「JR」の検索結果

10,000件以上


鉄拐山 てっかいざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
神戸市西部、須磨(すま)区と垂水(たるみ)区の境界にある六甲(ろっこう)山地の山。標高234メートル。花崗(かこう)岩からなり、南西に位置する鉢伏(は…

閉伊川 へいがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県中央部の北上(きたかみ)高地兜明神岳(かぶとみょうじんだけ)(1005メートル)に源を発し、区堺(くざかい)高原を東流、宮古(みやこ)市藤原(ふじ…

あゆたきとせんばあと【鮎滝渡船場跡】

国指定史跡ガイド
福島県福島市立子山にある渡し場跡。伊達郡と信夫(しのぶ)郡とを結ぶ交通の要衝で、川の渡し船が行き来し、明治の初年まで多くの人々が往来していた…

田沢温泉 たざわおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県東部、小県(ちいさがた)郡青木村にある温泉。田沢・沓掛温泉として国民保養温泉地に指定。上田盆地西縁、三方を山に囲まれた閑静な地にある。…

鈴鹿川 すずかがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県北部の川。鈴鹿山脈南端部にある那須ヶ原岳付近に源を発し,ほぼ東流して亀山・鈴鹿両市を貫流,四日市市南部で伊勢湾に注ぐ。全長 38km。河口…

ジャニーズWEST

知恵蔵mini
ジャニーズ事務所所属の男性アイドルユニット。2013年の大晦日から14年元日にかけて開催された同事務所のカウントダウン公演で、4人組グループとして…

高郷 たかさと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県北西部,喜多方市南西部の旧村域。 1955年高寺村,山郷村,新郷村,千咲村の4村が合体して高郷村が成立。 2006年喜多方市,熱塩加納村,塩川町…

七里御浜 しちりみはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県南部,熊野灘に臨む砂礫海岸。熊野浦ともいう。熊野市木本からほぼ熊野川河口まで,約 20kmにわたる。海岸は黒色頁岩(那智黒石)からなる光沢…

栄〔区〕 さかえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県東部,横浜市南部にある区。 1986年戸塚区の南東部が分離して区制。南に隣接する鎌倉市をはじめ,逗子市,江の島などの湘南リゾート地帯に近…

にいはりぐんがあと【新治郡衙跡】

国指定史跡ガイド
茨城県筑西市古郡にある郡衙跡。1941年(昭和16)以来の調査によって発見された。北は新治廃寺跡に境を接し、南は古郡の集落に及んでいた。文献資料…

沼沢湖 ぬまざわこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県西部、大沼郡金山町(かねやままち)にある湖。面積2.98平方キロメートル。湖面標高474メートル、最大水深96メートル。約5000年前、沼沢火山が噴…

拝島 はいじま

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都昭島市(あきしまし)の南西部と北西部の二つに分かれた地区。1954年(昭和29)の市制施行前は旧拝島村があり、多摩川の左岸、市域の西部を占め…

南三条西みなみさんじようにし

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁網走市南三条西大正一五年(一九二六)一月、大字北見町が廃されて設置された。一―三丁目からなる。南二条西(みなみにじようにし)…

長万部ガス田おしやまんべがすでん

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁長万部町長万部ガス田南北海道唯一の石油を伴う天然ガス地帯。昭和三〇年(一九五五)JR長万部駅から約五〇〇メートル付近で天然ガ…

手荷物【てにもつ】

百科事典マイペディア
旅行に必要な物品で,携帯手荷物と託送手荷物がある。鉄道,船,航空機などそれぞれに手荷物の規定があるが,JRでは携帯手荷物を手回り品と呼び,普…

上牧温泉 かみもくおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県利根(とね)郡みなかみ町月夜野(つきよの)にある温泉。利根川に臨む閑静な温泉で、水上温泉郷(みなかみおんせんきょう)の入口にあたり、国道291…

戸沢〔村〕 とざわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県北部,出羽丘陵東麓にある村。新庄市の西に位置し,中央部を最上川が鮭川,角 (つの) 川と合流し,東から西へ貫流する。 1955年古口村,角川村…

つるぎ〔町〕 つるぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
徳島県中北部,四国山地にある町。町域は吉野川南岸から剣山地北斜面にいたり,大半を山地が占める。南北に吉野川の支流である貞光川,半田川が流れ…

栄〔町〕 さかえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北部,利根川沿岸低地から下総台地北部にいたる町。 1955年安食 (あじき) ,布鎌 (ふかま) の2村が合体して町制。中心地区の安食はかつて利根…

桜江 さくらえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
島根県中部,江川下流の地域。旧町名。 1954年川戸,谷住郷,市山,川越,長谷の5村が合体して桜江村となり,1956年町制。 2004年 10月に江津市に編…

五条通 ごじょうどおり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都市の市街地南部を東西に通じる街路。東大路に面する西大谷 (大谷本廟) の門前から西は桂川左岸の西京極にいたる。第2次世界大戦中に拡張され,幅…

釈迦ヶ岳(福岡県) しゃかがたけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県中東部、田川(たがわ)郡添田町(そえだまち)と朝倉(あさくら)郡東峰村(とうほうむら)との境界にある火山。標高844メートル。おもに安山岩からな…

久里浜 くりはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県南東部,横須賀市の地区。三浦半島東岸の小湾の奥にある久里浜港を中心とする。嘉永6 (1853) 年アメリカ合衆国の使節ペリーが上陸し,江戸幕…

夏油温泉 げとうおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県南西部,北上市にある温泉。夏油川の上流,駒ヶ岳の北西麓,牛形山北東麓に位置し,標高約 700mのところにある。泉質は食塩泉,硫酸塩泉。泉温…

久々野 くぐの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県北部,高山市南部の旧町域。飛騨川上流域にある。 1954年町制。 2005年高山市に編入。大部分がスギ,ヒノキ,ブナ,カラマツなどの山林地帯。…

岩舟 いわふね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木県南部,栃木市西部の旧町域。下野平野の南西部に位置する。1956年岩舟村,小野寺村,静和村の 3村が合体して岩舟村となり,1962年町制を施行し…

花輪盆地 はなわぼんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別称鹿角 (かづの) 盆地。秋田県北東部,米代川上流の奥羽山脈西麓にある断層盆地。南北約 20km,東西約 4km,面積約 65km2。西部に偏して米代川が北…

市川 いちかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中央部を南流して播磨灘(はりまなだ)に注ぐ川。延長75.8キロメートル。播但(ばんたん)山地の東端、粟鹿山(あわがやま)の西に発し、朝来(あさご…

鶯谷 うぐいすだに

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都台東区(たいとうく)北西部、JR山手(やまのて)線、京浜東北線の駅名(1912年開設)、およびその付近の通称名。現在、暗渠(あんきょ)になってい…

阿蘇谷 あそだに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県北東部,阿蘇山カルデラ内で,中央火口丘によって二分された北半部の火口原。阿蘇市に属する。南半部は中央火口丘の裾野緩斜面,北半部は平坦…

ふじさわてきみかたくようとう【藤沢敵御方供養塔】

国指定史跡ガイド
神奈川県藤沢市西富にある時宗の総本山、清浄光寺(しょうじょうこうじ)の境内にある供養塔。「怨親平等碑」ともいい、1416年(応永23)に起きた上杉…

長野 ながの

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県中東部、大仙市(だいせんし)の一地区。旧長野町は1955年(昭和30)に周辺3村と合併して中仙町となり、中仙町は2005年(平成17)大曲(おおまが…

黒津崎 くろつざき

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県の北東部、国東市(くにさきし)国東町(くにさきまち)黒津の東方にある岬。片麻(へんま)状花崗(かこう)岩で構成され、最高点14メートル。崖下(が…

柳本 やなぎもと

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県北部、天理市の一地区。旧柳本町。南北に通じる上(かみ)街道沿いの街村で、近世は織田氏1万石柳本藩の陣屋が置かれた。竜王山西麓(せいろく)、…

南八条東みなみはちじようひがし

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁網走市南八条東大正一五年(一九二六)一月、大字北見町が廃されて設置された。一―六丁目からなる。南七条東(みなみななじようひが…

かがやき

知恵蔵mini
2015年春に長野-金沢間で延伸開業する北陸新幹線(JR東日本・西日本)の列車名の一つ。13年5月31日~6月30日に名称の公募が行われ、約14万4931件応募さ…

西山温泉 にしやまおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨県南巨摩(みなみこま)郡早川町にあり、南アルプス山中の早川渓谷沿いにある温泉。705年(慶雲2)に開湯され、孝謙天皇(こうけんてんのう)が上流…

比良 ひら

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県中西部、大津市の一地区。現在、北比良、南比良の二集落がある。西に比良山地、東に琵琶(びわ)湖が開け、国道161号が通じ、JR湖西(こせい)線の…

自動連結器 じどうれんけつき automatic coupler

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鉄道で車両を連結して使う場合の装置。車両の両端面に取付ける連結器には,自動連結器とねじ連結器がある。自動連結器は中央引張緩衝装置式のもので…

山科盆地 やましなぼんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府京都市南東部にある断層盆地。東山連峰の東側にあり,南北 4km,東西は北部で 4km,南部では約 0.5kmで,北部は高く南部は低い。山科川が盆地…

元町(神戸市) もとまち

日本大百科全書(ニッポニカ)
神戸市中央区にある商店街。1868年(明治1)の神戸開港後、外人居留地と神戸駅との間に約1キロメートルにわたって発達した通りで、南に神戸港、山側…

鵜ノ浜温泉 うのはまおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県上越市(じょうえつし)大潟(おおがた)区の海浜にある温泉。JR信越本線潟町(かたまち)駅の北、日本海に臨む鵜ノ浜海岸の松林の中にある。昭和30…

太平山(栃木県) おおひらさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県栃木市中央部にある山。標高346メートル。足尾(あしお)山地が関東平野に臨むところに位置するため、眺望に優れ、「陸の松島」とよばれ、太平山…

おせんころがし

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県南部、勝浦市(かつうらし)南西端の外房海岸(そとぼうかいがん)にある海食崖(がい)。房総丘陵を構成する清澄(きよすみ)山地の東端にあたる断崖…

遠賀(町) おんが

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北部、遠賀郡にある町。1964年(昭和39)町制施行。遠賀川下流左岸に位置し、低湿な沖積地が広がる。国道3号、JR鹿児島本線が通じる。稲作を中…

蓮田〔市〕 はすだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県東部,元荒川の流域にある市。 1934年綾瀬村が改称して蓮田町となり,72年市制。中心市街地の蓮田には,近年,住宅,工場の進出が著しく,化学…

川西〔町〕 かわにし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県南部,米沢盆地南西部にある町。米沢市の北西に位置し,北は長井,南陽の両市に接する。 1955年大塚村,犬川村,小松町,中郡 (ちゅうぐん) 村…

太良〔町〕 たら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
佐賀県南端,多良岳の北東斜面にあり,有明海にのぞむ町。 1955年多良町と大浦村が合体して成立。同年七浦村の一部を編入。丘陵地ではミカン栽培,有…

湯沢[温泉] (ゆざわ)

改訂新版 世界大百科事典
新潟県北部,岩船郡関川村にある温泉。含ボウ硝食塩泉,40℃。荒川水系に散在する荒川峡温泉郷の一つ。湯蔵(ゆぞう)山(726m)の山麓にあり,湯蔵川…

湯檜曾[温泉] (ゆびそ)

改訂新版 世界大百科事典
群馬県北部,利根郡みなかみ町の旧水上町にある温泉。単純泉,65~71℃。谷川岳南麓の利根川本・支流沿いにある水上温泉郷の一つで,湯檜曾川河畔にあ…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android