「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


マイサーン〔県〕 マイサーン Maysān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
以前はアマーラ県といった。イラク南東部の県。バスラ県の北でイランと国境を接する。県都はアマーラ。チグリス川が県の中央を南北に貫流し,両岸に…

エボラ〔県〕 エボラ Évora

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポルトガル中南部,スペインと接する県。県都エボラ。コルクガシ林が多く,ラバ,コルク,コムギを産する肥沃な農牧業地帯。鉄,銅,大理石の採掘も…

ロト〔県〕 ロト Lot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス南西部,ミディピレネー地域 (レジオン) の県。アキテーヌ盆地東縁にあり,旧ギュイエンヌ州ケルシー地方の大部分にあたる。県都カオール。…

ワンカベリカ〔県〕 ワンカベリカ Huancavelica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー中南部内陸の県。県都ワンカベリカ。おもにアンデスの西部山脈中にあり,標高約 4500mの隆起準平原上に高峰群がそびえ,マンタロ川などが深い…

メーレオロムスダール〔県〕 メーレオロムスダール Møre og Romsdal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ノルウェー西部のノルウェー海にのぞむ県。北はトロンヘイムフィヨルド,南はスタラン半島によって画される。県都モルデ。オーレスン港を中心とする…

ベステルノルランド〔県〕 ベステルノルランド Västernorrland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スウェーデン中東部,ボスニア湾に面する県。県都ヘルネーサンド。低い沿岸地帯と森林におおわれた台地とから成る。西部で良質の木材を産し,沿岸地…

ベストアグデル〔県〕 ベストアグデル Vest-Agder

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ノルウェー最南部の県。北と東はアウストアグデル県,西はローガラン県に接し,南は北海に面する。県都クリスティアンサン。北部および中部は荒れ地…

ベルムランド〔県〕 ベルムランド Värmland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スウェーデン中西部の県。県都カルルスタード。同国最大の湖ベーネルン湖の北部から北西にかけての一帯を占め,ほとんどが台地状をなし,森林と湖の…

あがた‐み【県見】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 見物、巡視などのために田舎を見回ること。[初出の実例]「文屋のやすひでが三河のぞうになりて、あがたみにはえいでたたじやと、いひやれ…

あがた‐みこ【県御子・県巫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 民間巫女(みこ)の一種。田舎を回り歩く巫女。神託を告げたり、仏の口寄せをしたり、竈祓(かまばらい)を行なったりする。あずさみこ。いち…

県 忍 アガタ シノブ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
生年月日明治14年 出生地静岡県 学歴東京帝大卒 経歴内務省に入り、警視庁警務部長、山形・鹿児島・千葉・群馬各県知事を歴任。のち復興局聖地部長…

こ‐けん【苦県】

精選版 日本国語大辞典
( 「こ」は「苦」の漢音 ) 中国漢代、現在の河南省鹿邑県の東方に置かれた県名。春秋時代は楚の国に属した。〔史記‐老子伝〕

けん‐と【県都】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 県庁所在都市をいう。[初出の実例]「毛里という県都の新聞の特派記者が訪ねてきた」(出典:犯人(1953)〈坂口安吾〉)

けん‐めい【県名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 県の名。[初出の実例]「県名を白くぬいた旗など交叉した門を潜って」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉八)

けん‐り【県吏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 行政区画の一つである県の行政事務に従事する役人。県吏員。[初出の実例]「県会を開き、県令其議長となり、県吏これを掌り」(出典:地方…

けん‐しゃ【県社】

デジタル大辞泉
旧制度の神社の社格の一。官・国幣社より下、郷社ごうしゃより上で、県から奉幣した神社。

ながさき‐けん【長崎県】

精選版 日本国語大辞典
九州北西部の県。肥前国の西半分および壱岐・対馬の二国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により、平戸・大村・島原・福江・厳原(いずはら)…

ながの‐けん【長野県】

精選版 日本国語大辞典
中部地方東部の県。信濃国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により成立した長野・筑摩の二県が同九年長野県に統合されて、現在の県域が定ま…

にいがた‐けん(にひがた‥)【新潟県】

精選版 日本国語大辞典
中部地方北東部の県。越後・佐渡の二国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により新潟・柏崎・相川の三県に分かれたが、同六年柏崎県、同九年…

しが‐けん【滋賀県】

精選版 日本国語大辞典
近畿地方北東部の県。近江国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により大津県・長浜県の二県が成立。翌年、大津県は滋賀県に、長浜県は犬上県…

しゅう‐けん(シウ‥)【州県】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 州と県。また、地方をさしていう。[初出の実例]「劫二略州県一、掠二虜吏民一」(出典:太平記(14C後)一七)[その他の文献]〔新唐書‐…

岩手県

事典 日本の地域ブランド・名産品
東北地方北東部に位置する県。内陸部の大部分は山岳丘陵地帯で占められる。東側は太平洋に面し、宮古市より北側では隆起海岸、南側ではリアス式海岸…

群馬県

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方北西部に位置する県。内陸県で、西部・北部の県境には山々が連なり、南東部には関東平野がひろがる。上毛かるたの「鶴舞う形の群馬県」で知…

長野県

事典 日本の地域ブランド・名産品
北陸甲信越地方中部に位置する県。日本の3,000m峰23座中、15座を擁し、隣接県も8県と多い内陸県(いずれも全国一)。信濃川は、長野・新潟県境で千曲川…

徳島県

事典 日本の地域ブランド・名産品
四国地方南東部に位置する県。北部には讃岐山地、東部は紀伊水道、南部は太平洋に面し、西部には四国山地がある。全面積のおよそ8割を山地が占める。…

高知県

事典 日本の地域ブランド・名産品
四国地方南部に位置する県。北は四国山地で、南は太平洋に面して扇状に突き出している。太平洋を臨む海岸線は長く、西部はリアス式海岸、東部は隆起…

鹿児島県

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州地方南部に位置する県。薩摩半島・大隅半島のふたつの半島と多くの離島を有する。県全土が火山灰堆積物に覆われ、およそ半分は火山灰のシラス台…

おお‐あがた(おほ‥)【大県】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大化改新以前の土地区画上の称の一つ。大きな県(あがた)。⇔小県(おあがた)。[初出の実例]「亦国々の堺、及(また)大県(おほあがた)・小県(…

かながわ‐けん(かながは‥)【神奈川県】

精選版 日本国語大辞典
関東地方南部の県。かつての相模国と武蔵国の一部から成る。明治四年(一八七一)の廃藩置県により成立。同九年足柄県の六郡を含め、同二六年多摩三…

あおもり‐けん(あをもり‥)【青森県】

精選版 日本国語大辞典
東北地方、本州最北端の県。陸奥国の大部分にあたり、明治四年(一八七一)成立。県庁所在地は青森市。

やまぐち‐けん【山口県】

精選版 日本国語大辞典
本州西端部の県。周防・長門の二国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により山口・豊浦・岩国・清末(きよすえ)の四県となり、同年末に山口県…

らい‐けん【来県】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 よそからその県に来ること。[初出の実例]「今度文学士何某といふ人が蓄音機を携へて来県し、今日午後講堂で其の実験と説明をするから」(…

みやぎ‐けん【宮城県】

精選版 日本国語大辞典
東北地方中部の県。明治元年(一八六八)に陸奥国から分かれた陸前国の大部分と磐城国の一部分とにあたる。同四年の廃藩置県により仙台県が成立。翌…

あおもり‐けん〔あをもり‐〕【青森県】

デジタル大辞泉
⇒青森

あがた‐ありき【▽県▽歩▽行】

デジタル大辞泉
律令制下の地方官が、任国から任国へ転々と勤務して回ること。

とやま‐けん【富山県】

デジタル大辞泉
⇒富山

みやぎ‐けん【宮城県】

デジタル大辞泉
⇒宮城

み‐あがた【▽御▽県】

デジタル大辞泉
上代、天皇の食事に供える蔬菜そさいを栽培した朝廷の直轄地。

しずおか‐けん〔しづをか‐〕【静岡県】

デジタル大辞泉
⇒静岡

かながわ‐けん〔かながは‐〕【神奈川県】

デジタル大辞泉
⇒神奈川

埼玉[県]【さいたま】

百科事典マイペディア
関東地方の西部中央の県。県庁所在地はさいたま市。3797.75km2。719万4556人(2010)。 県南部では1950年代後半から各地に公団の大型団地や県市町村…

宮城[県]【みやぎ】

百科事典マイペディア
東北地方の太平洋に面する県。県庁所在地は仙台市。7282.22km2。234万8165人(2010)。〔沿革〕 古代の陸奥(むつ)国の一部で,1868年陸奥国分割の際…

こうち‐けん〔カウチ‐〕【高知県】

デジタル大辞泉
⇒高知

【梟県】きよう(けう)けん

普及版 字通
さらし首にする。〔三国志、魏、高柔伝〕(公孫)晃び妻子の、に應(まさ)に梟縣すべし。あらしむること勿(なか)れ。字通「梟」の項目を見る。

【磬県】けいけん

普及版 字通
縊死。字通「磬」の項目を見る。

【県尹】けんいん

普及版 字通
県長。字通「県」の項目を見る。

【県衙】けんが

普及版 字通
県庁。字通「県」の項目を見る。

【県久】けんきゆう

普及版 字通
久しい。字通「県」の項目を見る。

【県軍】けんぐん

普及版 字通
遠くで作戦する。〔三国志、魏、陳泰伝〕縣軍く僑(けう)(旅)し、糧繼(つ)がず。是れ我やかにみてを破るの時なり。字通「県」の項目を見る。

【県愆】けんけん

普及版 字通
放慢。字通「県」の項目を見る。

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android