闇部山】

デジタル大辞泉
鞍馬山の古称。くらぶの山。[歌枕]「梅の花にほふ春べは―闇に越ゆれど著しるくぞありける」〈古今・春上〉

中間港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島南西部に位置する。1957年2月設立。港湾管理者は、屋久島町。

湯泊港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島南西部に位置する。1957年2月設立。港湾管理者は、屋久島町。

comptabilité /kɔ̃tabilite/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 会計,簿記.tenir une comptabilité|帳簿をつけるlivres de comptabilité|帳簿.➋ 会計課,経理部(=service de comptabilité).

Direktion

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―en) 指揮, 監督, 管理; ⸨集合的⸩ (組織の)幹部, 首脳部, 重役会; 幹部室, 重役室.

理藩院(りはんいん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
清代に設置された藩部の管理事務機関。太宗(ホンタイジ)の内モンゴル平定時に創設。のち藩部の増加により管轄範囲が拡大した。長官を尚書といい満洲…

供出制度【きょうしゅつせいど】

百科事典マイペディア
米,麦等の主要食糧について,農家の自家消費用以外は政府の定める条件で強制的に政府に売り渡す制度。1940年に応急的に始まり,1942年の食糧管理法…

予算統制 よさんとうせい budgetary control

日本大百科全書(ニッポニカ)
予算という語を広義に解釈して国家予算の適正な執行などをも含めることもあるが、一般には、営利企業活動の合理的な展開を目的としてアメリカ産業界…

芦徳港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡龍郷町にある港。奄美大島北東部に位置する。1987年1月設立。港湾管理者は、龍郷町。

上屋久(かみやく)永田港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島北西部に位置する。1957年10月設立。港湾管理者は、屋久島町。

母間(ぼま)港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡徳之島町にある港。徳之島北東部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、徳之島町。

久賀(くか)港

デジタル大辞泉プラス
山口県大島郡周防大島町にある港。屋代島北西部に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、山口県。

森港

デジタル大辞泉プラス
北海道にある港。渡島半島の東側中央部、内浦湾の南部に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、森町。

浅川(あざこう)港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県西之表市にある港。種子島北東部に位置する。1957年6月設立。港湾管理者は、西之表市。

池島港

デジタル大辞泉プラス
長崎県長崎市にある港。池島北東部に位置する。1960年7月設立。港湾管理者は、長崎県。

こそべ‐やき【古曽▽部焼】

デジタル大辞泉
摂津国古曽部(大阪府高槻市)で産した陶器。遠州七窯なながまの一つで、開窯は桃山末期から江戸初期。「古曽部」の印を用い、三島手・絵唐津などの…

帝釈天【たいしゃくてん】

百科事典マイペディア
仏教を守護する善神の一つ。釈提桓因(しゃくだいかんいん)とも。もとはヒンドゥー教の神で,雷神・武神であった。仏教に入って釈迦の成道をたすけ,…

庄和[町]【しょうわ】

百科事典マイペディア
埼玉県東部,北葛飾(きたかつしか)郡の旧町。東境を江戸川,西境を庄内古川が南流し,下総(しもうさ)台地の一部と,沖積低地を占める。東武野田線が…

伊関港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県西之表市にある港。種子島北東部に位置する。1957年6月設立。港湾管理者は、西之表市。

鹿浦港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡伊仙町にある港。徳之島南西部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、伊仙町。

小湊港

デジタル大辞泉プラス
青森県にある港。陸奥湾中央部、夏泊半島の東側に位置する。1953年4月設立。港湾管理者は、青森県。

円港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡龍郷町にある港。奄美大島北東部に位置する。1984年6月設立。港湾管理者は、龍郷町。

竜郷(たつごう)港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡龍郷町にある港。奄美大島北東部に位置する。1976年11月設立。港湾管理者は、龍郷町。

芝田忠五郎 (しばた-ちゅうごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1932 明治-昭和時代前期の軍人。明治3年5月生まれ。陸軍にはいり,第九師団,関東軍の各経理部長などをつとめる。昭和2年主計総監。昭和7年1月3…

ハルビン工業大学 ハルビンこうぎょうだいがく Har-bin gong-ye da-xue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,黒竜江省ハルビンにある工業大学。 1920年創立のハルビン中露工業学校を起源とする。中ソ共同管理から,「満州国」文教部管理下の高等工業学校…

硫黄島港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島郡三島村にある港。硫黄島の南西部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、鹿児島県。

しらみ‐つぶし【虱潰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物事をかたっぱしから残らず調べたり処理したりすること。[初出の実例]「あらゆる心あたりをしらみつぶしに探したが」(出典:新聞人の打…

トップ‐ダウン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] top-down ) 企業経営などで、組織の上層部が意思決定を行ない、その実行を下部に指示する管理方式。⇔ボトムアップ

ドルベット(杜爾伯特)部 ドルベットぶ Dörbed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジュンガル部族の一部。 17世紀の初めオイラート (瓦剌)族のチョロス (綽羅斯)部が強力になると,それとともに天山,アルタイ地方に拠り,ジュンガル…

とりべ‐の【鳥辺野/鳥部野】

デジタル大辞泉
京都市東山区の清水きよみず寺から西大谷に通じるあたりの地名。古く、火葬場があった。鳥辺山。

オレステス

百科事典マイペディア
ギリシア伝説上の人物。アガメムノンの子。父の非業の死後,国外にのがれ,成長して帰国,姉エレクトラとともに母クリュタイムネストラとその情夫ア…

一〇〇式司令部偵察機 ひゃくしきしれいぶていさつき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本陸軍の高速・長航続の司令部偵察機。百式司偵ともいう。 1937年に設計開始,1939年 11月に初飛行し,三菱重工業で量産に入った。太平洋戦争開戦…

ことり【部領・籠取・木鳥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人、物などを宰領して輸送する者。その責任者。部領使(ことりづかい)。その行為をいう場合は部領(ぶりょう)と読むのがふつう。[初出の実…

二見港〔新潟県〕

デジタル大辞泉プラス
新潟県佐渡市にある港。真野湾の北西部に位置する。1952年6月設立。港湾管理者は、新潟県。避難港。

福良港

デジタル大辞泉プラス
兵庫県南あわじ市にある港。淡路島南西部に位置する。1955年10月設立。港湾管理者は、兵庫県。

常滑港

デジタル大辞泉プラス
愛知県にある港。知多半島西海岸の中央部に位置する。1954年8月設立。港湾管理者は、愛知県。

在庫金利

会計用語キーワード辞典
在庫を保有することに伴う資金負担に関して、関連部署に対して社内的に課す管理会計上での金利のこと。

楠川港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島北東部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、屋久島町。

梶原景時【かじわらかげとき】

百科事典マイペディア
鎌倉初期の武将。景清あるいは景長の子という。石橋山の戦では平氏に属したが源頼朝の危機を救った。知略ある一の郎等として頼朝の信任を得,要職を…

清水 宇助 シミズ ウスケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の海軍中将 海軍主計総監。 生年慶応2年3月(1866年) 没年大正13(1924)年11月17日 出生地武蔵国入間郡(埼玉県) 学歴〔年〕海軍主計学校…

プロダクト‐マネージャー(product manager)

デジタル大辞泉
ある製品分野において、マーケティング活動全般に責任と権限を持つ企業内の管理者。製品の開発・広告・販売・流通など管理する領域は広範囲にわたり…

ビケンテクノ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社ビケンテクノ」。英文社名「BIKEN TECHNO CORPORATION」。サービス業。昭和38年(1963)「株式会社ビケン」設立。平成5年(1993)現在…

しかつべ‐の‐まがお〔‐まがほ〕【鹿都部真顔】

デジタル大辞泉
[1753~1829]江戸後期の狂歌師・黄表紙作者。江戸の人。本名、北川嘉兵衛。戯作名、恋川好町。狂歌を俳諧歌と改称して和歌の優雅さをもたせようと…

バルチスターン Baltistān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パキスタン北東部の地方。カシミールのパキスタン管理地域。カラコルム山脈の西部を占め,世界第2の高峰 K2 (8610m) がそびえる。インドと帰属が争わ…

青ヶ島港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。青ヶ島南西部に位置する。1957年11月設立。港湾管理者は、東京都。

土佐幽考とさゆうこう

日本歴史地名大系
安養寺禾麻呂著 享保一九年 国名・郡名・郷名・式外官社・山川・名所・旧跡・寺院の八項目に分け、諸書を勘案して由来・起源・歴史を記す。「土佐国…

トップ・マネジメント

百科事典マイペディア
会社の最高経営者層。社長など取締役会を中心とする総括経営者層と,その下で各部門を担当する部門経営者層から構成。会社の基本方針の決定,総合的…

安定通貨【あんていつうか】

百科事典マイペディア
物価の安定した状態をもたらすように政策的に管理されている通貨。1930年代に各国が金本位制度を放棄したのち,景気回復を政策目標としながら物価の…

ハイジャック

百科事典マイペディア
暴力等の威嚇(いかく)手段による航空機の乗取り。1960年代から,国際的テロリスト集団その他による民間航空機の不法奪取事件が相次ぎ,これに対処す…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android